初めての方へ
会員登録
予約情報
マイページ
ログイン
4.3いいね!
口コミ24件
住所 千葉県市川市妙典4丁目3番5号 Partir 1階地図
歯科医院という場所は、「痛みをともなう治療を行う場所」「怖い場所」というようなイメージを持っていらっしゃると思います。そういったイメージをお持ちですと、お口の中に問題が起きたとしてもすぐに歯科医院に向かわず、二の足を踏んでしまうような状況になり、結果として治療が遅れてしまうことにもなりかねません。そうならないためにはしっかりと歯科医院に通うという意識を身に付けることが重要だと考えます。 そのために、治療に来院されたお子さまが嫌がったりした場合は無理やりの治療をせず、まずは歯科医院という環境に慣れていただくことから始めていきます。 そうして少しずつ段階を踏んでいくことで、お子さま自身が歯科医院に嫌がらずに足を運べるよう努めます。また、将来お口の中に問題が起きないよう予防という観点からもしっかりとケアをしていきます。 加えて、当院には女性の歯科医師もいますので、お子さまにリラックスして治療に臨んでいただけるように配慮しています。お子さまのお口に関して気がかりな親御さまは、ぜひ当院へお越しください。
「口元の見た目を気にせずに矯正治療がしたい」「しっかりと食べ物を噛めるようになりたい」といった患者さまのご要望にお応えするため、当院ではワイヤー矯正とマウスピース矯正の両方に対応しています。 歯並びと噛み合わせをしっかり整え、患者さまの歯の健康を少しでも長く保てる口内環境を作り上げるのが矯正治療の目的です。当院には複数の歯科医師が在籍しており、同法人に所属する歯科医院とも連携を取っています。当院ではマウスピース矯正、駐車場を挟んだ隣の歯科医院ではワイヤー矯正をご提供しているため、幅広い提案が可能です。 歯並びがコンプレックスである方にとっては、矯正治療がご自分の口元に対するマイナスイメージを払拭するキッカケになる可能性があります。当院では矯正相談を無料で行っていますので、歯並びが気になる方は気兼ねなくお問い合わせください。
当院では、フルーツフレーバー表面麻酔というものを使って麻酔を行っています。これはフルーツの香りがする表面麻酔ですが、よい香りの作用で嫌な薬品独特のにおいがしないところもメリットになります。何をするか分からなくて怖がるお子さまであっても、フルーツの良い香りがしますと、リラックスして治療を受けることができると思います。 麻酔注射を打つときは、表面麻酔を塗らなければどうしても針を刺すときの痛みを抑えられないことがあります。また、注射の際に薬液の温度や注入する速度などによっても痛みを感じてしまうことがありますので、表面麻酔をしたうえで麻酔注射も手動のものではなく、一定の速度で注入していく電動注射を使って、痛みが少なくなるように配慮しています。このような様々な工夫が患者さまにとって落ち着いていただける治療になると考えています。
クリーニングの際、痛みの少ないよう手動の器具を用いることもあります。
歯周病がどのように進行するかということを、レントゲンや動画を使って視覚的に分かりやすく説明しています。基本的に、歯周病がほとんど関係ないという患者さまは総入れ歯の方以外はいらっしゃいませんので、ほとんどの患者さまにこの説明を行います。 歯のクリーニングでは、基本的には振動する超音波の機械を使って歯石を取っていきますが、歯周病が進行して知覚過敏が強い場合ですと超音波の機械によって痛みを感じてしまうこともあります。そういう方には直接歯石を取る器具を使って丁寧に痛みを抑えられるように配慮しています。場合によっては麻酔を併用することで、より痛みを軽減できるようにしながら歯石除去を行っていきます。
患者さまが歯の色を気にすることなく、毎日を笑顔で過ごせるようになるために当院ではホワイトニングをご提供しています。ホワイトニングは美容的な観点だけではなく、お口の健康に関心を持つキッカケにもなります。白い歯を維持したいと思うことで、ご自宅でのお口のケアをしっかりと取り組み、定期的に歯科医院でクリーニングを受けて、着色汚れを除去することにもつながります。そういった心がけが、結果的に虫歯や歯周病の予防につながっていきます。 患者さまのご要望や背景、ライフスタイルに合わせてホワイトニングが受けられるように、当院ではオフィスホワイトニングとホームホワイトニングをご用意しました。最初にしっかりと時間を取ってカウンセリングを行いますので、一緒にご自身に合うホワイトニング方法を考えましょう。
