歯茎マッサージとは?その働きや自宅でおこなう方法を詳しく解説!

  • 71
  • 101
  • 18
  • 2
  • 10
歯茎マッサージ

歯茎マッサージとは、どういったものなのでしょうか。ここでは歯茎をほぐすことのメリットやセルフケアのやり方、使用するものなどを解説しています。どんなことをするのか、自分でもできるのか気になっている、という方はぜひチェックしてください。

 

※ 掲載する平均費用はあくまでユーザー様のご参考のために提示したものであり、施術内容、症状等により、施術費用は変動することが考えられます。必ず各院の治療方針をお確かめの上、ご自身の症例にあった歯医者さんをお選びください。

この記事の目次

1.歯茎マッサージとはどういうものか

歯茎マッサージは、「歯肉マッサージ」や「ガムマッサージ」とも呼ばれます。

道具や手指で歯茎をやさしくもみほぐしたり、刺激したりしていくものです。歯茎におこなうものだけでなく、唾液腺や頬の内側も含めてマッサージする場合もあります。

 

歯茎マッサージ

2.マッサージをおこなうとどのような作用がある?

2-1.歯茎の血行や唾液の分泌が促進される

生活習慣や歯周病などによって、歯茎の血行は悪化します。

歯茎マッサージをすると、歯茎の血行が促進されます。これにより、酸素や栄養が歯茎の中で行きわたり、細胞の入れ替わりが正常に進むようになるのです。細胞がしっかり入れ替わることで、歯肉炎で壊れた組織の修復が促されたり、歯周病菌に対する抵抗力がアップしたりします。

また、お口の中を刺激すると唾液の分泌も促されます。ストレスや服用している薬などにより口が渇いてしまう方も、マッサージをおこなって唾液の分泌量が増えることで、口臭や虫歯、歯周病の予防につなげることができます。

 

2-2.リラクゼーション作用がある

歯茎やお口は、咀嚼や無意識におこなっている食いしばりなどで負荷がかかっていて、疲れていることがあります。歯茎マッサージをおこなうと、歯茎やお口の中にあるとされる多数のツボが刺激されます。目や肩の疲れといった全身の状態にも作用すると言われています。

 

2-3.むくみが緩和するなど美容的な作用も

歯茎マッサージをおこなうと、血行が促進されることで見た目の悩みが改善されることもあります。顔のむくみが緩和し、フェイスラインがすっきりとして口角が上がるほか、ほうれい線の予防にもつながります。また、お口まわりのこわばりがほぐれることで、顔のゆがみが整うこともあります。

歯茎が引き締まり、色も健康的なピンク色になっていきます。

 

歯茎マッサージ

3.歯茎マッサージの正しい方法は?

3-1.歯ブラシでおこなう場合

歯ブラシでおこなう場合には、毛先を歯間の歯茎に当ててやさしく震わせるように動かします。歯磨き粉は使わずに、時間をかけてゆっくりとおこないます。

歯ブラシを回転させながら歯肉に当ててマッサージする方法もあります。

歯茎の状態によって痛みや出血がある場合には、やわらかい歯ブラシを使います。

 

市販の歯ブラシでも、毛先の形や細さ、やわらかさなど、マッサージにも使用しやすいものが販売されています。歯茎へのマッサージ作用のあるものが出ています。

さまざまな歯ブラシがありますので、自分の歯茎の状態にあわせて選びましょう。

 

3-2.指でおこなう場合

手指で歯肉マッサージする方法もあります。

はじめる前に、歯磨きと手洗いをします。爪を短く切っておくことも、お口の中に傷を作らないために大切です。

人さし指の腹の部分で歯茎の表面に小さく円を描くように動かしていきます。前歯から奥歯に向かって進めていき、左右とも同じようにマッサージしていきます。それから、親指と人さし指で歯茎を挟むようにして揉みます。最後に、頬の内側を人さし指でのばして刺激します。爪を立てたり、力を入れすぎたりしないよう気をつけながらおこないましょう。

歯茎マッサージ用のジェルも市販されていますので、気に入ったフレーバーのものやお口の状態にあったものを選べます。

 

3-3.歯医者さんで相談できる

歯茎マッサージは、歯医者さんでも診療メニューとしておこなっている場合がありますので、方法や適したジェルが分からないときには歯医者さんで相談が可能です。

歯医者さんで受ける場合には保険適用外のため自由診療になり、料金は歯医者さんによって異なりますが、約1000~3000円前後かかります。

 

歯茎マッサージ

4.まとめ

歯茎マッサージの概要をご紹介してきました。血行がよくなるためお口の中の健康につながるだけではなく、血色やほうれい線といった、見た目の改善につながることもお分かりいただけたかと思います。直接お口の中にアプローチするものなので、正しいやり方でおこなうことが大切です。そのため、不安な方は歯医者さんで施術を受けてみることをおすすめします。

 

【あわせて読みたい】

歯の色はセルフケアで改善できる?変色する原因を色ごとに解説

舌回しでお口のなかのデメリットを改善!美容にもいいって本当?

お住まいの地域の歯科検診情報まとめ「歯科検診N」

監修医

小川 隆介先生

後楽園デンタルオフィス 院長

経歴

2005年 日本歯科大学 卒業
2005~2006年 東京医科歯科大学摂食機能構築学 医員
2007~2011年 東京都内歯科医院 副院長
2011年 後楽園デンタルオフィス 院長就任
現在に至る

この記事は役にたちましたか?

  • すごく
  • いいね
  • ふつう
  • あまり
  • ぜんぜん
不正確な情報を報告

歯医者さんを探す