あなたの歯、予防を忘れていませんか?
当院は虫歯や歯周病予防のため、定期的に通院していただくことをご案内しています。歯科医院は虫歯や歯周病ができたら通う場所、と思っている方もいらっしゃると思いますが、治療のタイミングが遅れてしまうと、歯を失ってしまう恐れもあります。
また、お口の健康が損なわれてしまえば、毎日の食事を楽しめなくなったり、人前で歯を見せ笑顔で話せなくなったりするかもしれません。歯を失うリスクを抑えていつまでも笑顔でいられるよう、ぜひ定期検診にお越しください。
お口の機能がしっかりしていることで偏った食事にならず、栄養バランスを保つことができれば、毎日を健康的に暮らすことができる、強い身体を作ることにもつながると考えています。
当院には予防歯科専用の棟があり、診療室も予防歯科専用です。ドリルなど治療の音は聞こえないので、緊張せずリラックスしてメンテナンスを受けていただくことができると思います。
日本歯周病学会認定歯周病専門医
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診とは)
予防歯科へのこだわり
定期検診にお越しいただいた際は、歯周ポケット検査やフッ素塗布のほか、スケーリングやルートプレーニングといった処置を行う「SPT」という歯周病ケアも行っております。
唾液には汚れを洗い流す働きがありますが、虫歯や歯周病の原因となる汚れをためないようにすることも大切です。患者さまに心地よい時間をご提供できるよう努めております。
当院はお口の中をくまなくチェックし、お口の状態やご要望を考慮しつつより良いケアを行うため、患者さまとご相談しながら定期検診のプランをカスタマイズするようにしています。
当院での定期検診を継続したいとお考えの方は、「ケアクラブ」のご利用をご案内しています。
1年に1回定期検診を受けていただくことで、ケアクラブのご利用が可能です。ケアクラブでは歯ブラシやフッ素塗布などのご紹介をしており、費用も患者さまのご負担にならないよう配慮した料金設定にしました。
当院の予防プログラムは、患者さまに合わせてカスタマイズしてご提供しております。お口の状態などにより個人差もありますが、通院のペースは基本的に2カ月から3カ月に1回が目安です。定期検診への通院を継続して、大切な歯を失うリスクを抑えていきましょう。
予防歯科は治療ではないので、緊張せずリラックスして受けていただきたいと考え、当院は予防専用の棟と診療室をご用意しました。
診療室は、落ち着いた雰囲気と特別感が出るよう配慮しています。さらに、BGMにはジャズやクラシックなどを流すことで、より安らげるような環境作りに努めております。
また、歯科衛生士は担当制とすることで、次回ご来院の際にまた最初からご説明していただく、といったことがないようにしています。
患者さまと歯科衛生士との間でコミュニケーションが取りやすくなることも、担当制のメリットだと考えています。会話の中から、患者さまに合ったより良い予防プランを検討しご案内するようにしていますので、気兼ねなく何でもお話しいただけたら幸いです。
歯の検査
歯周ポケットの検査やエコー、スケーリングやルートプレーニング、フッ素塗布(※)やガムマッサージ(※)などの中から、患者さまのお口の状態やご希望に合わせて予防プランをカスタマイズし進めていきます。お口の中をすみずみまで、無駄なくチェックするよう努めていますので、気になることがありましたら何でもご相談ください。
(※)保険診療ではなく自由診療です。費用などは料金表をご確認ください。
ガチャピンさんの口コミ (女性)
2022年7月 投稿
EPARKで予約
この口コミは投稿から2年以上が経過しています。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|