周囲の歯に負担をかけることなく、自然な見た目と噛み心地を取り戻せるインプラント
歯の欠損を補う治療方法として主に挙げられるのは、入れ歯、ブリッジ、インプラントです。その中でも、欠損箇所の顎の骨に直接埋入するインプラントは、外科処置により人工歯根がしっかりと固定されるため、天然歯に近い噛み心地を得られることが特徴です。また、周囲の歯を支えにする必要がないため、残っている健康な歯を守ることにもつながります。
かぶせ物にはさまざまな素材をご用意していますので、患者さまのご希望やお口の状態に合わせて一緒に検討しましょう。素材の一例として、白くて強度と耐久性に優れたジルコニアがあります。天然歯に近い見た目で自然に仕上がるだけでなく、汚れが付着しにくい点も強みです。そのため、定期的なメンテナンスは必要ではありますが、日々のケアはご自身の歯と同じように行っていただいて構いません。
ご不明な点がありましたらしっかりご説明いたしますので、ご自身に合った治療方法や素材をお選びいただければ幸いです。
INDEX
当院にはインプラント治療を担当する歯科医師が在籍しています。そのため、ご相談を受けた時点からゴールまで、しっかり寄り添いながら治療を進めていくことが可能です。
インプラント治療は外科処置を含むため、不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。治療を検討されているようであれば、まず無料相談をご利用ください。お悩みを伺いながらていねいにご説明しますので、何でもお話しいただければ幸いです。
相談を踏まえて治療を行うことが決定しましたら、その後は患者さまのご都合を考慮して一緒に治療計画を立てていきます。ご予約の際に無理のない日程に調整しますので、お仕事のご予定などをお知らせください。
オペの精度を高めるために、そして患者さまに不安なく治療を受けていただくために、当院はサージカルガイドを使用しています。サージカルガイドとは、インプラントのオペに用いるマウスピース型アシスト装置のことです。シミュレーションによって定めた箇所にドリルを固定する穴があいているため、インプラントを埋入する位置や角度がずれることを防ぐとともに、歯茎の切開範囲を小さく抑えることができます。
また、インプラントを埋入するための顎の骨量が不足している場合は、GBR(※)やサイナスリフト(※)、ソケットリフト(※)と呼ばれる骨造成治療にて対応することが可能です。歯科用CT撮影が必要な場合は、系列医院にて撮影いたします。
技術と知識を持ち合わせたスタッフたちが、チーム医療でより良い結果を目指してまいります。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
人工物であるインプラントも、良好な状態を長く維持するためには、天然歯と同じように定期的なメンテナンスと日々のセルフケアが欠かせません。お越しいただいた際には、現状のチェックやクリーニング、ブラッシング指導、アドバイスなどをいたしますので、インプラントの長期的な安定を目指して清潔な口内環境を維持していきましょう。
また当院は、年に2回から3回のメンテナンスを受けていただくことを条件に、インプラントに保証をお付けしています。保証期間は最長5年まで延ばすことができますので、ぜひ定期的にお越しください。
カウンセリング
患者さまが抱えているお悩みや、治療に対する疑問などを伺います。
精密検査
細かい情報を得るため、系列医院で2-3回ほど歯科用CTを用いてお口の中を撮影します。
事前治療
検査で虫歯や歯周病が見つかった場合は、先にそれらの治療を行います。症状の進行具合に応じて治療回数は異なります。
1次手術
インプラントを顎の骨に埋入します。1次手術が終了した後は待機期間を置き、インプラントが顎の骨と結合するまで待ちます。なお、インプラントと顎の骨の結合期間には個人差があります。
消毒・抜糸
1次手術が終わった翌日に、手術後のお口の状態を確認します。抜糸をした後も消毒のために何度かお越しいただきます。
2次手術・かぶせ物の作製
インプラントと顎の骨の結合が確認できたら、インプラントとかぶせ物を連結する部品を取り付けます。その後、歯の型取りを行い、1、2週間後にかぶせ物を装着します。
メンテナンス
インプラントを長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが必要です。メンテナンスではクリーニングのほか、噛み合わせや虫歯、歯周病のチェック、セルフケアの確認を行います。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|