患者さまの要望に添った提案をさせていただいております。
当院の問診票は、費用がかからないように保険のみの治療で良いという方と、保険診療と自由診療のどちらも説明が聞きたいという方、金額よりも良い素材を入れることを重視したい方などに分かれていますので、ご希望によってどのような説明を行うか判断します。保険診療だけで良いという方には、念のために軽い確認だけは行ったうえで、それほど自由診療の説明に時間を割かないようにします。また、保険外でも良いという方がいらっしゃれば、保険外の素材の利点を説明して、患者さまのニーズに合ったものを提案します。 仕上げる色味については歯科医師側の意見をお伝えしますが、患者さまの望まれる色が歯科医師の意見と異なるものであれば、当然患者さまの意見に合わせます。ただし、隣り合う歯と並べたときの違和感が気になるということなどがあれば、その都度説明を行います。
入れ歯も定期的なメンテナンスが大切です。
入れ歯は長きにわたって持つものだとお考えの患者さまもいらっしゃると思いますが、基本的にお口の中の環境は変わっていきますので、状況に応じてメンテナンスや作りかえも必要になります。特に歯茎などは痩せて隙間が開いてくるということもありますので、一度作った入れ歯の調子が良くても、定期的に状態を見ながら調整を行います。ほかにも、入れ歯の内側がどんどんすり減ってきましたら、その分素材を盛り足したりという調整も行います。 このようにしっかりと時間をかけて作った入れ歯であったとしても、定期的なメンテナンスが必要になります。悪い箇所があるから歯科医院に行くのではなく、症状が出てくる前に丁寧にチェックしながらその都度調整していくことをおすすめします。歯科技工士は、直接当院に来ますので、そのときに患者さまと模型を見ながら密にお話をして意見のすり合わせを行い、お口に合うものを作るように努めております。
インプラント治療とは、何らかの理由で歯を失った部分に人工歯根を埋入し、そこに人工歯(かぶせ物)を装着することで、自然な見た目や機能を再現します。顎の骨に穴を空けるという工程が必要なため、手術時のリスクを抑える方法として歯科用CTを用いた精密検査を事前に行っています。 また、「患者さまになるべくリラックスして手術を受けていただきたい」という思いから、設備や体制もしっかりと整えました。手術はしっかりと衛生管理された当院が所属している法人共有のオペ室で行っており、感染症の心配がありません。 手術後は、できるだけ長くインプラントをお使いいただけるようにアフターフォローやメンテナンスにも責任を持って対応しています。各インプラントメーカーの規定に沿った保証も取り扱っていますので、心置きなく治療を受けていただければと思います。
小児矯正の目的は、お子さまのお身体が成長する力を利用して顎の骨のサイズを広げることで、より自然な骨格で歯が並ぶ状態に整えることです。将来的に成人矯正が必要になったとしても、歯を動かすスペースを作るために永久歯を抜くリスクを下げられます。歯自体を動かすケースが少ないことから痛みが出にくく、お子さまのご負担を軽減しやすいのも小児矯正の特徴です。 お子さまの成長やお口の状態に合わせて矯正方法が選べるように、床矯正装置やマウスピース型の装置など、複数の選択肢をご用意しています。受け口や出っ歯など、さまざまな不正咬合への対応が可能です。 また、小児矯正はお子さまのお気持ちに配慮しながら治療を進めることが大切です。小児歯科を担当している歯科医師と、小児矯正や成人矯正を担当してきた歯科医師によるチーム医療で、前向きな気持ちで治療を受けられるようにサポートしていきます。
2023年5月
2023年6月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可
会社概要
利用規約
会員規約
プライバシーポリシー
個人情報の取り扱いについて
お問い合わせ
掲載について
EPARK歯科掲載ガイドライン
サイトポリシー
よくあるご質問
サイトマップ
© Empower Healthcare K.K. All rights reserved.