3.0いいね!

口コミ13

最寄駅
新宿駅
西口 徒歩1分

住所 東京都新宿区西新宿1-4-2 141ビル7階地図

  • 土曜・日曜・祝日診療
  • 18時以降診療
ネット予約 24時間受付中
03-6279-4648  

矯正によって清潔感のある歯並びになるほか、予防効率の改善が期待できます

歯並びを整えることには複数のメリットがあります。例えば、口元のイメージが変わることで、自慢の笑顔になったという方がいらっしゃいます。また、歯磨きがしやすくなり、汚れを落としやすくなるので、虫歯・歯周病予防の効率が高まります。さらに、噛み合わせが良くなることで、お口の健康状態が全体的に促進されます。

歯並びが悪いまま放っておいても、良いことはほとんどありません。ご相談は無料なので、少しでも気になることがあるなら話を聞きにいらしてください。

当院の特徴 (矯正歯科)

  • 大人対応
  • 子供対応
  • 休日診療
  • 駅徒歩
    5分以内
  • ワイヤー矯正
  • 裏側矯正
  • 部分矯正
  • マウスピース
    矯正
  • 保証制度あり
  • 矯正歯科
    専門医院
  • 個室診療
  • 保育士在籍
  • クレジット
    カード対応
  • デンタル
    ローン対応
  • トータルフィ
    ー(定額制)
  • 相談無料

矯正装置を白色にしたり歯の裏側に付けたりと、さまざまな提案ができます

矯正装置を白色にしたり歯の裏側に付けたりと、さまざまな提案ができます

歯にワイヤーをかけて引っ張る「ワイヤー矯正」の長所は、さまざまな症例に対応できることです。歯を1本ずつ好きな方向に動かせる分、意図した通りに整えやすいと言えます。

ワイヤー矯正の弱点として「金属の装置が目立つ」ことが挙げられます。そのため、当院はセラミックブラケットとホワイトワイヤーも導入しています。歯と同色のため、目立ちにくい見た目です。

その他にも、目立ちやすい上顎のみ装置を裏側に付けたり、上下とも裏側に装着したりする方法もございます。多種多様な提案ができることは、当院の強みの一つです。

目立ちにくいうえ、すぐに外せるマウスピース矯正も案内できます

目立ちにくいうえ、すぐに外せるマウスピース矯正も案内できます

そもそも歯にワイヤーを装着する方法を採りたくない場合は「マウスピース矯正」をご検討ください。マウスピース矯正の装置は透明なので目立ちにくいうえ、食事や歯を磨くときなど、邪魔になりそうな場面では外しておけます。日常生活において制約があるワイヤー矯正のデメリットを克服できる点が、マウスピース矯正の魅力です。

さらに、治療後の歯並びをあらかじめシミュレーションし、患者さまにお見せすることもできます。目指す治療のゴールが分かるため、モチベーションにつながると考えています。

矯正担当の歯科医師が患者さまに合わせた治療を提案しています

矯正担当の歯科医師が患者さまに合わせた治療を提案しています

当院の強みは「オーダーメイドの治療計画」「矯正担当の歯科医師による治療」「通いやすさ」の3点です。相談にいらした方には専任のコーディネーターがつき、十分なカウンセリングを行った後、お一人おひとりに寄せたオーダーメイドのプランを立案します。

治療は矯正を深く学んだ歯科医師が担当します。矯正に特化しているので、歯科用CTや口腔内スキャナーなどで得られたデータを照らし合わせ、よりお口に合った治療を提案することが可能です。

さらに、当院はJR山手線「新宿駅」西口から徒歩1分の場所にあり、平日はもちろん、土曜日・日曜日・祝日も19時まで診療しています。そのため、定期的に通いやすい環境です。

矯正治療一覧

※治療一覧に記載の施術はすべて自由診療です

矯正相談

標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

■相談料:0円
■初診料:0円
■検査料:0円

- -
リスク・副作用
リスク・副作用はありません。

ワイヤー矯正(表側:クリア)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥802,800

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥50,000

【装置料】 ¥750,000

【調整料】 ¥2,800

1-4年 12-48回
治療内容
■このような方におすすめ
周囲に気付かれず治療を受けたい方、マウスピース矯正ができない方に案内しています。装置の取り外しは歯科医院で行うため、ご自分で装置を管理することに不安がある方にも向いています。
装置の特徴
ブラケットという、プラスチック製の透明な装置を歯の表面に取り付け、そこにワイヤーを固定して力を加えることで歯を移動させます。金属製のブラケットを使うよりも、周囲に治療中だと気付かれにくい方法です。
リスク・副作用

ワイヤー矯正(表側:セラミック)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥852,800

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥50,000

【装置料】 ¥800,000

【調整料】 ¥2,800

1-4年 12-48回
治療内容
■このような方におすすめ
周囲に気付かれずに治療を受けたい方、マウスピース矯正ができない方に案内しています。装置の取り外しは歯科医院で行うため、着脱の自己管理が難しい方にも向いています。
装置の特徴
白いセラミック製のブラケットという装置を歯の表面に取り付け、そこにワイヤーを固定して力を加えることで歯を移動させます。金属製のブラケットを使うよりも、周囲に治療中だと気付かれにくい方法です。
リスク・副作用

裏側(リンガル)矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥1,155,600

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥50,000

【装置料】 ¥1,100,000

【調整料】 ¥5,600

1-4年 12-48回
治療内容
■このような方におすすめ
矯正中の口元の見た目を心配している方に案内しています。
装置の特徴
歯の裏側に、ブラケットという装置とワイヤーを取り付ける矯正方法です。装置が歯に隠れることで、矯正中であるのが分かりにくいことがメリットです。
リスク・副作用

マウスピース矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥600,600 ~ ¥1,005,600

