
不安なく治療を受けられる体制作り

衛生管理は、感染予防のため、そして、患者さまに気持ち良く治療を受けていただくために欠かせないものです。当院では、治療器具は一つひとつ洗浄・滅菌し、付着した細菌を死滅させています。また、歯を削るタービンは専用の洗浄機を用い、内部の細かい部分まで洗浄しています。滅菌後は、滅菌灯に入れて保管していますので、保管中に細菌が付着することもありません。紙コップやエプロンなどの滅菌ができないものは、使い捨て製品を使い、患者さまごとに新しいものと交換しています。
また、毎月院内でミーティングを開いて、衛生管理について話し合っています。衛生管理は患者さまには分かりづらい部分だからこそ、手を抜かず、今よりも清潔な治療環境を作ることが大切です。不安なく治療を受けられるようにしていますので、ぜひお気軽にお越しください。
より良い定期メンテナンスで、お口の健康維持をお手伝いします

患者さまにご自身の歯で長く食事を楽しんでいただけるように、ブラッシング指導やクリーニングといった予防歯科に力を入れています。
ブラッシング指導では、正しい歯ブラシの当て方や磨き方をお話しします。患者さまのお口を確認し、汚れが残っている部分やうまく磨けていない部分を中心にお伝えしていますので、ご自分に合ったセルフケアを覚えていただくことが可能です。また、歯間ブラシやフロスの使い方についてもご説明し、汚れが残りやすい「歯と歯の間」も清潔に保てるようにサポートしています。
歯ブラシで取れない汚れは、当院の歯科衛生士がクリーニングでしっかりと落とします。ご希望の方には歯石を取る時は麻酔をしながら行いますので、患者さまは痛みをほとんど感じることなく、リラックスした状態でクリーニングを受けることが可能です。プラーク、歯石といった虫歯や歯周病の原因菌のかたまりを取り除き、セルフケアの習得することで、良好なお口の状態を維持することが可能になります。
歯を失わないためには早期発見・早期治療が重要です

歯周病は、ご自身では気づきにくく、出血や口臭、歯のぐらつきといった症状が出始めてから気づく方がほとんどです。しかし、そういった症状が出ている頃には重症化していることも少なくないため、定期的に歯科検診を受けたり、日々のケアに力を入れたりすることで、予防・早期発見を行いましょう。
歯周病もそのステージによって治療方法は異なってきます。初期の歯周病であれば見えるところに歯石がついているだけのことが多いので、簡単に除去することができますが、進行してくれば歯茎の中に黒く硬い石のようになった歯石がついていますので、それも取らなければなりません。痛みを感じることがないよう麻酔をして行っていきます。さらに進行した場合は骨の形から整えて悪くなった歯茎を取り除くフラップ手術が必要なこともあります。いずれの場合も専門的な意見を押し付けるのではなく、患者さまのご要望に合わせながら治療計画を立てていきますので、治療に対するご希望などがあればお気軽にお話しください。
虫歯治療では、初期の虫歯を見逃さないこと、そして取り残しがないようにり患した歯質をすべて除去することを心がけています。そうすることで虫歯の再発を防止することができるからです。また、歯を健康に保つために大切な「神経」もできるだけ残せるように努めています。
噛み合わせのバランスを中心に全身の健康を整える全顎治療

顎の痛みや、原因の分からない肩こり、頭痛などは、噛み合わせのバランスの悪さが原因となっていることがあります。当院では、そのような症状をお持ちの方や、噛み合わせの状態が悪い方の噛み合わせを整えていく「全顎治療」をご提供しています。
噛み合わせの不調和はいろいろな症状を引き起こします。中には自覚症状のない場合もあり処置の必要がありませんが、何らかの症状や明らかな異常が出ている場合は放置すると歯を失い顎関節の変形を悪化させる原因になることもあります。何が原因なのかをしっかり診断したうえで治療にかかります。最初はマウスピースという取り外しの装置を装着していただくことが多くあります。経過が良ければ治療用の暫間的なかぶせ物で経過を見極めて、良好な状態になってから最終的には冠で噛み合わせのズレの改善をします。
さらに、歯を失ってしまった方には入れ歯やインプラントについてご説明しています。患者さまの年齢や経済状況など、あらゆることを考え、その方に合った治療方法のご提案を心がけています。他にも矯正治療で歯並びや噛み合わせのバランスを整えることもできますので、まずは一度ご相談ください。