初めての方へ
会員登録
予約情報
クーポン
マイページ
ログイン
3.8いいね!
口コミ22件
住所 大阪府枚方市岡本町7-1 ビオルネ枚方B1F地図
EPARK医療総合アプリ「デジタル診察券」が利用できます。
まずは痛みなど、患者さまが抱えているお悩みを改善するための治療から行います。
A.初診で来られた患者さまには、お悩みの原因となった症状の治療を最初に行います。 初めて来られる方は「痛い」「噛めない」などのお悩みを抱えていることがあります。そのため、当院ではまずその問題の改善を優先しています。治療の前にお口のクリーニングを優先するということはなく、初診日から治療を行います。痛みがあると抜歯できないこともありますが、たとえば抜髄などの治療に関しても、できるだけ初日から取りかかるようにしています。 そして、原因の治療を終えたら、初診の検査で分かっている残りのお口のトラブルについてお伝えします。続けて治療を希望される場合は、治療計画をご説明したうえで次の段階へと進んでいきます。
できるだけ痛みの少ない治療を重視しています。
A.表面麻酔を使って麻酔注射の痛みを軽減しています。また、説明も十分に行います。 治療時の痛みが苦手な方はいらっしゃると思います。そのため、当院では液状の表面麻酔なども使用し、麻酔時の痛みまで軽減できるよう配慮しています。もし治療中に痛みが出た場合には、一度中断して麻酔を足しますので、遠慮なくお申し付けください。 また、長く歯科医院に通っていなかった方ですと、怒られるのではないかと不安を感じる方もいらっしゃいます。患者さまを叱ったり、注意したりすることはありません。リラックスして治療に臨んでいただきたいと思います。 そして、患者さまの大切な歯をお守りするためにも、なるべく抜かない治療を重視しています。どうしても歯を抜く必要がある場合は、治療しなかった時のリスクと抜いた後でどのような治療があるのかについてお伝えし、納得していただいてから進めていきます。
お口の状態に合わせたメンテナンスを提供します。
A.歯周病は自覚症状が出にくいため、痛みがなくても丁寧なブラッシングが大事だと伝えています。 歯周病は自覚症状が起きにくい病気です。痛みがないから問題ないと思わずに、定期的に歯科医院でお口のチェックを受けていただきたいと思います。 当院では、歯周病がある方には、歯石取りと歯磨きトレーニングを受けていただいています。これら二つの方法でプラークを溜めないお口作りをします。症状が進行している方には、歯茎の奥の歯石取りなどを行います。 歯石取りは主に歯科衛生士が担当します。歯科衛生士を指名していただくことも可能ですので、気兼ねなくお申し付けください。
見た目・耐久性ともに優れているジルコニアクラウンをおすすめしています。
A.費用の負担が少ないということが大きな特徴です。 ジルコニアはセラミックの一種で、金属を使用しない同じ白い素材ながら、オールセラミック以上の強度を持ちます。そのため、奥歯などの噛み合わせが強い歯にも適応が可能です。 当院では、負担が少ない価格でジルコニアクラウン(※)を使った治療を提供しています。色調の調整はできないため、奥歯におすすめです。前歯にジルコニアを適応したいという場合は色調の調整が必要となり、少し料金が変わります。銀歯を白くしたいという方にもおすすめです。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
お口の臭いは、ご自身では分からないものです。当院には口臭を測定できる機器があるので、口臭が気になっている方は一度検査を受けてみてください。口臭検査の結果は数値で示されます。数値が低ければ自信を持っていただけますし、高ければ具体的な治療に移ることが可能です。 虫歯・歯周病が原因になっている可能性を考慮し、まずはそれらの病気を治療します。お口の中の環境を整えるだけで、臭いがなくなることも多いからです。検査は無料です。
