歯のブリッジのメリット・デメリットとは?歯が抜けた時の治療法検討の参考に

歯のブリッジのメリット・デメリットとは?歯が抜けた時の治療法検討の参考に

366142 View
★役に立った!802

大切な歯を失う経験は、とてもつらいものですよね。だからこそ、なくなった歯を補う治療法を選ぶ際には慎重になりたいものです。

ブリッジや入れ歯、インプラントのどれを選択するかというところから始まり、さらにそれぞれに素材の違うタイプのものが揃っているので悩んでしまうでしょう。
どの方法を選ぶかによって今後の生活に影響を与える可能性のあることです。正しい知識をしっかりと身につけて、納得したうえで治療を受けらえるようにしておきましょう。

ここでは、ブリッジに焦点を絞ってメリットとデメリットの両方を含めて解説していきます。ブリッジを入れようか迷っている人だけでなく、ブリッジを入れることをすでに決めた人にも役立つ情報がきっとあるはずなので最後まで目をとおしてくださいね。

この記事の目次

1.ブリッジとは?

1-1 橋をかけるように義歯を入れること

ブリッジとは、失った歯があった部分の左右に生えている健康な歯を支柱として「橋」をかけるように人工の歯を入れる治療法のことをいいます。
義歯を安定させることができますが、健康な歯を削らなければなりません。

歯のブリッジ図解

1-2 ブリッジにするメリットとは

ブリッジは義歯を固定するやり方をとっているので、装着による違和感が少ないのが特徴です。素材の種類によりますが、金属のバネがないタイプを選ぶことができるので見た目を自然にしたい人にも適しています。
また、材料などの条件によっては保険診療内で治療を受けることができます。

1-3 ブリッジのデメリットとは

ブリッジをかけるときに、両隣の歯を削る必要があります。義歯を支える役割を果たすため、負担もかかってしまいます。もともと健康な歯であってもブリッジをつけることにより寿命が縮まる可能性があるのです。人によってはブリッジをつけたことで空気がもれてしまい、治療前に比べて発音しにくくなることもあります。さらに、歯の抜けた部分の骨が衰えていきやすいのもブリッジのデメリットとしてあげられます。

2.保険適用可のブリッジと不可のブリッジ

2-1 すべてのブリッジに保険は適用できない

不完全になった歯の治療としてブリッジを入れるわけですから、基本的には保険は適用できます。しかし、すべての場合に適用できるとは限りません。保険を適用してブリッジを入れるには条件があるのです。この条件は複雑になっているため、歯科医師に相談することをお勧めします。

2-2 保険が適用されるブリッジの条件

次の保険適用になる条件をまとめてみました。

  • 失った歯は連続した2本まで
    1本だけ歯を抜いた、もしくは隣り合った2本の歯を抜いた場合が対象となります。ただし、犬歯を含む場合には保険が適応されないケースがあり、保険適用の際には欠損部に応じた式で計算をします。詳しく知りたい場合は歯科医師に聞きましょう。
  • 土台となる歯が2年間は問題ないと診断されている
    ブリッジを被せる土台となる歯が健康であることが条件です。土台の役目を果たせないと判断されると保険を適用することはできません。
  • ブリッジの素材
    前歯には表面だけが白いプラスチック製になっている銀色のレジン前装冠、小臼歯(4番目の歯)より奥の歯に対しては金銀パラジウムなどの銀色の被せ物を使用することが条件です。

2-3 こんな場合には保険を適用できない

さらに、次にあてはまる場合には保険を適用してブリッジを入れることはできません。

・土台となる歯の状態が悪く、ブリッジを支えるのに適していない
・ファイバースコープなどを用いた精度の高い治療をともなう
・ブリッジ治療をしてから2年以内に、痛みや腫れといった症状がないにもかかわらず再治療をする

3.ブリッジの素材は数多くある

ブリッジとひとくちにいっても、その素材は多岐に渡ります。どのような素材が自分の求めるものとマッチするのか事前によく検討しておきましょう。

3-1 オールセラミック

すべて白いセラミックでできており、金属を一切使用していません。変色しにくく、歯茎の黒ずみが起きることがないのが特徴です。ただし、奥歯には向いていないと言われるほど強度が弱いため、かみ合わせ次第で割れてしまう可能性はあります。

