EPARK歯科 TOP 歯のお悩み相談室 口内の異常 歯周病 歯周病による歯茎の腫れと抜歯

キーワードで探す

医師へ直接相談

回答募集中

回答募集中とは

相談投稿日または補足投稿日から7日間表示します。相談投稿ユーザーが回答を積極的に募集している状態の表示です。
回答募集中の表示を付けたい場合は、補足投稿フォームより回答募集中投稿を行ってください。

お悩み相談室ガイド

歯周病による歯茎の腫れと抜歯

歯周病

回答数:3件

50代女性です。
10日前から右下奥歯の歯茎が腫れています。

その歯は歯周病で周りの骨が全体的に溶けてる状態で、今までにも何度か腫れたり痛んだりしてたのですが、様子見と言われてきました。今度、治療するときは抜くときとも言われていました。

腫れ初め、今までの歯医者さんに少し不信感があり、別の歯科医院を受診しました。
そこでは、腫れがひいたら直ぐに抜歯した方がいいと言われ、抗生剤を3日分処方されました。

ところが、薬を飲んでも、腫れと痛みが悪化。
同じ薬を3日分追加、それでも悪化してオタフクのようになり、薬を変えて3日目の今日、腫れは少しひいたけど痛みは酷くなってます。

そこで、質問です。
抗生剤を飲んでも腫れがひかないのは何故?
薬を飲む以外の治療法は?
歯茎を切開して膿を出すのは、激痛のわりに効果が少ないからおススメしないと言われました。

それから、レントゲンだけみて、すぐに抜歯という判断は正しいんでしょうか?
抜歯の理由を聞くと、歯根にヒビが入ってる、隣の歯まで影響でダメになりそう、だそうです。

先生からの回答

全3件の回答

抗生剤を飲んでも腫れがひかないのは、病気が常に悪い方向へ進行している可能性があります。
薬を飲む以外の治療法に関しましては、目を通した限り、外科的な治療になってしまいます。
歯茎を切開して膿を出すのは、激痛のわりに効果が少ないからおススメしないというのは、化膿している歯に関しましては、麻酔が効きづらいために激痛を伴う可能性があるということだと思います。
レントゲンだけ見てすぐに抜歯を考える先生はたくさんいらっしゃいます。
歯根にヒビが入ってるのでしたら、抜歯をするしかありません。
隣の歯まで影響を与えます。

回答:2017/02/03 13:34

10日以上にわたる腫れや痛み、さぞ大変であったこととご推察し、お見舞い申し上げます。

抗生剤を飲んでも晴れが引かないのは何故?
薬を飲む以外の治療法は?
服薬のみで腫れや痛みが引く場合もありますが、外科的処置(抜歯、切開など)が必要なケースも多々あります。もしかしたなら今回のケースは服薬だけではむつかしかったのかもしれません、しかしながら実際には様々な検査の上の総合的なはんだんになります。

歯茎を切開して海を出すのは、激痛のわりに効果が少ないからお勧めしない。
確かに炎症の酷い場合、麻酔が効きにくいことはあります、麻酔の方法や量を工夫し、患者様の反応を確認しながら(痛みがないことを確認しながら)切開するのも悪い選択ではなかったかもしれません。

レントゲンだけ見てすぐに抜歯という判断は正しいのでしょうか?
おそらく直接お口の中も先生は診ておられると思いますが、レントゲンだけでも抜歯せざるを得ないと考えられることもあります。
納得いくまで説明を求められてもよいと思います。

お大事になさってください

回答:2016/02/01 09:29

こんにちは、あきる歯科の濱窪です。

10日前から腫れが引かないとはかなり大変だったと思います。お疲れ様でした。いまは、症状が改善されましたでしょうか?

ご質問の内容ですが、
抗生剤を飲んでも腫れがひかないのは何故?

