顎が痛いのは虫歯のせい?痛みのさまざまな原因と治療方法を紹介

  • 90
  • 105
  • 29
  • 9
  • 12
歯科 口腔外科 違い

「虫歯を放っておいたら顎まで痛くなってきた」「いきなり顎が痛くなってきたが虫歯が原因だろうか」など顎の痛みに関して不安に感じる方もいるのではないでしょうか?

この記事では、虫歯による顎の痛みやそのほかの病気が原因で顎が痛くなるケース、痛みへの対処法も紹介しています。
症状や原因が違えば、その対処や治療方法も変わるので顎の痛みを感じる方は、この記事を読んで受診の参考にしてみてください。

この記事の目次

1.顎が痛い!応急処置の方法と受診先

1-1. 頬の外側から冷やす

腫れている部分を冷やすことで痛みが和らぐ場合があります。

ただし、冷やしすぎには注意をしてください。
氷や保冷剤を使用すると冷え過ぎることで返って血行不良や循環障がいを起こす場合があります。
またひどい虫歯の場合は、口の中に氷を含んで患部を直接冷やすことは避けるのが望ましいです。
虫歯の程度によって神経過敏になっているため、さらに痛みをともなう恐れがあります。

冷やす際には頬の外側から市販の冷却シートなどで冷やす方法などがあります。

1-2. 市販の鎮痛薬を飲む

眠れないほどの痛みをともなう場合、市販の鎮痛薬で一時的に抑えるのもひとつです。痛みで眠れなかったり食べられなかったりすることから免疫力が低下し、症状の悪化を防ぐためで長期の服用は避けた方が無難です。状態が悪くなる前に、歯医者さんを受診しましょう。

冷やす際には頬の外側から市販の冷却シートなどで冷やす方法などがあります。

1-3. 虫歯が原因で顎が痛くなったらまずは歯医者さんへ

根本的な原因を知って早く治療を開始するためにも、まずは歯医者さんを受診しましょう。

夜中や休みの日にどうしても痛みが我慢できない場合は、夜間・休日診療また救急対応をおこなっている歯医者さんを利用しましょう。
詳細については、住んでいる地域の歯科医師会のホームページで確認できます。

 

歯科 口腔外科 違い

2.顎が痛くなるのはなぜ?虫歯が原因?

2-1. 虫歯が原因で膿がたまり炎症を起こしている

虫歯が原因で顎が痛くなる病気としては、顎下部の蜂巣炎(ほうそうえん)や歯根嚢胞などが考えられます。

蜂巣炎(ほうそうえん)とは、細菌感染が組織の隙間に拡がって進む化膿性の炎症のことで、虫歯菌が原因で顎下部や頚部に蜂巣炎が起こることで顎下部や頚部が赤く腫れてしまうことがあります。蜂巣炎は虫歯だけでなく、歯周病などが原因でも起こる可能性がある症状です。
治療は点滴をおこない、炎症が消えた後は原因の虫歯を抜くことがあります。

歯根嚢胞とは歯の神経である歯髄にまで虫歯が進行し、歯根の先にまで虫歯が侵食されたときに起こる炎症です。
根管治療や嚢胞の摘出手術により治療を行います。

2-2. 顎に炎症が起こるほどの虫歯とは?

虫歯は、虫歯菌によって歯が溶けていってしまう病気のことで、進行具合は状況に応じてC1~C4まで分類されます。

C1とは、歯の表面にあたるエナメル質が溶けはじめた状態で、疼痛などの自覚しにくい状態です。

C2は、エナメル質内部にある神経を覆う象牙質まで虫歯が進行した状態で痛みや歯がしみるといった自覚症状があらわれはじめます。

C3になると虫歯が神経まで達するため、痛みを引き起こします。

そして虫歯菌により歯は全部溶け、根だけ残った状態がC4にあたります。
虫歯を治療しないで放っておくと、虫歯菌によって膿が溜まり、顎の骨が溶けだすことで痛みとともに、顎の腫れや発熱などの症状が出てきます。

歯科 口腔外科 違い

3. 虫歯以外で顎が痛くなるときは?治療方法も紹介

3-1.親知らずによる痛み

親知らずは歯列の奥側のほうに生える永久歯で最後に生えてくる比較的大きい臼歯です。

親知らずが生えてくるスペースが残っていない場合、斜めに生えてきたり半分だけ埋まった状態で生えてきたりするので、歯磨きが行き届かなくなることが多いようです。

親知らずの周りで起こる炎症は「智歯周囲炎」といわれます。炎症の範囲が大きくなると親知らずの周りだけに限らず、顎骨にまで炎症が及ぶこともあり顎の腫れや痛みの原因にもなります。

親知らずはほかの歯に比べて虫歯になりやすいため、痛みの原因となる親知らずは抜歯されることが多くなります。

3-2. 歯周病による痛み

歯周病は、歯に付着している歯垢や歯石に細菌が繁殖して引き起こす歯茎や歯の周組織の炎症を指します。

歯周病を治療せずに放置したままにすると、症状が進行していくと虫歯と同様、顎にまで炎症を引き起こすこともあります。

歯周病を予防するためには、日頃の歯磨きをただしく行うことも大切になりますが、定期的に歯医者さんに行き、自分では取り除けなかった歯石や歯垢を取り除くことも大切になります。

3-3. 顎関節症による痛み

顎関節症が原因で顎が痛い場合、「口が開かない」「顎を動かすと音がする」といった症状をともなうことがあります。

ほかにも顎の関節・左右の動きがずれて違和感がある、また顎が外れそうになるといった症状の場合も顎関節症が疑われます。
顎以外にも、肩こり・しびれ・偏頭痛、耳や鼻の不快感など症状が広範囲に及ぶ人もいます。

重症化すると、顎の機能を損なうこともあるようなので、思いあたる症状がある方は早めの受診をおすすめします。

 

3-4. 口腔顔面痛による痛み

口腔顔面痛は、慢性的な歯や歯肉、顎や頭部が痛むといった症状の総称を指します。
口腔顔面症の原因は、顎の筋肉や歯の神経、頭痛や蓄膿症といった身体的なものから「ストレス」や「心理的葛藤」といった精神的なものまで多岐にわたります。

治療方法も原因によって異なってくるため、気になるかたは一度受診してみてください。

 

歯科 口腔外科 違い

4.まとめ

顎が痛い原因には、虫歯をはじめ親知らず・顎関節症・歯周病などがあげられます。
いずれも進行すると症状が悪化し、ほかの疾患を併発する恐れがあります。

応急処置はあくまでも一時的なものと考え、我慢したりそのままにしたりせず、痛みが出たら、できる限り早く歯医者さんを受診して治療を開始することが大切です。

 

【あわせて読みたい】

口を開けると顎が痛い!原因や病気は?自身でおこなえる対処方法も紹介

顎の痛みで病院へ行くべき?原因やどの科を受診するのが良いか紹介

お住まいの地域の歯科検診情報まとめ「歯科検診N」

監修医

貝塚 浩二先生

コージ歯科 院長

経歴

1980年 岐阜歯科大学 卒業
1980年~ (医)友歯会ユー歯科~ 箱根、横浜、青山、身延の診療所 勤務
1985年 コージ歯科 開業
1996年~2002年 日本大学松戸歯学部生化学教室 研究生
歯学博士号 取得
2014年 昭和大学 客員講師
現在に至る

この記事は役にたちましたか?

  • すごく
  • いいね
  • ふつう
  • あまり
  • ぜんぜん
不正確な情報を報告

歯医者さんを探す