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥50,000

【装置料】 ¥545,000 ~ ¥950,000

【調整料】 ¥5,600

当院で使用する装置について

【入手経路等の明示】
・当院で使用するインビザラインは、米国アライン・テクノロジー社で製造されたものを輸入し入手しています。
・インビザラインで使用する材料は、医薬品医療機器法により認証を受けたものが使用されています。
≪使用素材≫
販売名:SmartTrackアライナーシート
医療機器認証番号:225ADBZI00001000
※2022/11/20現在、インビザラインには「SmartTrackアライナーシート」以外の材料は使用されておりません。
・インビザラインを含むマウスピース型のカスタムメイドの矯正装置は、国内外で製作されたものを問わず、それぞれの患者様ごとに製作されるものです。そのため市場流通性がないことから、医薬品医療機器法上の医療機器には該当しないとの見解が厚生労働省より示されていますが、(平成26年6月4日付事務連絡)日本国薬機法上の医療機器として認証・承認を得ていない装置であり、日本国歯科技工士法上の矯正装置にも該当しません。
このため薬機法の対象外となり、医薬品副作用被害救済制度の対象とならない場合があります。

【国内の承認医薬品等の有無】
インビザライン以外に、日本国で承認を得ている矯正装置を用いた治療法が存在します。

【諸外国における安全性等に係る情報の明示】
インビザライン治療においては、まれにその材料にアレルギー反応を示す患者が報告されています。
その他重大なリスクが明らかになっていない可能性があります。

※個人輸入に関しては、厚生労働省ホームページに掲載された「リスクが潜む個人輸入」のページの注意点をご参照ください。
「リスクが潜む個人輸入」
参照URL:https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/index.html

1-2年 12-24回
治療内容
■このような方におすすめ
歯に直接装置を取り付けたくない方、矯正中の口元の見た目を心配している方に案内しています。
装置の特徴
治療の段階に合わせて新しいマウスピースに交換し、歯並びの改善を目指す方法です。矯正装置は透明で、口元で目立ちにくくなっています。また、装置の取り外しができ、普段通りの食事やセルフケアが行えます。
リスク・副作用

部分矯正(ワイヤー)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥405,600

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥50,000

【装置料】 ¥350,000

【調整料】 ¥5,600

追加1ブロック毎に\100,000

1-4年 12-48回
治療内容
■このような方におすすめ
前歯のみを整えたいと考えており、骨格の歪みなどの問題がない方に案内しています。
装置の特徴
歯並びを整えたい箇所のみにブラケットとワイヤーを取り付けて歯を移動させます。全体矯正よりも装着時の違和感が少なく、短期間で治療を完了させることができます。
リスク・副作用

保証について

保証期間:上限なし
保証内容:再治療
保証条件:治療後、保定のためにリテーナーをしっかり使用していただくこと

お支払いについて

現金/クレジットカード/デンタルローン

治療の流れ

問診・ヒアリング

問診・ヒアリング

歯並びの状態を確認し、患者さまのお悩みやご希望を伺います。その後、矯正治療の流れやかかる費用、通院期間について説明します。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

精密検査

精密検査

歯型を採り、口腔内の写真撮影も行います。必要に応じて、口腔内を立体的に撮影できる歯科用CTを使って、お口の様子をより細かく把握していきます。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

治療計画の立案

治療計画の立案

検査結果をもとに治療計画を作ります。作成後、患者さまに治療内容を説明し、ご理解・ご納得いただいたうえで矯正治療を開始します。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

治療開始

治療開始

お口のクリーニングを行った後、歯にブラケットという装置を取り付けます。また、矯正中は歯磨きがしづらく、虫歯のリスクが高まる傾向にあるため、ブラッシング指導もしっかりと行います。

来院回数目安
1回
所要時間目安
1時間

調整

調整

矯正治療の進行チェックや装置の調整、クリーニングを定期的に行います。調整を怠ると通院期間が長引き、処置の結果にも影響が出る可能性があります。きちんと通院していただきますようお願いします。

来院回数目安
複数回
所要時間目安
30分

保定・メンテナンス

保定・メンテナンス

矯正治療後は、歯並びの後戻りを防ぐための保定装置をお渡しします。また、お口を健康な状態に保つために、定期的に来院していただき、虫歯・歯周病の確認やクリーニングを受けていただきます。

来院回数目安
複数回
所要時間目安
30分

よくあるご質問

矯正装置を装着した後、痛みはどれくらい続きますか?
個人差はありますが、痛みは2日から1週間ほど続きます。
治療前にはどのような検査を行うのでしょうか?
「お口とお顔の写真撮影」「歯型の採取」「レントゲン検査」に加え、必要なら「歯科用CTの撮影」「口腔内のスキャン」を行います。場合によっては、大学病院にて矯正用のレントゲン撮影を受けていただきます。
成人になってから矯正治療を開始しても、歯並びはきれいになりますか?
はい。歯茎と骨に問題がなければ、矯正治療は誰でも受けられます。年齢による制限はありません。
矯正治療はいつから始めるのが良いのでしょうか?
年齢を重ねるほど骨が硬くなっていくので、早く始めるに越したことはありません。歯並びが気になりだしたときが、治療を検討するべきタイミングです。
矯正治療を受けるうえでの注意点は何でしょうか?
顎の骨の状態、歯周病の進行度合いによって治療を受けられないことがあります。あらかじめご了承ください。
医院からのお知らせ
急患対応もしておりますが、初診・再診にかかわらずお待ちいただく場合がございますので、予めご了承ください。

ネット予約・空き状況確認

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

ネット予約 24時間受付中
  • 今日空き
  • 明日空き
03-6279-4648 
  • 今日18時~も診療中
掲載のご案内