抗生物質は菌を減らしてはくれますが、菌を根絶してくれるものではありません。お話に合ったように、何度か腫れや痛みを繰り返した場合、そのたびに骨が溶け、周囲の組織は健康な組織から肉芽状の悪い組織に変わっていきます。ばい菌も繁殖しやすく、また、ばい菌の方も抗生物質に慣れてきますので薬が効きにくくなってきます。はじめて腫れた時や、数回は、抗生物質で落ち着くことも多いですが、次第に、「腫れは引いたが、痛みがなくならない」「よくはなったけど重い感じが残る」という状態になるか、急激にばい菌が増えた場合は抗生物質を飲んでも全く効かないという状態も起こります。
 あるいは、ばい菌は減っているが、それで追いつかないくらいばい菌が爆発的に増えていると考えても良いと思います。
 重度の歯周病や、親知らずの炎症で、本来抜歯だけれど患者さんの希望で残している歯等は根本的な解決が抜歯になりますので、薬が効かなくなった時が抜歯をする区切りとなることが多いです。

薬を飲む以外の治療法は?
歯茎を切開して膿を出すのは、激痛のわりに効果が少ないからおススメしないと言われました。

歯茎がぶよぶよしているような状態であれば、激痛というほどの痛みはないので切開して膿を出すことをおすすめします。出口があれば腫れも引きやすくなりますし、中で膿がたまることによる圧力からくる痛みも引きやすくなります。歯周病の菌は嫌気性菌と言って空気に触れない場所で繁殖しますので、切開することで外気に触れれば菌も繁殖しにくくなります。担当の先生がお薦めしないと言ったということは、顎の骨の中に菌がたまって切開しても膿が出てこない状態等の何か理由があるかもしれませんが、場合によっては、組織の隙間にばい菌が入り込み蜂窩織炎という強い痛みと高熱を伴う病気になることもありますので、服薬で落ち着いてきているのでなければ担当の先生によく相談されたほうがいいと思います。
 炎症が強い場合は、歯科の先生から内科の病院に紹介状を書いてもらい、抗生物質の点滴をおこなえば、服薬よりは改善する可能性はあります。

それから、レントゲンだけみて、すぐに抜歯という判断は正しいんでしょうか?
抜歯の理由を聞くと、歯根にヒビが入ってる、隣の歯まで影響でダメになりそう、だそうです

実際にレントゲンを見ていないので確実にこうだとは言えないですが、それまでの経緯と病状を聞く限り、隣の歯に影響するほど骨の吸収は大きいようなので、歯が骨とくっついていない状態であればレントゲンのみでも抜歯という判断は可能です。ただ、担当の先生は歯の動揺(どれくらいグラグラしているか)や病歴を確認した上で下した診断だと思います。
骨の吸収がそれほど大きくなく、歯を支える骨がしっかりしている状態でのヒビであれば残せる可能性もありますが、診療された2つの歯科医院で両方抜歯という診断がでていますし、お話をうかがった感じでは難しそうに感じます。

追記いたしますと、仮に抗生物質が効いて症状がおさまり歯を抜かずに残したとしても、ばい菌がたまる環境がよくなったわけではなく、一時的に菌が減っているだけなので早ければ1か月以内、遅くても1年以内にはまたばい菌がたまって今回以上に痛みや腫れが出る可能性が高いです。歯を残すことができたとしても、膿がたまらないように、原因になる歯周病の治療(歯茎の手術)やヒビを修復する手術(保険外になる可能性が高いです)、しっかりとした清掃指導とセルフケア、定期的な歯科医院でのメンテナンスが必須になる事と思います。

今後の予後の事もよく相談したうえで納得してから治療をされてください。

長くなりましたが参考になりましたら幸いです。

回答:2016/01/28 22:58

免責事項
回答されている内容は、症状や相談内容の異なる個人に対し、回答時の法律、保険制度、技術や回答者個人の見解などに基づいております。実際の施術行為、医療相談などは、直接関連する医師・薬剤師などに相談の上、ご自身の責任のもとご判断ください。当社は、当サイト上のサービスを利用し、その内容に基づいて生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。