当院では、患者さまにしっかり歯を残していただきたいと思っています。そのために虫歯になる理由、再発する理由、それに対しての予防方法を患者さまにあわせてご提案しています。主にブラッシング方法の指導をするほか、生活習慣(食事など)に関するアドバイスをします。それは、「歯ブラシができていないから虫歯になる」という訳ではないからです。患者さまごとに虫歯になる原因は異なるからこそ、健康なお口の環境を整えるだけではなく、全身の健康をサポートすることを予防歯科では大切にしています。
お口は、食べ物や飲み物などの栄養をはじめに取り入れる場所です。そして顎(あご)は脳と大きな関わりがあるため、噛むという行為は知能の発達にもつながっています。このことからも生涯、天然歯によって噛んで食事をすることが全身の健康につながっているともいえます。
当院は歯周病の治療が必要となる患者さまの場合、初めに歯磨きを行い、出血や痛みが出なくなった段階から、お口のクリーニングを行います。なぜなら出血している時のお口の中は敏感なので、クリーニングをすることで痛みを生じる場合があるからです。できる限り痛みの少ない治療を提供したいと思い、十分に注意してすすめています。
普段の歯磨きによるセルフケアだけでは、誰しもが落としきれない「歯の汚れ」が存在します。そういった細かい汚れが積み重なると、歯周病の進行や虫歯の原因となります。このことから、定期的に通院して歯科衛生士によるお口の中のチェックとクリーニングで汚れを落とすことが重要だといえます。スタッフと患者さまの二人三脚でメンテナンスを行い、健康なお口の環境の維持を目指しましょう。
「姿勢の悪さ」が原因で、歯並びやかみ合わせを悪化させてしまうことがあります。さらに歯並びやかみ合わせが悪い方は、歯への負担が大きくかかっていることで、虫歯や歯周病になりやすい可能性が高いのです。それに加えて、偏った食生活によって、虫歯になりやすい環境を作り出していることもあります。当院では、このようなリスクを軽減するために、「姿勢」や、「食生活」など、歯の治療以外のカウンセリングも行っています。
患者さまとのカウンセリングでは、なぜ姿勢や食生活が悪いことで、歯が悪くなってしまうのかという理由をご説明することからはじめています。日々の生活習慣やお口の状態から、患者さまのクセや食生活を推測して、患者さまに合う予防方法をご提案します。
姿勢や食生活を正しくすることは、お口の中だけではなく体の健康にもつながります。ご自身の虫歯の原因が不透明だった方、これから予防をしていきたいとお考えの方は、ぜひ当院へお越しください。患者さまへオーダーメイドの予防方法をご案内いたします。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|