
担当歯科医師制・歯科衛生士制による細やかなサポート体制を築いています
患者さまには、いつまでもご自身の歯で食事ができるお口の環境を維持していただきたいと思っています。そのために「担当歯科医師・歯科衛生士制度」を取り入れ、人と人との関係性を深めながら、歯と全身の健康をサポートできる体制を整えています。
治療の前には、担当の歯科医師や歯科衛生士が現状のお悩みや治療へのご要望、普段の生活環境などをお伺いしてから治療計画を立てていきます。お口の状態やお悩み、症例によっては、他の歯科医師と治療計画について話し合いする事もあります。これらは、それぞれの分野において経験がある歯科医師が4名いるからこそできる当院の特徴です。また、担当の歯科医師や歯科衛生士が患者さまの治療を最初から最後まで担当するため、お口の中の少しの変化や状態を把握する事ができます。さらに、何でも話せる関係になれるからこそ、ささいな相談も打ち明けられる環境を築く事が可能です。
また、歯医者に通院する事が難しくなってしまった方のために「歯科訪問診療」にも対応しています。歯科訪問診療を専従しているスタッフが、自動車や徒歩で地域を回り、入れ歯の作製や修正、お口の清掃などをご提供する事が可能です。それだけでなく、心のケアのためのコミュニケーションも大切にしています。ご自宅にお伺いしてお話をする事でお口のお悩みがなくなるのと共に「来てくれるから楽しい」と思っていただきたいと思っています。
ご自身の歯で末永く過ごしていただくために、予防歯科・歯周病治療に力を入れています
当院では、皆さまが歯を失わないように「予防歯科」に力を入れており、虫歯や歯周病の「早期発見・早期治療」に努めています。
毎日歯磨きをしていても、虫歯や歯周病を防ぐ事は難しいと言われています。それは、磨けていると思っていても磨き残しが発生している可能性が高いからです。予防歯科ではセルフケアの質を上げられるように、担当の歯科衛生士が歯ブラシの仕方やご自宅でのケア方法のアドバイスをしています。さらに歯ブラシでは取りのぞく事が難しい歯石(しせき)を定期的に除去して、虫歯や歯周病の予防にも努めます。
このように毎日の正しいセルフケアと、歯科医院での歯の清掃や虫歯有無のチェック、歯周病治療を定期的にする事をおすすめしています。なぜなら、もし虫歯があったとしても「早期発見」ができ、天然歯を深く削らないので痛みも少なく済むからです。さらに、ご自身の天然歯を失う事も防げるといえます。予防歯科を強化して行い、患者さまが歯を失わないように尽力いたします。
女性歯科医師在籍。親子で通える楽しい歯医者さん
これから出産を控えている妊婦の方から小さなお子さまへの治療や予防ケアを行い、親子で一緒に通える「楽しい歯科医院」を目指しています。
お子さまの治療は「女性の歯科医師」が担当いたしますので、女性目線のやわらかい口調でお子さまに接する事が可能です。そして、すぐに治療を進めるのではなく歯医者が怖い場所だと感じさせないように、椅子に座って歯磨きの練習や歯科医師との会話を重視し、関係性を深める事を大切にしています。院内にはおもちゃをいっぱい置いているキッズスペースも設備していますので、お気軽にお越しいただければと思います。
また、妊婦の方への治療も率先して行っています。実は妊娠をすると、つわりや食生活の変化によりホルモンバランスが崩れ、「妊娠性歯肉炎」になる可能性が高くなります。さらに歯周病に感染していると、歯周病菌が体内に侵入する事で胎児に悪影響を及ぼし、早産や低体重児出産の原因になるとも言われているのです。これから出産を控えている妊婦の方や、これから妊娠をしようとお考えの方は、一度ぜひ当院へお越しください。女性の歯科医師だからこそ分かるお悩みや不安を解消すると共に、これから生まれてくる赤ちゃんのために、より適している治療をご提供いたします。
心置きなく治療が受けられ、気兼ねなく通える環境を整えています
歯科医院では、毎日数多くの患者さまへ治療を行っています。特に歯科治療においては、お口の中の粘膜や血液によって人から人に感染するウイルスが存在している可能性が考えられるため、患者さまだけでなくスタッフ一同が感染リスクを伴うのです。そこで当院では、滅菌処置だけを行う専従のスタッフを在籍させ、皆さまに使用する器具の「滅菌」「消毒」にしっかり取り組んで、「院内感染防止対策」に徹しています。
全ての治療器具を滅菌するのは当たり前ですが、その中でも特に注意が必要なのは「歯を削る回転器具」です。細かい構造をしており、歯の粘膜や血液、歯の削りカスが多く付着する事から、滅菌をしていなければ非常に感染するリスクが高くなります。当院では「高圧蒸気滅菌器」や「ガス滅菌器」を導入しており、各器具に適している滅菌処置ができる事から、ウイルスを死滅させる事が可能です。もちろん手袋やエプロン、コップなどは使い捨てのもので対応し清潔な状態を保っています。
滅菌処置だけを行う専従のスタッフは、患者さまとお顔を合わせる事はありませんが、毎日患者さまの「笑顔」と「健康」を守るべく滅菌に徹しており、当院の縁の下の力持ちとして重要な存在です。院内感染防止対策はこれからも怠る事なく行い、医院全体を清潔な状態で維持できるように努めてまいります。