当院には外科的処置を得意とし、顎や舌のトラブルにも強い歯科医師が勤務しております。親知らずの抜歯や、顎関節症、舌の痛み・痺れなどの症状がある方もご相談にいらしてください。 特に親知らずに悩まされている方もおり、当院でもよく対応している治療です。そのため治療中の痛みはもちろん、抜歯後の腫れをできるだけ少なくする工夫をしております。具体的には、できるだけ骨を削らないようにすること、切開を小さく留めること、縫合の仕方に注意することなどが挙げられます。 また、手術に対して不安を抱えている方のために事前説明もしっかり行います。虫歯・歯周病治療だけでなく、お口周りの外科処置ができる点が当院の強みです。
歯の欠損を補う治療方法として主に挙げられるのは、入れ歯、ブリッジ、インプラントです。その中でも、欠損箇所の顎の骨に直接埋入するインプラントは、外科処置により人工歯根がしっかりと固定されるため、天然歯に近い噛み心地を得られることが特徴です。また、周囲の歯を支えにする必要がないため、残っている健康な歯を守ることにもつながります。 かぶせ物にはさまざまな素材をご用意していますので、患者さまのご希望やお口の状態に合わせて一緒に検討しましょう。素材の一例として、白くて強度と耐久性に優れたジルコニアがあります。天然歯に近い見た目で自然に仕上がるだけでなく、汚れが付着しにくい点も強みです。そのため、定期的なメンテナンスは必要ではありますが、日々のケアはご自身の歯と同じように行っていただいて構いません。 ご不明な点がありましたらしっかりご説明いたしますので、ご自身に合った治療方法や素材をお選びいただければ幸いです。
歯は1本なくなると、その周囲の歯も次第に悪くなり、どんどん失うことになってしまいます。歯がないと「噛みにくい」「話しにくい」など、生活にも悪影響を及ぼしてしまうでしょう。ご自分の歯をできるだけ長く使える状態に保つためにも、トラブルを予防することは大切です。 お口の健康を保つためには日々の歯磨きも大切ですが、歯科医院での定期的なチェックとクリーニングも必要になります。ご自宅で取りきれなかった汚れが歯石としてお口の中にたまっていき、その周囲に汚れがつきやすくなるという悪循環が起きるからです。毎食後きちんと歯磨きをしている方も、定期的な通院で問題が起きていないかチェックしたり、たまった歯石を除去したりと、歯科医院でのケアを受けていただきたいと思います。 当院は土曜日や日曜日も診療しており、駅から近く通いやすい環境も整っておりますので、ぜひご利用ください。年を重ねてもご自分の歯でお食事を楽しめるよう、予防ケアをしていきましょう。
幼い頃から定期的な受診を習慣化して、虫歯を予防するようにしましょう。なぜなら乳歯は永久歯に比べて柔らかいため虫歯になりやすく、進行も早いからです。乳歯が虫歯になると、永久歯に悪影響を及ぼすという問題もあります。 当院の予防歯科ではフッ素塗布で歯質を強化したり、シーラントで奥歯の溝を埋めたりすることで虫歯になりにくいお口の環境を作ることが可能です。お子さま一人ひとりのお口の状態に合わせたブラッシング指導や、食生活のアドバイスも行っています。将来にわたって健康な歯を維持できる環境を整えるべく、当院がサポートしてまいります。 また、仮に虫歯ができても定期的に歯科医院へ通っていれば、小さなうちに対処でき歯を削る量も抑えられるでしょう。そのために歯科検診は、3カ月に1回を目安にご案内しています。お子さまの場合には、親御さまのご協力も欠かせません。当院と一緒にお子さまの歯を守っていきましょう。
2023年3月
2023年4月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可
会社概要
利用規約
会員規約
プライバシーポリシー
個人情報の取り扱いについて
お問い合わせ
掲載について
EPARK歯科掲載ガイドライン
サイトポリシー
よくあるご質問
サイトマップ
© Empower Healthcare K.K. All rights reserved.