さまざまな素材の特徴をていねいに説明し、患者さまと一緒に決定いたします
さまざまな素材の中から何を選んで治療するか、当院の意見と患者さまの希望をすり合わせて決定いたします。プランが決まったら処置に移りますが、その際に心がけているのは痛みを少なく抑えることです。麻酔を使用した際には作用するまでしっかり時間を置き、痛み具合も確認しながら進めていきます。
つめ物・かぶせ物には保険診療内で使える素材と自由診療の範囲になるものがあります。当院では、それぞれの費用やメリット・デメリットなどを十分にご説明した上で、患者さまと一緒に決めるようにしております。
患者さまに快適にお過ごしいただくため、クリニック内は明るく衛生的に保つように心がけております。また、お子さま連れの方が受診しやすい環境も整えました。診療室はベビーカーを押したまま入れる広さをとったほか、院内にキッズスペースも設置しています。
当院では、保険診療と自由診療の素材どちらもご提供しています。それぞれの特徴について十分な説明をした上で、患者さまと相談してから治療プランを決めます。
また虫歯を削る際は、できるだけ狭い範囲で済むように心がけています。治療のたびに大きく削っていると、抜歯のリスクが高まるからです。患者さまの歯や神経を、できるだけ残していく方針で治療にあたっております。
そのほか土台となる歯茎が歯周病で腫れている場合は、そちらの治療後に補綴物を作製いたします。しっかりフィットするものを作るためには、腫れのない状態で型取りをすることが大切です。つめ物・かぶせ物を、より長く快適にお使いいただければと考えております。
治療説明・前治療
患者さまのご希望をお聞きした上で、各素材の特徴についてご説明します。ぜひご自身の考えに合った素材をお選びください。
説明が終わったら虫歯を削り、つめ物を入れやすい形に整えていきます。
つめ物を作製
トレーに盛った印象材を数分噛んだまま、お待ちいただきます。歯型が取れたら石膏を流して模型を作り、歯科技工所に送ってつめ物の作製を依頼します。型取りから完成までかかる期間は、1週間ほどです。
つめ物を装着
完成したつめ物を装着して噛み合わせを確認し、必要に応じて調整を行います。問題がなければ、歯科用の接着剤を用いて固定します。
メンテナンス
虫歯や歯周病を予防し、つめ物を長期的に使い続けていただくために、定期的なメンテナンスをご案内しています。患者さまが受診された際は虫歯・歯周病のチェックやクリーニング、ブラッシング指導を行います。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|