お口のトラブルを未然に防ぐ対策を
歯科医院に通うのは、「虫歯になったとき」や「歯周病にかかったとき」とお考えの方も多いのではないでしょうか。しかし当院では、“お口が健康なとき”こそが歯科医院に通うタイミングであるとお伝えしております。
一度失った歯は戻ってくることはありません。また、虫歯や歯周病になってから治療に通うことは、患者さまにとってご負担にもなります。それよりも、トラブルが起きないように予防に努めるほうがメリットは大きいでしょう。そのため当院では、定期的な歯科検診や治療後のメンテナンス、専門的なクリーニングをはじめとする予防歯科に力を入れ、またその重要性をしっかりとご説明しております。
歯科医院の仕事は患者さまのお口の健康をサポートすることですが、本当にご自身の歯を守ることができるのは患者さまご自身です。早期発見早期治療はもちろん、歯の健康寿命を延ばすためにも、ぜひ、当院の予防歯科・歯科検診をご利用ください。
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診とは)
予防歯科へのこだわり
予防歯科では、まずは患者さまご自身にお口の中の状態を把握していただくことが大切です。そこで当院では唾液検査を行い、そのリスク評価をもとに、原因の解明、治療、予防プログラムの立案、定期的なメンテナンス計画などを立てていく「メディカルトリートメントモデル」を行っております。患者さまお一人おひとりに合わせて診ていく治療システムによって、包括的かつ継続的に患者さまのお口の健康を守っていくことが目的です。
また、歯科衛生士を担当制にしておりますので、患者さまの小さな変化に気づきやすいと思います。患者さまに不安なく治療を受けていただけるよう、スタッフ一同コミュニケーション能力の向上にも努めております。
予防歯科では、ご自宅などでの患者さまご自身で行う日々のケアがとても大切です。しかし、さまざまなライフスタイルの中でケアを継続するモチベーションを保つのは難しいという方も少なくないでしょう。
そこで当院では、いくつかの取り組みを行っています。例えば、メンテナンスの有無によって将来的に残存する歯の本数が異なるというデータを確認いただくことや、各年代のお口の中の写真を見ていただくことで、ケアを怠ると生じかねないリスクを知っていただくことも、危機意識を刺激し、モチベーションアップにつながることがあります。
患者さまお一人おひとりに合わせたご提案を行いますので、気兼ねなくご相談ください。
日本人が歯を失う主な原因としては、「虫歯」ではなく「歯周病」です。歯周病は気づかないうちに進行していることもあり、また、自然治癒もないため、気づいたときにはかなり進行しているという場合があります。
当院の院長は歯周病に関する研さんを積んでおり、患者さまそれぞれの進行状態に応じた治療法をお伝えしており、重度の歯周病にも対応可能です。また、保険診療での外科的手術にも対応しております。
歯周病は、さまざまな全身疾患と関わっているとも言われています。歯周病のサインでもある、歯茎の腫れや出血がある方は、ぜひご相談ください。
問診・歯の検査
お口の状態を確認してから、予防プランを立案します。ご希望やご不明点があれば、遠慮なくご相談ください。
処置
専用の器具を使用してクリーニングや歯根清掃、レーザー治療を行うなど、患者さまそれぞれに合わせた処置をいたします。磨き残しが多くある場合は、日常でのセルフケア方法を分かりやすくご説明します。
最終チェック
最後にお口の中を細かく確認いたします。ご希望の方には、歯質を強化するフッ素を塗布します。定期的にご来院いただくことが大切です。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可 |