一人ひとりのお口の状態に合わせた治療プランをご提案します
当院のインプラント治療では、症例ごとに各メーカーの材料などを使い分け、一人ひとりのお口の状態に合わせた治療プランを立てるきめ細かい対応を心がけています。上顎の骨が薄く、インプラント体を埋め込むことができない方には、サイナスリフト(※)という骨造成処置を行った上で対応することも可能です。
また、手術した箇所の治りが遅くならないように、ブラッシング指導や食事指導にも力を入れ、埋め込んだインプラント体を長期的に安定させることを目指しています。患者さまの不安にていねいに寄り添い、治療前から治療後までしっかりフォローしていくことで、快適なお口の環境づくりをお手伝いさせていただきます。
インプラントに関するご相談は無料です。院内には、インプラントに関する知識を深めていただけるよう、小冊子もご用意していますので、気兼ねなくお問い合わせください。
※自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
INDEX
インプラントを長期的に安定して使い続けられるようにするためには、患部の状態維持やブラッシングなどによるお口の衛生管理に取り組むことがポイントになります。当院では、歯科衛生士によるブラッシング指導や食事指導に力を入れ、しっかりとケアをしていけるようサポートします。
特に、インプラントの埋入手術後は傷の治り方を注視し、トラブルが起きづらいお口の環境づくりに努めています。細菌感染を引き起こさないように気を付けて過ごすことで、しっかりと骨と結合して、より長くインプラントを愛用していただけます。
分かりやすく、ていねいなアドバイスを心がけ、患者さまと一緒に治療を進めてまいります。
インプラントは、骨の中にインプラント体を埋め込む処置が必要なため、歯科の中でも不安を抱かれやすい治療かもしれません。当院では、そんな患者さまの不安をしっかりと受け止め、お気持ちに寄り添った診療を心がけています。
事前のカウンセリングでは、不安に感じる部分を具体的にヒアリングし、一つひとつていねいにお応えさせていただくことを意識しています。
また、治療計画やお口の状態をお伝えする際は、お口の中を立体的に撮影した歯科用CTの画像や、治療の流れを分かりやすく記した小冊子を用いて、視覚的に理解しやすい説明に努めています。
インプラントを長持ちさせるためには、定期的にメンテナンスを続けて、お口の健康をきちんと維持することが不可欠です。そのため術後には、インプラント検診という6カ月に1回のメンテナンスを受けていただくようお願いしています。
メンテナンスでは、お口の隅々までをクリーニングし、ご自宅でのブラッシングでは落としきれない細かい汚れや歯石を除去します。また、噛み合わせを確認し、バランスよく噛めているかどうかをチェックさせていただきます。
当院では、インプラント治療後5年間の保証期間を設けていますが、6カ月に1回のインプラント検診をきちんと受けていただくことを条件としています。
インプラント保持のためはもちろん、残りの歯を健康に守るためにも、メンテナンスを継続しましょう。
各種検査、診断、治療計画立案
患者さまの口腔内の状況を診査し、レントゲンやCTの撮影、その他お口の中の検査を行い、治療計画を立てていきます。治療計画を立てる上でのポイントは、インプラントに関わることだけではなく、お口全体の問題をチェックし、診断することです。
シミュレーションソフトを用いて、撮影したCT画像からシミュレーション画像を構築します。治療計画(インプラント体を埋入する場所、サイズ、本数)を立案し、実際にかかる治療期間、費用をお話しします。
インプラント手術
歯の根となるインプラント体を、顎の骨に埋め込んでいきます。
歯茎を開いて穴をつくり、インプラント体を埋め込みます。処置時間は1本あたり15分くらいですが、埋め込む本数や抜歯、骨造成の有無により、処置時間が変わります。
骨としっかり結合されるまで、約1カ月から4カ月間を要します。その間は、仮歯を入れるため食事をすることも可能です。
修復物の装着
2次処置で装着したキャップを取り外し、歯となるかぶせ物の土台を取り付けます。そこにかぶせ物を装着して完成です。完成直後、噛み合わせや形態が納得いかない場合、修正は可能です。
メンテナンス
インプラント治療は、メンテナンスを怠ると歯周病に感染するリスクが高くなります。歯周病に感染すると骨が溶けてしまい、インプラント体ごと取れてしまいます。インプラントを長く快適にお使いいただくためにはメンテナンスが必須となります。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|