こうすれば防げる!子どもの口内炎に9つの予防法 コラム口内炎 2022-08-18 「あっ!また口内炎」、気づいたときにはもうできてしまっているのが口内炎ですよね。 子どもが口内炎になってしまうのは仕方ない…とあきらめていませんか?口内炎の原因を明らかにすれば予防法も見えてきます。...
2歳児の歯に、日々の生活ですぐに実践できるケア方法まとめ コラム2歳乳歯 2022-08-18 2歳といえば、そろそろ乳歯が生え揃ってくるころです。この時期に、健康な歯を生涯保つためのケア習慣を身につけることが大切です。お子さんに将来の健康な歯をプレゼントしてあげるために、2歳児の親としてやって...
虫歯の症状は放置しないで!激しい痛みは神経まで達している証拠!?【医師執筆】 コラム 2022-08-18 虫歯の症状は4段階に分けられます。歯がしみたり痛かったりする症状は、中程度の虫歯まで進行している状態です。しかし、毎回痛まなければ様子を見て放置してしまう方も多いのではありませんか?何度も同じ歯が痛ん...
歯みがきだけじゃダメ!子どもにもデンタルフロスは不可欠 コラム歯みがき 2022-08-18 歯と歯の間に入りこんだ歯垢を細い糸でかき出すデンタルフロスは、大人だけが使うものではありません。ぜひ、子どもの歯にもデンタルフロスを使っていただきたいのです。日常の歯みがきだけでは、虫歯の原因となる歯...
虫歯予防のために知っておくべき!子どものお菓子の選び方 コラム虫歯 2022-08-18 子どもは、お菓子の時間が大好き。しかし、おやつにだすお菓子の選び方によっては虫歯になるリスクを高めてしまうので気をつけなければなりません。「どのようなお菓子をあげると虫歯になりやすいのか」「虫歯になり...
歯を失った子どもにインプラント治療を行えない理由 コラムその他 2022-08-18 怪我などのアクシデントで子どもの歯が抜けてしまった際に考えなくてはいけないのが、失った歯に対する治療法のこと。大人の場合は、入れ歯のほかにインプラント治療が選択肢としてありますが、子どもの場合はどうな...
タイミングが重要!小学校低学年の歯に必要なケア コラム7~9歳乳歯 2022-08-18 子どもの成長はめざましく、その姿を見守ることは親御さんとしてうれしいものですよね。もちろん、お口の中も常に成長し続けています。親御さんの大切な役割のひとつは、お子さんに健康な歯をプレゼントしてあげるこ...
子どもの虫歯予防に!小児歯科でできる唾液検査とは? コラム歯医者さん 2022-08-18 「子どもが虫歯になったらどうしよう」と心配している親御さんも多いと思います。自分の子どもが虫歯になりやすいのかどうかが事前にわかれば、きちんとした対策もしやすいものです。そこで利用していただきたいのが...
日本人に多い口蓋裂、赤ちゃんが診断されたらどうすればいい? コラム0歳1歳2歳 2022-08-18 妊娠中のお母さんは、赤ちゃんの誕生を待つよろこびだけでなく、赤ちゃんの将来や今後の生活について不安に思うこともあるのではないでしょうか。もしも、生まれてくる赤ちゃんが先天性の病気を持っていたら、と考え...
早い方がいい?子どもの歯の矯正に適した時期や治療方法について コラム矯正 2022-08-18 子どもの歯並びが気になるけど、いつごろが矯正に適した時期なのか、分からないというお父さんお母さんもいるでしょう。まだ、乳歯が残っているので、永久歯が生えそろってからと考えている親御さんもいると思います...
乳歯を虫歯から守ってくれるシーラント コラム虫歯 2022-08-18 「最近、シーラントってよく聞くけど本当に効果があるの?」「そもそもシーラントってなに?」などなど、シーラントに対して疑問に思っているお母さんも多いのではないのでしょうか。シーラントとは、レジンと呼ばれ...
目立たない・取り外せる矯正、マウスピース矯正ってなに? コラム矯正 2022-08-18 噛み合わせが悪くて食べ物をきちんとかめない。夜寝ている間、口呼吸になってしまう。歯並びが悪いと見た目だけでなくお子さんの順調な成長過程にも大きな影響を及ぼす問題になることがあります。 以前の日本では...
小児歯科で虫歯予防すべき5つの理由と、歯医者さん選びのポイント コラム虫歯歯医者さん 2022-08-18 子どものころ歯医者さんに通った苦い経験から、「わが子は歯医者のお世話にならないように」と虫歯予防に力を注ぐお父さんお母さんも多いと思います。とはいえ、近ごろでは虫歯になっていなくても、予防のために歯医...
歯茎が黒い!ブツブツがある!赤ちゃんの歯茎に起こる病気とは コラムその他 2022-08-18 健康な歯茎はピンク色をしているものです。もし赤ちゃんの歯茎が黒い、ブツブツができている、腫れているといった状態になっていたら病気の可能性が考えられるので注意しましょう。このような異常が起こるには、なに...
赤ちゃんの舌が短い…舌小帯短縮症とは?起こりうる問題と治療法・対処法まとめ コラム 2022-08-18 赤ちゃんの舌が短いと、授乳に時間がかかったり、寝相が悪かったりすることがあります。ほかにも、睡眠が浅い、声が小さいなどの症状が見られます。これらの症状を持つ赤ちゃんを見て、不安になるお母さん・お父さん...