快適にお使いいただける、違和感の少ない入れ歯の設計に努めます
INDEX
初めての方にはまず、保険診療内でできる入れ歯や義歯をご案内しております。費用が抑えられますので、実際に使ってみて今後について判断していただくことができます。見た目が気になる方や違和感が強くある方には、自由診療の入れ歯をご提案することもあります。
当院では、信頼関係を築いてきた歯科技工士に作製を依頼し、一人ひとりのお口に合わせた歯科技工物を提供しております。長期的に不具合なくお使いいただけるよう、適宜調整もいたします。現在お使いの入れ歯や義歯に不具合がある場合にも、ぜひ一度ご相談ください。
部分入れ歯の場合、残っている歯が使えないような状態になってしまうと、同時に入れ歯も使うことができなくなってしまいます。残った歯を長期的に保っていくためにも、なぜ歯を失ったかを考え、メンテナンスを続けることが不可欠であるとお伝えしています。
入れ歯を使い始めると特に気になるのが、装着時の違和感だと思います。違和感はなるべく少なくしたいものですが、強度も必要になるため、バランスが取れるように患者さまと話し合いながら設計をしていきます。例えば、土台部分の金属を多くすることで違和感が減少する場合もありますので、患者さまのお口の状態を考慮した上でご相談してまいります。
また、見た目の美しさを気にされる方には、より自然な見た目に近づけるノンクラスプデンチャー(金属のバネがなく目立ちにくい入れ歯)など、自由診療の入れ歯や義歯をご提案させていただきます。
入れ歯相談 | 0円(税込) |
ノンクラスプデンチャー(部分入れ歯) | 110,000円 ~ 220,000円(税込) |
金属床(部分入れ歯) | 165,000円 ~ 330,000円(税込) |
金属床(総入れ歯) | 330,000円 ~ 440,000円(税込) |
レジン床 | 【部分入れ歯】〇 【総入れ歯】〇 |
カウンセリング
まずはカウンセリングを行い、治療に対するご希望や不安などをお聞きします。また患者さまによっては、お身体の健康状態を確認することもあります。
ご不明な点や心配なことがありましたら、ご相談ください。
検査・診断
カウンセリング後は検査をします。レントゲン撮影などを行い、虫歯や歯周病の有無を確認します。必要な場合は、虫歯や歯周病の治療を先に行います。
治療方法の説明
検査結果を参考にして治療プランを作成します。そしてお口の現状や治療内容、費用、期間をお伝えします。患者さまに理解していただけるまで分かりやすくご説明しますので、ぜひ何でもご質問ください。
型取り・入れ歯の作製
最初にお口の中の型取りを行い、模型を作ります。その模型と咬合器という機器を使用して噛み合わせの位置を決めます。そして、歯科技工士と連携を取って入れ歯を作製します。
メンテナンス
入れ歯が完成したら、患者さまに実際に装着していただき、違和感がないかを確認します。特に問題がなければ治療終了です。
また、入れ歯を快適に使い続けていただくために、定期的なメンテナンスをご案内しています。メンテナンスの際には虫歯や歯周病のチェック、クリーニング、ブラッシング指導を行っています。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可 |