傾聴とていねいな説明を心がけ、可能な限りご希望に添った治療をご提供します
歯並びがガタガタだったり噛み合わせが悪かったりと、お口元の見た目を気にしている方、それをコンプレックスに感じている方は多いのではないでしょうか。
当院は、「笑顔の大切さと健康を実感していただきたい」という考えのもと治療に取り組んでいます。矯正をすると見た目が良くなるだけでなく、ブラッシングしやすくなるため、虫歯や歯周病の予防にもつながります。素敵な笑顔、そして正しい嚥下や呼吸などの健康増進の大切さを実感していただきたいと思っています。
そのためにも、まずは患者さまのご希望をくみ取るため傾聴を心がけ、歯並びが悪くなった原因も探っていきます。そして装置ごとのメリット・デメリットをきちんと説明し、ご理解・ご納得いただいた上で治療方法を選択していただく方針です。患者さまに心を開いてお話しいただき、可能な限りご希望に添った治療をご提供するためには、傾聴とていねいなご説明が欠かせません。
歯並びや噛み合わせに関するお悩みがあれば、ぜひご相談にお越しください。
「自分に合う矯正装置はあるのだろうか」「痛いだろうしセルフケアも大変そうだな」と思い、第一歩を踏み出せないという方は多いかもしれません。そのようなご不安を払拭できるよう、患者さまのご要望をしっかりお伺いし、本格矯正(ワイヤー矯正)、マウスピース矯正、部分矯正の中から、お一人おひとりに合った方法をご提案しています。
初期は痛みが出やすいものの、鎮痛剤の服用でほぼおさまります。装置に慣れていくにつれて痛みを感じにくくなりますが、痛みが続いたり、違和感が強かったりするときはご来院ください。またご自宅でのセルフケアは、いつもよりしっかりと歯磨きをしていただくようお願いしています。調整でのご来院時に必要に応じてクリーニングやブラッシング指導もいたしますので、忘れずにご受診ください。
当院は患者さまにご理解・ご納得いただいてから治療を始めていますので、勝手に進められてしまうのではないかというご心配はなさらないでください。同意書も兼ねている説明書をご覧いただきながらていねいに説明いたします。そしてご自身の治療の意志が固まりましたら、署名をいただき、治療へと進んでいく流れです。患者さまには控えをお渡ししますので、ご自宅に戻られてから改めて確認いただければと思います。ご不明な点がありましたら遠慮なくご質問ください。
そして治療を行うことが確定しましたら、事前検査に取りかかります。口腔内診察、模型取り、レントゲン撮影などを行い、検査結果やライフスタイルを踏まえた上で治療方法をご提案しますので、一緒に相談して決めていきましょう。
矯正治療は長期にわたることが多く、定期的に歯科医院に通う必要があります。よって歯科医院選びに際しては「通院しやすい環境かどうか」を加味することが重要となるでしょう。
当院は、1号線(空港線)・中洲川端駅と箱崎線・呉服町駅(福岡県)から徒歩3分の場所にあり、平日だけではく土曜も19時まで診療しています。そのため、患者さまのご都合に合わせた通院が可能となっています。地元の方はもちろん、近隣にお勤めの方も通院しやすい環境です。
また基本的には予約制とし、患者さまをできるだけお待たせしないよう心がけています。治療計画を立てる際に、治療期間、1回の調整にかかる時間、費用などをお伝えしていますので、スケジュールが立てやすく、無理なく継続した通院ができるのではないでしょうか。
相談・カウンセリング
初回のご相談は無料です。まずは患者さまの気になっていること、疑問やご要望をお伺いします。その後、お口の状態に合わせて治療方法、治療の進め方、おおよその治療期間や費用などを説明いたします。治療への不安や日々のお悩みなども含め、どのようなことでもご相談ください。
精密検査
治療前に口腔内の検査を行い、歯並びの状態やお口の中の環境を確認いたします。お口の模型、レントゲン画像などの検査結果を十分に考慮した上で診断をしていきます。また矯正治療中は虫歯や歯周病が進行しやすくなりますので、事前にそれらの検査も行います。
治療計画のご提案・方針の決定
検査結果を踏まえ、患者さまのご要望を再度お伺いしながら、おおよその治療期間や費用、装置に関してなど、治療計画をご提案します。治療内容に同意をいただければ矯正治療を開始いたします。ただし、虫歯や歯周病がある場合は事前に治療を行う必要がありますのでご了承ください。
矯正治療開始
クリーニングを行った上で矯正治療を開始します。マウスピース矯正の場合は、マウスピース装置の作製のため、型取りを行います。ワイヤー矯正の場合は、ブラケットを歯に装着していきます。また、治療期間中の注意点などについても詳しくご説明いたします。何かご不安なことがありましたら気兼ねなくご相談ください。
調整
矯正期間中は基本的に1カ月に一度お越しいただき、歯や装置の調整を行います。また、歯科衛生士がお口の中のクリーニングを行います。定期的にお越しいただくことで治療期間や結果にも差が出てきます。当院でもできる限りサポートいたしますので一緒に頑張りましょう。装着期間は、マウスピース矯正では1-3年、ワイヤー矯正では2-3年が目安になります。
保定
治療後は後戻りを防ぐ保定装置(リテーナー)をお渡しし、保定の注意事項をお伝えします。保定装置はご自身で取り外しができますが、後戻りしないよう装着時間を守ってください。また保定期間が終わっても、歯の健康を守るために3カ月に一度は定期的な歯科検診を受けていただくことをご提案しています。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|