歯並びをきれいにして、見た目だけでなく健康面にも良い影響を
「矯正って歯並びをきれいにするだけでしょ」とお考えではありませんか。たしかに、矯正治療は歯並びをきれいにすることも目的の一つですが、特に小児矯正においては、ただ見た目を改善するだけの治療ではありません。
例えば、矯正治療を受けて舌を正しく使えるようになれば、発音も改善するかもしれません。また、噛み合わせのバランスが整えば、食べ物をしっかりと噛めるようになることも期待できます。
さらに、歯並びがきれいになって歯磨きがしやすくなり、磨き残しが減れば虫歯などのリスク軽減につながります。それは結果的に、歯の寿命を延ばすことにもつながるのではないでしょうか。
このように、矯正治療で歯並びを整えることは、見た目以上に健康面でのさまざまなメリットが考えられます。成長期のお子さまの矯正治療は、顎や噛み合わせが正しい方向へ成長するようコントロールすることも大きな目的なのです。
お子さまのお口周りの健やかな成長のためにも、ぜひ前向きにご検討ください。
歯科医院は苦手、と感じられているお子さまは少なくないでしょう。
当院はお子さまに楽しく通っていただける歯科医院を目指しており、苦手意識を少しでも減らしていけるよう努めています。お子さま一人ひとりのペースに合わせて治療を行い、スタッフは「楽しく」「優しく」をモットーに対応しております。
また、当院はお子さまのお口の健康を支えるためには、親御さまのご協力も不可欠だと考えています。そのため、お子さまの歯に関する知識を学んでいただける場を定期的に設けて、矯正治療のことはもちろん、正しい歯磨きの方法やお菓子のことなどをお伝えしています。
お子さまのお口の健康を、当院と一緒に見守っていきませんか。
当院は御堂筋線・西田辺駅の2番出口から徒歩1分と駅から近い場所にある歯科医院です。
木曜日以外の平日は20時まで、土曜日も18時まで診療しています。キッズスペースもご用意していますので、忙しい親御さまも、お子さまと一緒に通っていただきやすいのではないでしょうか。
また、当院は事前説明に力を入れております。初診の際は、まず歯科助手が患者さまのお話を伺い、診療の流れをご説明したのち、改めて歯科医師がご相談内容を確認いたします。そして、2回目の受診で患者さまのお口の状況や治療方法についてご説明し、ご納得いただいたうえで本格的な治療を開始します。
ていねいなコミュニケーションを心がけておりますので、わからないことや不安なことがあれば、どうぞ遠慮なくご相談ください。
当院は、患者さまに不安なく治療を受けていただけるよう、院内感染の予防対策には特に注力しています。患者さまお一人おひとりを、自分自身や家族と同じように考えているからです。
具体的には、ゴム手袋や患者さま用のコップ、エプロンなど、使い捨てできるものは使い捨てを使用しています。当然毎回交換し、使い回すことはございません。
治療に使用した器具は超音波洗浄機で洗浄を行ったのち、オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)でウイルスを死滅させています。そして、処理が終わった治療器具は個別にパッキングした状態で保管します。
治療で使う道具だけではなく、日頃から院内全体を衛生的に保つことを大切に、患者さまに落ち着いて気持ちよく過ごしていただけるよう努力してまいります。
無料相談
矯正治療の流れや装置・治療期間・費用などについてご説明します。お子さまと親御さまの不安や疑問にていねいにお答えいたしますので、どんな些細なことでも気兼ねなくご相談ください。
精密検査
レントゲン撮影、歯型取り、お顔とお口の写真撮影など、矯正治療に必要な各種検査を行います。舌癖の確認もいたします。顎関節の検査を行う場合もあります。治療方針の決定や矯正装置の作製も同時に進めます。
治療計画のご提案、方針の決定
検査結果から治療経過をシミュレーションして、患者さまにわかりやすく治療計画をご説明いたします。
お子さまと親御さまに十分に内容をご理解いただいたうえで治療に進みます。
また、具体的な費用もここで決定しますので、お支払い方法もお選びいただきます。
矯正装置の装着
口内をきれいにした後、矯正装置を装着します。
装着後は担当の歯科医師より歯磨きの指導がありますので、指導に従って正しいブラッシング方法を覚えてください。
調整期間
治療期間中は1カ月に1回程度のペースでご来院いただき、治療経過を確認していきます。
装着期間は小児矯正で1年から2年6カ月が目安です。
治療終了・検査(定期検査)
調整期間が終了したら、矯正装置を外します。
そして、治療後の状態を安定させるために、保定装置(リテーナー)を使用していただきます。
その後も1年から2年くらいの期間は、3カ月から6カ月に1回ご来院いただいて、アフターケアとしてお口の中のチェックを続けます。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|