3.2いいね!

口コミ20

最寄駅
東新庄駅
出口 徒歩7分

住所 富山県富山市荒川5-1-1地図

  • 土曜診療
  • 18時以降診療

EPARK医療総合アプリ「デジタル診察券」が利用できます。

歯科医院が初めてのお子さまもぜひご相談ください

当院では、歯科医院に初めてお越しになる小さなお子さまにとっても、通いやすい環境づくりを目指しています。

院内には、お子さまが待ち時間に遊べるキッズスペースをご用意しました。また、段差がほとんどない設計のため、ベビーカーでのご移動もスムーズです。診療室に畳まず持ち込むことができるので、小さなご兄弟をお連れの方にも通っていただきやすいと考えています。

歯科医院の雰囲気や処置を怖がってしまうお子さまには、診療を数回に分けてトレーニングをしながら、少しずつ慣れていってもらっています。押さえ付けて無理に治療を進めるようなことはありません。
また、1回の診療は10分ほどを目安にスムーズに行うことを意識しています。

土曜日の診療もあるので、学校や幼稚園がお休みの日を利用した通院も可能です。ぜひお子さまのお口をチェックしにお越しください。

当院の特徴 (小児歯科)

  • キッズスペー
    スあり
  • おむつ交換台
  • ベビーカーOK
  • 授乳室
  • 小児矯正対応
  • 女性医師
  • 個室診療
  • 休日診療
  • 駅徒歩
    5分以内
  • 駐車場あり
  • クレジット
    カード対応

子ども対応の工夫

スピーディーな診療でお子さまの負担を軽減

スピーディーな診療でお子さまの負担を軽減

当院の小児歯科の診療は、1回10分ほどを目安に対応しています。お子さまの集中力や忍耐力を考えると、長時間の診療では負担が大きくなるためです。歯科医師や歯科衛生士は、迅速かつていねいな処置を心がけ、診療時になるべくストレスを与えないことを目指しています。

また当院では、なるべく親御さまとは別で診療を受けていただくことをご提案します。これにより、お子さまの自立心を育みながら、歯科医院に慣れていくことができるようサポートさせていただきたいと考えています。その上で、診療後に改めて、親御さまへのご説明のお時間を設定しております。親御さまのご不安や質問にも、ていねいにお応えさせていただきます。

成長に応じたブラッシング指導をします

成長に応じたブラッシング指導をします

ブラッシング指導では、親御さまに仕上げ磨きのコツをしっかりとお伝えする一方で、お子さまが自分できれいに磨けるようになるためのサポートにも力を入れています。お子さま一人ひとりの成長や発達を細かく見ながら、状況に応じたブラッシング指導を心がけていきたいと思っています。

歯科検診には、6カ月に1回を目安にお越しください。永久歯への生え変わりの時期には、歯並びの状態もチェックさせていただきます。当院では小児矯正(※)にも対応しているため、矯正の知識を持って生え変わりや歯並びについてのアドバイスすることも可能です。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

乳歯抜去で、永久歯への悪影響を防ぎます

乳歯抜去で、永久歯への悪影響を防ぎます

当院では、生え変わり時期の乳歯の抜歯にも対応しています。乳歯と永久歯は共存することはできないので、いつまでも乳歯が残っていると、永久歯の歯並びなどに悪影響を及ぼすケースがあります。タイミングを見て乳歯を抜去し、きれいに永久歯が生えるスペースを整えてあげることも、お子さまのきれいな歯並びをつくる手段の一つだと考えています。

永久歯が真っすぐ生えることができず、自由診療である矯正治療を検討せざるを得ないケースに比べると、乳歯を抜歯するほうが費用面の負担も抑えやすくなります。まずはレントゲンでていねいに診査した上で、お口の状況についてお話しさせていただきます。気になる方は、気兼ねなくご相談ください。

小児歯科メニュー一覧 (保険診療)

※各自治体によって子ども医療費助成制度の適用となる内容や対象が異なります

  • 予防

フッ素塗布

治療詳細
歯質を強化し、虫歯に強い歯にするために、フッ素を歯の表面に塗布します。
このような方に適用
虫歯予防をしっかりと行いたいお子さまにご案内します。
担当歯科医師・スタッフ
木谷 和成 理事長 / 歯科衛生士
  • 治療

シーラント

治療詳細
複雑な形状をしている奥歯の溝は歯垢がたまりやすく、虫歯になりやすい箇所です。汚れをたまりにくくするために、歯の溝を歯科用プラスチックでふさぐ処置がシーラントです。
このような方に適用
奥歯が生えたばかりのお子さまにご案内します。
担当歯科医師・スタッフ
木谷 和成 理事長 / 歯科衛生士
  • 予防

クリーニング

治療詳細
専用の機械を使って、歯面にこびりついている汚れ「バイオフィルム」までしっかり落とします。
このような方に適用
ご自身での歯磨きで磨き残しが多いお子さまや、虫歯や歯周病になりやすいお子さまにご案内します。
担当歯科医師・スタッフ
歯科衛生士
  • 予防

ブラッシング指導(TBI)

