患者さま一人ひとりのお口を理解し、予防の仕方をていねいにお教えします
予防歯科では、お口の状態に合わせたクリーニングや、虫歯を防ぐためのフッ素塗布などを行い、お口の健康維持に取り組んでいます。特に、インプラント治療(※)や矯正治療(※)を行っている患者さまには、治療中だからこそ気を付けるべき点やブラッシングのコツをお伝えし、お口の衛生管理に努めていただいています。
歯科衛生士は、基本的には担当制です。毎回なるべく同じ者が対応させていただくことで、お口の変化や患者さまの生活背景を理解しやすく、一人ひとりに合ったケアをご提供できると考えました。
必要に応じて、ケアツール選びや食生活についてもアドバイスさせていただきます。
院内にはキッズスペースの設置や、小児歯科や小児矯正(※)にも対応しており、お子さま連れでも通いやすい医院環境が整っています。ぜひご家族で、定期的にお口のチェックにお越しください。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
INDEX
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診とは)
予防歯科へのこだわり
当院では、基本的に毎回同じ歯科衛生士が対応させていただく、担当歯科衛生士制を採用しています。患者さまのお口の状態や傾向を把握し、前回からのお口の変化に着目することで、その方に合った衛生指導が行えるのではないかと考えました。インプラントが入っている方や矯正中の方へのブラッシングのコツや注意点もていねいにお伝えさせていただいています。
診療では、お口の中の写真撮影を行わせていただいています。経過を辿るための記録としても重要視していますが、患者さまご自身にご覧いただくことで、セルフケアへのモチベーションにもつながりやすいのではないかと思っています。
ブラッシング指導では、患者さま一人ひとりのお口の状態に合わせたケアツール選びのアドバイスを行っています。歯ブラシのサイズやフロス、歯間ブラシの選び方や使い方をお伝えし、ご自宅できちんと磨けるようにしていただくことが、予防の近道となるからです。
当院では、電動歯ブラシのご利用もご提案しています。歯周病が進行して歯茎が弱っている方は、歯磨きでごしごしとこする行為によって歯茎を傷付けているケースもよくお見かけします。歯茎を傷付けないように引き締めていくには、電動歯ブラシの動きが向いていると考えています。ご興味のある方は、気兼ねなくご相談ください。
予防に取り組む土台として、患者さまご自身の歯科知識やお口への関心度合いもポイントではないでしょうか。
当院では、虫歯や歯周病になるメカニズムや歯科治療の種類などそれぞれの説明を小冊子にして、院内で手に取っていただけるように置いています。ちょっとしたお時間にパラパラとめくったり持ち帰ったりしていただくことで、歯科に関心を寄せ、ご自身のお口の状態と照らし合わせて考えてみるお時間をご提供できたらと考えました。
定期的なメンテナンスを続けることはもちろんのこと、口内環境が整ったお口をつくるための治療や歯科材料を選ぶことも、予防手段です。治療やお口の状態などに関して気になることがあるときは、遠慮なくお問い合わせください。
問診・歯の検査
お話も伺いながら、検査を通して患者さまのお口の状態を確認します。お悩み事などがあれば、気兼ねなくご相談ください。
ブラッシング指導
お口の状態に合わせた磨き方のコツをお伝えします。歯ブラシのサイズ選びや、フロス、電動歯ブラシなどのツールを使ったケア方法もご紹介します。
クリーニング
お口の中の汚れを落とす専用の器具を使用して、隅々までクリーニングを行います。
フッ素塗布
虫歯になりにくい歯質をつくるためのフッ素を塗布して終了です。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|