3-2 ハイブリッドセラミック

セラミックにレジンを配合しているタイプです。天然の歯と同じくらいの強度を期待できます。

3-3 メタルボンド

金属のフレームを使用しているため強度にすぐれています。外側がセラミックになっており、裏側からは金属のフレームは見えてしまうでしょう。変色しにくく自然なツヤがでるタイプです。

3-4 レジン前装冠

金属のフレームに白い硬質レジンを使用している、強度がある素材です。ただし、歯の裏側からは金属は見えてしまいます。また、長く使っているうちに土台の歯と被せ物の境目に黒ずみが生じる可能性があります。レジンそのものに色が付いてしまうケースもみられます。

3-5 金銀パラジウム合金

金合金やプラチナの合金を使用します。歯にフィットしやすく、適切な強度があるのが魅力です。ただし、金色ですから少々目立つことがあります。時間が経つと黒ずむことがありますが、価格が低いため一時的な補填として利用する方もいます。

金銀パラジウム合金のブリッジ

4.入れ歯やインプラントという選択肢もある

4-1 人口の歯を取り付ける「入れ歯」

両側の歯にバネをひっかけて、歯茎に近いピンク色をした床の上に人工の歯を取り付けるやり方です。

4-2 人工歯根を埋め込む「インプラント」

歯を失った部分に人工の歯根であるネジを埋め込みます。ネジで顎の骨に固定して、その上に人工の歯を取り付けるという方法です。

4-3 費用を抑えるならブリッジか入れ歯

ブリッジと入れ歯に関しては、条件がありますが保険を適用することができます。インプラントは基本的に自由診療です。それぞれの相場と再治療までの期間(寿命)からトータル的にどのくらいの費用がかかるのかを考えて比較するとよいでしょう。

4-4 入れ歯のデメリット、違和感。

入れ歯は装着による違和感が強いのが大きな欠点です。天然の歯に比べて咀嚼力が50%以下になるともいわれています。いっぽう、ブリッジとインプラントは自分の歯に近い感覚で使えるでしょう。

入れ歯

4-5 他の歯に影響がないインプラント

ブリッジは健康な歯を削らなければなりませんし、入れ歯はバネをかけるので負担となってしまいます。一方インプラントは両隣の歯を利用することなく独立した形で成り立っているので、他の歯に影響を与えずにすみます。

4-6 治療の負担が大きいインプラント

顎の骨にネジを埋め込むインプラントは外科手術が必要です。治療をしなければならないための通院回数も多く、数か月から1年ほどかけなければなりません。ブリッジの場合は、3回程度の通院で期間にしても1週間と時間的負担が軽いのが特徴です。

5.ブリッジは手入れが必要

5-1 ブリッジの手入れが必要な理由

ダミーの歯と自分の歯の間には食べ物のカスなどが入り込みやすく不衛生な環境です。歯間ブラシやフロスで清掃をして清潔に保ちましょう。

5-2 ブリッジの手入れ法

ブリッジのすき間に出し入れできる太さの歯間ブラシを選んでください。あまり細すぎても歯垢などをきちんと取り除くことができません。歯医者さんで適切なサイズの歯間ブラシを教えてもらうとよいでしょう。
すき間に歯間ブラシを差し込み、細かく出し入れしてブラッシングします。ブリッジを装着すると歯医者さんでブラッシングの指導を受ける機会があるはずですから、正しいやり方を身につけてください。

5-3 定期検診も必須

ブリッジに不具合が生じていないかを確認してもらうだけでなく、手入れがきちんとできているか、かみ合わせに問題がないかなども定期的にチェックしてもらうことをおすすめします。

歯科検診を受ける女性

6.まとめ

ブリッジには、さまざまな種類があります。保険適用できるかどうかだけでなく、見た目に与える影響や強度なども考慮して選ばなければなりません。大切な歯を補うための治療ですから、後悔しないようにじっくりと検討してみてはいかがでしょうか。

 

この記事は役に立った!

監修医小川隆介先生

後楽園デンタルオフィス 院長

■院長経歴
2005年 日本歯科大学 卒業
2005~2006年 東京医科歯科大学摂食機能構築学 医員
2007~2011年 東京都内歯科医院 副院長
2011年 後楽園デンタルオフィス 院長就任
現在に至る

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

該当部分を選んでください
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
詳細コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

貴重なご意見をありがとうございます
スマイルラインはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

インプラントの相談ができる歯医者さん一覧へ