歯周病は基本的に、中等度~重度で、フラップオペなど歯科口腔外科的なアプローチによって治療を行っていきます。フラップオペは歯茎を切開し、歯茎の内側深くにまで入り込んでしまった歯石や悪くなった組織を取り除くなどの処置となりますが、当院は内科的なアプローチによっても歯周病治療を行っていくことができます。歯周病はお口の中の細菌によって引き起こされる感染症といえますが、この細菌をコントロールしていくことで外科的な処置を行わずに歯周病を改善していくことも可能です。
歯周病に対しては外科的手法で治療を行うこともありますが、手術を必要とする治療となるとやはり尻込みされる患者さまも少なくありません。歯周病に対して内科的な治療を行っていくことは、ひとえに治療への敷居を下げるものです。そうした理由から、当院は歯周病に内科的な治療も行ってまいります。
INDEX
歯周病を内科的に改善していくためには、口内細菌への働きかけが必要となります。歯周病の原因菌はスピロヘータという螺旋状菌などおおきく3~5種類に分類されますが、治療にあたってはこのような口内の原因菌を位相差顕微鏡でご覧いただきながら、その数を把握するために細菌数の検査を行います。検査結果から歯周病の原因となる悪玉菌の数が正常値を超える場合は、除菌を行うことができます。歯周病も外科手術を行うことなくお口の細菌を減らしていくことで治療を行っていくことができるのです。
歯周病菌は歯と歯茎のあいだの歯周ポケットに多く見られます。歯周病があるということは、手のひらほどの面積の傷口がいつも歯周病菌に晒されていて、血管へ細菌の進入を許していることと同じなのです。
当院は負担の少ないプロセスで歯周病の改善をはかるのはもちろんのこと、歯周病からお口の中を守るという観点からも歯周病の内科的治療を推し進めております。
sssssssさんの口コミ (20代/女性)
2019年4月 投稿
EPARKで予約
この口コミは投稿から2年以上が経過しています。
よかった点 | |
---|---|
施設 | 清潔感 内装・設備 |
対応 | 人柄・気づかい |
治療 | 説明 丁寧さ |
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|