治療詳細
汚れに色を付ける染め出し液を使い、どこが磨けていないのかを確認し、磨き方をお伝えして、患者さまに実践していただきます。お口の状況によっては、デンタルフロスなどの補助器具の使用方法もお伝えします。
このような方に適用
磨きにくい箇所があるお子さま、歯磨きの仕方で気になることがあるお子さま、セルフケアのスキルを向上させたいと考えているお子さまにご案内します。
担当歯科医師・スタッフ
歯科衛生士
  • 予防

歯石除去(スケーリング)

治療詳細
スケーラーと呼ばれる器具を用いて、歯にこびりついた歯石を取り除いていきます。
このような方に適用
歯石が付着しているお子さま、歯周病が気になるお子さまにご案内します。
担当歯科医師・スタッフ
歯科衛生士
  • 予防

フッ化ジアンミン銀塗布(乳幼児う蝕薬物塗布処置)

治療詳細
歯面や根管の中を清掃し、乾燥させた後、小綿球に浸して塗布します。これにより、初期の虫歯の進行が抑制できます。
このような方に適用
初期虫歯のあるお子さまにご案内します。
担当歯科医師・スタッフ
木谷 和成 理事長
  • 予防

マウスガード(スプリント)

治療詳細
就寝中に歯ぎしりをする方、顎関節症などがある方に、専用のマウスピースを装着していただくことで改善を目指します。
このような方に適用
歯ぎしりやいびきでお悩みのお子さまや、口を開けにくくなったり、口を開閉すると顎が痛んだりする症状があるお子さまにご案内します。
担当歯科医師・スタッフ
木谷 和成 理事長
  • 治療

乳歯抜去

治療詳細
抜けて良いはずの乳歯が残留している場合や、乳歯によって痛みが生じている場合は、必要に応じて抜歯します。永久歯の抜歯に比べて負担が少ないことが特徴で、お子さまの状態によっては麻酔を行わずに抜歯をすることもあります。
このような方に適用
乳歯の虫歯が進行することで痛みが生じているお子さまや、歯の生え変わり後も残っている乳歯が気になるお子さまにご案内します。
担当歯科医師・スタッフ
木谷 和成 理事長 / 歯科衛生士
お支払いについて(保険診療)

現金のみ

治療の流れ

トレーニング

トレーニング

まずは院内の雰囲気やスタッフに慣れてもらうためのトレーニングをして、お子さま自身が不安なく検査や治療を受けられるようになるまで待ちます。お子さまが嫌がっているのに、押さえ付けて無理やり治療することはありません。

場合によっては、慣れるまでに数回の通院が必要になるケースもあります。ただし、お口の状況によっては緊急で処置が必要になるケースもありますので、ご了承ください。

来院回数目安
1回
所要時間目安
10分

カウンセリング、検査

カウンセリング、検査

お子さまの歯や歯茎など、口腔内の状況確認をします。もちろん、無理やりチェックするといったようなお子さまが怖がることはしません。必要に応じて、レントゲンや器具などを使用した虫歯のチェックを行う場合もあります。

来院回数目安
1回
所要時間目安
10分

治療計画の説明

治療計画の説明

お子さまのライフスタイルを詳しくお伺いした上で、お口の状況などを考慮して治療や予防の計画を親御さまと一緒に立てていきます。当院と親御さまで、お子さまのお口の健康を守っていけるようにしましょう。

来院回数目安
1回
所要時間目安
10分

治療、アドバイス

治療、アドバイス

お子さまが不安なく診療台に座って向き合えるようになったら、治療や予防を始めていきます。虫歯などのトラブルが起きないよう、お子さまには歯磨きの練習をしてもらい、親御さまには毎日の食生活やケアの方法についてのアドバイスをします。

来院回数目安
1回
所要時間目安
10分

歯科検診、メンテナンス

歯科検診、メンテナンス

お子さまのお口の健康を守るために、定期的に歯科検診や歯のクリーニングを受けることをご提案しています。6カ月に1回程度お越しいただき、お子さまのお口の状況や前回からの変化を確認します。
成長に合わせたアドバイスや治療、予防をご提案しているので、お悩み事がありましたら気兼ねなくご相談ください。

来院回数目安
1回
所要時間目安
10分

よくあるご質問

受診中に子どもがどうしても嫌がる場合はどうしますか?
そういった場合も、無理に押さえ付けて進めることはしません。診療を数回ずつに分けながらトレーニングを重ねて、徐々に慣れてもらうようにしています。
歯磨きはいつから行えば良いですか?
できそうなタイミングからで構わないと考えています。お子さまが歯磨きについて理解できるようになったら、始めていきましょう。
子どもがアレルギー持ちの場合、歯科医院の受診は可能ですか?
可能です。事前にお申し出ください。特に鼻炎持ちのお子さまは口呼吸になっていることも多いので、鼻呼吸を促すためのアドバイスをすることもできます。
親に虫歯が多い場合、子どもも虫歯になりやすいですか?
そのような傾向があると言えます。定期検診にて早期発見と早期治療で虫歯を予防していきましょう。
指しゃぶりは、放っておいても歯に影響はありませんか?
指しゃぶりによって、出っ歯になるなど歯並びに悪影響を与えることもございます。早いうちにやめさせられるように促していきましょう。

ネット予約・空き状況確認

2023年5月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

2023年6月

1 2 3
4
5
6
7 8 9 10
11
12
13
14 15 16 17
18
19
20
21 22 23 24
25
26
27
28 29 30

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

掲載のご案内