お口の中は暗いため、肉眼では見えづらい部分がほとんどです。そこで当院は、細部までていねいに確認しながら治療を進められるように、歯科用ルーペとマイクロスコープを取り入れました。
歯科用ルーペとは、目的の箇所を拡大して見るための道具です。これを用いることで、肉眼では見えにくかった、歯の小さな亀裂なども識別できるようになりました。一方マイクロスコープは、手術などで使われる歯科用顕微鏡のことで、歯科用ルーペよりもさらに大きく視野を拡大することが可能です。
このような機器を導入したことで、繊細な処置を要する治療もしっかりと行えるようになりました。
歯科用ルーペとマイクロスコープはそれぞれ異なった大きさで視野を拡大することができますが、当院では、さまざまな倍率を治療内容に合わせて使い分けています。
これらの機器は、つめ物・かぶせ物の治療や、歯の根の治療などに使用されています。そのため肉眼で見て行う治療よりも、細やかな処置を行えるようになりました。医療事故のリスクを減らすためには、欠かせない機器だと言えるでしょう。