歯並びを改善してご自身への自信につなげ、会話やお食事もより楽しみましょう
当院は、口元が気になってお食事や会話が楽しめない、という方をサポートしたいという思いで矯正治療に対応しています。歯並びをきれいにして口元の見た目を改善することで、ご自身への自信を高めていただきたいと思っています。歯並びにコンプレックスがある方はぜひご相談ください。ご希望に合わせて、一緒により良い計画を立てていきましょう。
また、矯正治療によって歯並びや噛み合わせを改善することは、虫歯や歯周病、顎関節症といったお口のトラブルのリスク軽減にもつながります。お口の健康や機能の改善、予防も踏まえてご検討されてはいかがでしょうか。
中には、親知らずが歯並びの乱れの原因となっているケースがありますが、その場合はまず矯正治療を行ったうえで、親知らずの抜歯を検討します。歯並びを整えることで親知らずと顎の神経との間に隙間が生じ、スムーズに抜歯ができるようになる場合があるからです。
このように、当院は歯並びだけでなくお口の中全体もチェックして、包括的な治療をご提供するよう努めています。
カウンセリングでは、患者さまのご希望を詳しく伺うようにしています。できる限りご要望に添ったゴールに近づけることを大切にしていますので、些細なことでも遠慮せずお話しください。
ご説明の際は、お口の中の写真やレントゲンといった視覚的資料もご覧いただきながら、ご理解、ご納得いただけるようていねいにお伝えしてまいります。そして、患者さまと当院の間で共通認識を持った上で、一緒に治療へ臨みます。
治療前には、セファログラムというレントゲンでお顔全体の撮影を行い、細部まで細かく診査、診断いたします。また、虫歯や歯周病があると矯正治療が思い通りに進まないケースがありますので、事前に虫歯や歯周病の検査もしっかりと行います。
虫歯の大きさや症状の進行具合にもよりますが、矯正治療と他の歯科治療を同時進行できる点が、当院の強みの一つでしょう。
当院は、歯にブラケットとワイヤーを装着し歯並びを整えていく、ワイヤー矯正をご提供しています。
ワイヤー矯正のメリットは、幅広い症例に対応可能な点です。例えば、健康な歯を抜くと噛み合わせのバランスが崩れ、将来のお口の健康にも影響する恐れがありますが、ワイヤー矯正で倒れている歯を起こすことで、抜歯を避けられる場合もあります。非抜歯での矯正治療をご希望の方は、ぜひご相談にお越しください。
少しでも見た目への影響を抑えるため、当院はクリアタイプのブラケットをご用意しました。また、治療中に痛みが出た場合は、まずは痛みの原因を追究し、原因に応じてワイヤーを調整するなど臨機応変に対応いたします。
いつでも患者さまの目線に立ち、一緒に考えて、より良いゴールを目指してまいります。
歯並びをきれいにして見た目を整えられることだけでなく、噛み合わせも改善できる点が、矯正治療のメリットの一つです。
噛み合わせが整うことで顎への負担が軽減されれば、顎関節症の改善も期待できます。また、一部の歯に過剰にかかっていた負荷が分散されれば、ご自身の歯を長く健康な状態で残せる可能性が高まるなど、機能面や健康面に様々な良い影響があるでしょう。
さらに、デコボコのない歯並びになることでお口の清掃性が向上すれば、口内を健康な状態に維持しやすくなり、虫歯や歯周病のリスク軽減にもつながります。
笑った際に歯茎が多く見えてしまう「ガミースマイル」でお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。ガミースマイルの治療にはさまざまな方法がありますが、矯正治療で改善できるケースもあります。気になる方はまずご相談ください。
無料相談
ご相談は無料です。まずは矯正治療についてご説明した後、矯正治療へのご要望などを伺います。
精密検査
パノラマレントゲンやセファログラムでの撮影、お口の中の写真撮影などを行いお口のデータを収集します。また、矯正治療中は虫歯や歯周病のリスクが高まる恐れがあるので、事前にその検査も行います。そして、歯の欠損やつめ物、かぶせ物があるといったお口の状況に応じて治療計画を立てていきます。
治療計画・治療開始
精密検査から1週後を目安にお越しいただき、診断結果をもとに立てた治療計画をお伝えします。ご説明内容に同意をいただければ、矯正治療に進みます。
矯正治療中は1カ月に1回のペースでお越しいただき、装置の調整やお口のクリーニングなどを行います。定期的にきちんとお越しいただくことで、結果にも差が出ると思います。できる限りサポートしますので一緒に頑張りましょう。
保定期間
矯正治療終了から1、2カ月後を目安にお越しいただき、保定の注意事項をお伝えして保定装置をお渡しします。保定装置はご自身で取り外しができますので、後戻りしないよう装着時間を守ってください。
また、保定期間が終わっても、歯の健康を守るために3カ月に1回は定期検診を受けていただくことをご提案しております。
投稿者さんの口コミ (30代/女性)
2022年8月 投稿
よかった点 | |
---|---|
施設 | アクセス |
対応 | 人柄・気づかい |
治療 | 説明 丁寧さ 痛みへの配慮 治療後の経過 |
防菌 | 飛沫対策 スタッフの感染防護対策 |
投稿者さんの口コミ (京都府/20代/女性)
2022年8月 投稿
よかった点 | |
---|---|
施設 | 清潔感 内装・設備 アクセス |
対応 | 人柄・気づかい 電話・受付対応 経済的配慮 |
治療 | 説明 丁寧さ 痛みへの配慮 治療後の経過 |
防菌 | スタッフの感染防護対策 |
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|