親知らずの抜歯費用はいくら?保険と自由診療の違いについても解説

  • 197
  • 173
  • 43
  • 14
  • 21
女性 歯科治療料金

親知らずの抜歯をおこなうとなれば、まず気になるのが費用面だと感じる方も多いようです。
親知らずの抜歯は基本的に保険診療となりますが、「痛みに弱い」「できるだけ抜歯後は腫れたくない」など細かな要望に応えやすいよう、自由診療に対応している歯医者さんもあります。
この記事では、保険が適用されるかどうかといった費用面に関することや、自由診療ではどのような治療方法が選択できるのかについてお伝えします。

この記事の目次

1.親知らずの抜歯にかかる費用とは

1-1.基本的には健康保険が適用される

親知らずの抜歯は、簡単に処置できるものから特殊な生え方をしている難しいケースまでさまざまですが、基本的には健康保険が適用されます。親知らずの生え方は人それぞれで、真横に生えていたり、斜めに生えていたりして処置が異なるため、抜歯にかかる費用は少しずつ違ってきます。

 

1-2.抜歯が保険診療となった場合の費用

健康保険が適用された場合、親知らずの抜歯にかかる処置代そのものは、おおよそ2000~5000円になります。
抜歯費用に幅があるのは、簡単に抜ける親知らずから、歯のなかの骨を削り取り、親知らずを分割しなければ抜歯できないケースまでさまざまなためです。

歯医者さんでは「生えている方向」や「どれくらい骨のなかに埋まっている親知らずであるか」「骨を削る必要はあるか」などを考慮し、治療の方向性とかかる費用を決めます。

 

1-3.健康保険に加入しておらず自由診療となった場合の費用

海外転勤などさまざまな事情で、現在日本の健康保険に加入していない場合、親知らずの抜歯はもちろんのこと、すべての歯科治療が自由診療となります。
本来であれば健康保険が適用され、一部負担で済むはずの親知らずの抜歯が、すべて実費で支払いとなるので、かかる費用としては処置の内容にもよりますが、おおよそ2~3万円と予想されます。

親知らず 抜歯 難易度

2.保険加入者でも親知らずの抜歯が自由診療となる場合の費用

2-1.親知らずをほかの奥歯に移植するケース

親知らず以外の奥歯が、虫歯や外傷で抜歯せざるを得なくなった場合に、親知らずを移植できることがあります。
移植した歯はメンテナンス次第で5~10年ほど使用できます。
親知らずをほかの歯に移植する前提とした抜歯は自由診療となる場合が多く、費用には幅があり2万~5万円前後かかります。

 

2-2.歯科用CTを用いた詳しい診査が必要となった場合

難しい親知らずの抜歯では、歯を3次元的にとらえることができる「歯科用CT」での細かい検査が必要になるケースがあります。
基本的に歯科用CTでの撮影は自由診療となります。
しかし、下の歯を抜くときや親知らずの抜歯については、歯科用CTでの撮影に保険が適用されることもあります。
保険診療の場合、処置代に加えおおよそ3000~4000円ほどかかります。

 

2-3.痛みを軽減した治療をおこなう場合

「静脈内鎮静法」を使用した痛みや恐怖心を感じにくくする治療では、自由診療となる場合がほとんどです。
費用は6000円~3万円程度になることが多く、この費用とは別に抜歯の処置代がかかります。
通常、保険適用でおこなわれる局所麻酔法では、歯や顎周辺の感覚のみ麻痺した状態になりますが、この方法では血管のなかに麻酔薬を打つため、うたた寝のような状態になります。
痛みを感じにくくし、リラックスして治療にのぞめるようにする麻酔方法です。

 

2-4.その他の自由診療の処置

検査や麻酔以外にも、あわせて行う処置が自由診療となる場合があります。

CGF再生治療という方法は、自由診療となりますが、親知らず抜歯後の治癒力を高めることができます。
患者さんご自身の血液から作製したものを使用するため、身体への負担が少ないことが特徴です。

歯科 治療風景

3.親知らずの抜歯後の痛みと腫れ

3-1.抜歯後の痛みが出始めるのは?

親知らずを抜歯して1時間前後経過したあたりから、麻酔が切れ始め、徐々に痛みが出てくる方が多いようです。
痛みへの感受性や抜歯した箇所の状態にもよりますが、症状が消えるまでは7~10日前後要します。

 

3-2.抜歯の後の腫れ

親知らずを抜歯してから24~36時間前後が、頬の腫れのピークといわれています。
抜歯の約12時間後から腫れ感が出始め、おおよそ7~10日かけて腫れは落ち着いていきます。

女性 歯痛

4.親知らず以外の抜歯費用

4-1.虫歯を抜くときや矯正治療に伴う抜歯

親知らず以外の虫歯治療で抜歯せざるを得なくなった場合、生えている場所や状態によって費用が変わり、おおよそ1000円~2万円前後かかることが多いです。
例えば矯正治療では、悪い歯並びをきれいにするために、あえて歯並びの隙間を作らなければいけない場合があります。
そのために抜歯をすることがありますが、矯正治療にかんする抜歯は保険適用外となります。
この場合は、5000円前後に設定している歯医者さんが多いようです。

5.まとめ

親知らずを抜歯する際は、基本は保険が適用されるということがわかりました。
患者さんの希望や歯の状態によって処置が異なってくるため、それにより治療費用が大きく変わる場合もありますが、処置代は2000~5000円ほどです。
健康保険に加入していない方は自由診療になるため、約2万~3万円になります。
また、歯科用CTによる撮影や静脈内鎮静法などは保険適用外になるものもあり、保険診療であっても処置代とは別に費用がかかるため、検討するときは歯医者さんと相談のうえで慎重に決めましょう。

【監修医 貝塚浩二先生のコメント】

CGF等医院でも行っていますが、今の所インプラント治療に使用しています、ネックは採血です、何回か実習でやってはいますが、患者さんに不安を与えないため、看護婦さんに来て頂いています。非常に良い治療法だと思います。

 

【あわせて読みたい】

親知らずを抜歯するのに入院は必要?治療方法や費用についても解説

【歯科】保険診療と自由診療の違いを解説。医療費控除についても説明します

お住まいの地域の歯科検診情報まとめ「歯科検診N」

監修医

貝塚 浩二先生

コージ歯科 院長

経歴

1980年 岐阜歯科大学 卒業
1980年~ (医)友歯会ユー歯科~ 箱根、横浜、青山、身延の診療所 勤務
1985年 コージ歯科 開業
1996年~2002年 日本大学松戸歯学部生化学教室 研究生
歯学博士号 取得
2014年 昭和大学 客員講師
現在に至る

この記事は役にたちましたか?

  • すごく
  • いいね
  • ふつう
  • あまり
  • ぜんぜん
不正確な情報を報告

歯医者さんを探す