当院のホームホワイトニング治療(※)について
当院は、歯を白く維持していきたいとお考えの患者さまにホワイトニング(※)をご提案しています。ホワイトニング(※)は、年齢に関係なく取り組んでいただける美容診療の一つで、見た目はもちろん、健康的な口内環境を維持することにもつながると考えております。妊娠の可能性がある方や無カタラーゼ症の方には施術できない注意が必要な点もあります。
当院がご提案するホームホワイトニング(※)は、患者さまご自身で行っていただく方法で、ご自宅で取り組んでいただけることや、ホワイトニング後の白さを維持しやすいことがメリットです。結果を実感するまでには少し時間がかかることもありますが、お忙しい方にも無理なく続けていただけるため、ホワイトニング(※)を希望される方はぜひ一度ご検討いただけたらと思います。
まずはお口の検査とマウスピースの作製を行い、薬剤をお渡しいたします。患者さまご自身で施術を行っていけるよう、取り扱いのご説明や注意事項についても分かりやすくお伝えいたしますので、気兼ねなくご相談ください。
(※)保険診療ではなく自由診療です。費用などは料金表をご確認ください。
INDEX
ホームホワイトニング(※)は、当院で作製したマウスピースと薬剤を使って、ご自宅で患者さまご自身に施術を行っていただきます。薬剤を入れたマウスピースを毎日2時間ほど装着していただくことで、徐々に歯を白くしていきます。
個人差がありますが、2週間ほどで白さを実感していただけるかと思います。ホームホワイトニング(※)は、白くなるまでに期間を要しますが、色味が後戻りしにくく、ホワイトニング(※)後の白さを維持しやすい点がメリットです。
施術期間中はコーヒーやワイン、お茶、カレー、タバコなどの着色しやすい飲食物、嗜好品を控えていただくことが大切です。また、施術後も着色しやすいものはできるだけ避け、口にした場合は食後に口を軽くゆすぐと良いでしょう。
(※)保険診療ではなく自由診療です。費用などは料金表をご確認ください。
ホワイトニング(※)の施術を行う前には、歯の色味を確認したうえでシェードガイドという色見本を用いて、どの程度白くしていくかを患者さまと考えていきます。当院は、事前にお口の写真を撮影し、施術によって歯の色味がどのように変化していくかが視覚的に分かりやすいように工夫しています。
また、事前の検査では虫歯や歯周病などのトラブルも併せて確認し、治療が必要な状況でないかを判断してまいります。
患者さまによってはつめ物やかぶせ物がある方もいらっしゃると思いますので、そういった歯はホワイトニング(※)では白くならないことをあらかじめお伝えしたうえで、ほかの方法をご提案するなど、その方に合わせたサポートを行っています。
(※)保険診療ではなく自由診療です。費用などは料金表をご確認ください。
当院では、ホワイトニングと併せて、歯を白くしたいという患者さまへ複数の施術の選択肢をご提案しています。
歯の表面を薄く削り、セラミックの板を貼り付けるラミネートベニア(※)は、歯の色味が気になる患者さまや、歯がまだら模様になっている方、歯の形を少し改善したいという方にご提案しています。
ウォーキングブリーチ(※)は、歯の内部に薬剤を注入することで歯を白くする方法で、神経を抜いてしまっている場合でもホワイトニング同様に白くすることができる施術です。
ホワイトニングは神経の残っている歯にしか対応できません。義歯やつめ物、かぶせ物をしている場合は適用できないことをお話ししたうえで、患者さまのご希望に合わせた方法で白さを追求してまいります。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
カウンセリング・ご説明・チェック
まずはシェードガイドという色見本を用いて歯の色味を確認し、写真撮影と歯の型取りを行います。必要に応じてクリーニングを行う場合もあります。クリーニングは保険診療内で行うものと自由診療(※)のものがあり、ご希望に合ったものをお選びいただけます。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
マウスピースと薬剤のお渡し
ホワイトニング(※)で使用する薬剤とマウスピースをお渡しいたします。患者さまご自身でマウスピースの着脱ができるように、使用上の注意や取り扱い方法のご説明を行いますので、分からないことや気になることがありましたら、何でもお尋ねください。
(※)保険診療ではなく自由診療です。費用などは料金表をご確認ください。
色味のチェック
再度ご来院いただき、色味の変化をチェックしたり、しみる感覚や痛みの有無を確認したりします。
シェードガイドや写真をご覧いただきながら、患者さまのご希望の色味になっているか細かくチェックしていきます。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|