見た目と健康のことを考え「メタルフリー」の治療を案内しています
銀歯はパラジウムという金属を含みますが、これがアレルギーを引き起こすおそれがあります。特に、発症までに数年かかることもある、遅延型なのが特徴です。こうしたアレルギーの問題と見た目を考慮し、当院ではメタルフリーのセラミックやジルコニアを提案しています。
つめ物・かぶせ物の素材を金属からセラミックにすると、見た目が自然になります。さらに、金属アレルギーの心配もなくなり、健康へのリスクを回避できます。これらの長所から、当院ではオールセラミックやジルコニアのつめ物・かぶせ物を提案しています。
治療の際は歯科用レーザーを活用し、患者さまへの負担軽減に努めています。例えば、黒ずみ・黄ばみが見られる歯茎に歯科用レーザーを当てることで、健康的なピンク色に戻すことが期待でき、口元の印象が改善できます。
銀歯は保険診療にて広く使われていますが、金属アレルギーを誘発させるおそれがあるというデメリットを持っています。そして、その症状も遅れて出てくる可能性があります。
金属アレルギーの症状としては、頬・舌が赤くなるなどの症状が現れます。これを回避するにはつめ物・かぶせ物に金属を使用しないことが重要です。
当院では、見た目と健康を考慮し、メタルフリーのつめ物・かぶせ物を案内しています。具体的には、オールセラミックとジルコニアです。オールセラミックは光を透過するので自分の歯のような透明感が得られ、ジルコニアは人工ダイヤモンドとして使用されるほどの強度が魅力です。
ジルコニア(つめ物) | 66,000円(税込) |
ジルコニア(かぶせ物) | 110,000円(税込) |
オールセラミック(つめ物) | 66,000円(税込) |
オールセラミック(かぶせ物) | 110,000円(税込) |
治療説明・前治療
まずは、患者さまの歯の状態を確認するため、レントゲンや口腔内の確認を行います。その上で、患者さまのご希望を伺い、それに合わせた素材を提案しますので、お好きなものをお選びいただきます。
その後、虫歯を削り、つめ物を入れやすい形に整えていきます。
つめ物を製作
印象材をトレーに盛り、お口の中に入れて数分間噛んだままお待ちいただくことで歯型を取ります。その後、歯型に石膏を流して模型を作り、できあがった模型を歯科技工所に送って製作を依頼します。型取りからつめ物の完成まで1週間ほどかかります。
つめ物を装着
完成したつめ物を装着し、噛み合わせを確認します。必要に応じて調整をし、問題がなければ、歯科用の接着剤を用いてつめ物を歯に装着します。
メンテナンス
虫歯や歯周病を予防し、つめ物を長期的に使い続けていただくために、定期的なメンテナンスを案内しています。メンテナンスの際には虫歯・歯周病のチェックやクリーニング、ブラッシング指導を行っています。
ぱんちゃんさんの口コミ (女性)
2021年11月 投稿
EPARKで予約
あきちゃんさんの口コミ (大阪府/50代/女性)
2017年6月 投稿
この口コミは投稿から2年以上が経過しています。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|