A.地域の方のさまざまなお悩みに対応するためです。
治療で大切にしていることは「チーム医療」です。当院には3人の歯科医師が常駐しています。それぞれの歯科医師の得意な治療分野を生かした幅広い治療を心がけています。また、難しい治療のときには、3人が協力して意見を出し合うことにより、より良い対応ができるのも当院の強みです。
A.「子どもを何とかしたい」というご要望にできるだけお応えしたいからです。
お子さまの将来を見すえて、当院では小児歯科にも力を入れています。虫歯治療をはじめ、噛み合わせの治療、フッ素塗布など予防処置などを中心に行っています。お子さまの診療をする上で心がけていることは、コミュニケーションを通じて、親御さまの希望する処置を優先的に行うことです。
親御さまの多くは「子どもを何とかしたい」と思って来院されます。症状にもよりますが、親御さまがその日中に治療を進めたい、ということであればできるだけ対処します。お子さまを怖がらせたくないということでしたら、いきなり治療はせず、診療台に座る練習からスタートして、雰囲気に慣れて初めて治療を行うように努めています。
しかしながら、歯科医師に任せっきりではお子さまのお口の健康は守れません。お子さまの虫歯の成り立ちは、親御さまも関係している可能性が高いからです。そのため、親御さまにも治療にできるだけ参加していただくようお願いしています。怖がるお子さまの場合は、お子さまの手をにぎっていていただくこともあります。お子さまの将来のために、ぜひ一緒に治療をがんばりましょう。
A.長期間にわたる矯正治療に対して、継続して細やかなケアを提供できることです。
受け口や歯並びのことでお悩みの方に対して、当院では矯正治療をご提供しています。当院の強みは矯正担当の歯科医師が毎日勤務していることです。矯正の治療は長期にわたります。治療中に虫歯になったり、装置が外れてしまったりなどのアクシデントもあります。当院であれば、すぐに対処できますし、虫歯などの治療は他の歯科医師が対応できます。
当院が取り扱う矯正の種類はさまざまです。お子さまの場合、顎の骨を広げるための床矯正(※)から入り、ある程度歯並びを整ってきたところで、ご希望があれば、ワイヤー矯正によって細かく歯並びを調整する小児矯正(※)に移行します。大人の場合は、ワイヤーを使った歯列矯正(※)、歯の裏側に装置を付ける舌側矯正(※)、前歯だけ整える部分矯正(※)などがあります。治療法については、まずはメリット、デメリットをしっかりとお話しした上で、できるだけ患者さまのニーズに合わせてご提供しています。
治療法が決まって、実際に治療を行うときに心がけていることは、見た目だけでなく機能面を重視し治療を行うことです。まずはブラッシングがしやすいよう歯並びを整えて、将来のお口の病気の発生リスクを抑えることが大事で、結果として見た目もきれいになるというのが本来の矯正治療のあり方だと考えています。また、当院では途中で中断してしまって、歯がもとに戻ってしまった方のメンテナンスもお引き受けしています。歯並びのことでお悩みの方は、矯正担当の歯科医師がしっかりと相談に乗りますので、まずはお気軽にご相談ください。
※は自由診療。医院価格は下記の通り。
【床矯正】319,000円(税込)。【小児矯正】660,000円(税込)。【歯列矯正】660,000円(税込)。【舌側矯正】990,000円(税込)。【部分矯正】165,000円(税込)。
A.患者さまの意志を大切にして治療にあたることです。
口臭が気になる、歯みがきをしたら血が出たとか、といった症状はありませんか? それは歯周病のサインかもしれません。歯周病とは、お口の中に細菌によって引き起こされる歯茎の病気です。歯周病は歯を失う大きな原因にもなっています。
当院では、歯科医師と歯科衛生士が連携して、患者さまの症状に合わせた診療を行っています。軽度の方の場合、歯石を取り除くクリーニングが中心です。重度の方になると歯茎を切り開いて歯の奥にたまった細菌を除去するという、外科的な処置も行っています。
歯周病の治療をする上で大事にしていることは、患者さまが望む治療をご提供することです。外科的処置を希望される方にはオペを行いますし、負担の少ない治療を望まれる方には、小まめにメンテナンスでお口のケアをしています。症状が気になる方は、気がねなくご連絡ください。
A.麻酔をしっかりと作用させ、痛みを抑えた治療をご提供しています。
当院では、できるだけ痛みの少ない虫歯治療に取り組んでいます。まずは表面麻酔で歯茎の感覚をまひさせて針を刺す痛みを少なくした上で、電動麻酔器を使って一定の圧力とスピード注射を行います。こうすることで治療の痛みを軽減することができます。
この痛みの少ない治療をきっかけに、当院を気に入って通ってくださる患者さまが増えました。痛みが苦手な方は、ぜひお声がけいただけましたら、このような処置をさせていただきますのでリラックスしてご来院ください。
A.副作用があることを理解した上で治療を受けていただきたいからです。
歯を白くしたい、と希望される方に対して、ホワイトニングの処置を提供しています。ホワイトニングの方法には、ホームホワイトニング(※)とオフィスホワイトニング(※)という種類があります。ホームホワイトニングとは、院内で作成したマウスピースに薬剤を入れて装着し、ご自宅で歯を白くする方法です。一方、オフィスホワイトニングは、薬剤を歯に塗って、専用の機械で光を当て院内で歯を白くする方法です。
ホワイトニングは簡単に言うと薬剤を使った漂白です。副作用として処置後に歯がしみることがあります。そのため、事前にメリットだけでなく、デメリットもご説明し、ご納得された上で進めるようにしています。当院ではしみるのを防ぐために薬剤の塗布を行っています。
また、クリーニングだけでもだいぶ歯の白さが戻ることがあります。クリーニングによって、虫歯や歯周病の予防にもつながりますので、歯の健康に興味を持つきっかけになれば幸いです。
※は自由診療。医院価格は下記の通り。
【ホームホワイトニング】13,200円(税込)。【オフィスホワイトニング】66,000円(税込)。
A.汚れが付きにくく、お口の予防という面でも力を発揮する素材だからです。
虫歯治療などで歯を削った後に、被せ物や詰め物を入れた経験がある方は多いのでしょうか。当院では、「セラミック治療システム」を導入して、セラミック(※)の白い素材をご提供しています。
このシステムは、これまでの粘土のような素材で歯型を取って被せ物を作る方法とは違い、3D光学カメラでお口の中をスキャンして、そのデータをもとにコンピューター上で設計をして、3Dプリンターのような機械で被せ物を削り出す方法です。
当院がセラミックの素材を取り扱う理由は、ただ白いからという理由だけではありません。予防に向いている素材だからです。セラミックは、天然の歯や金属の歯に比べて汚れが付きにくく、丈夫であるという特徴があります。また、院内にて短期間で作製できるため、患者さまの費用面の負担軽減にもつながると考えています。
※は自由診療。医院価格は下記の通り。
【セラミック(被せ物)】33,000~77,000円(税込)。
こちらは岡山県岡山市北区南方の横山歯科・矯正歯科医院です。
ご予約の際はお間違いのないようご注意ください。
キャンセルされる場合は、他の患者様にご迷惑が掛かりますので、必ず医院へご連絡して頂きますようお願い致します。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
今日 | 明日 | 明後日 |
受付不可 |
![]() |
![]() |
ネット仮予約・空き状況確認 |