当院は、歯の治療において大切なのは、噛み合わせだと考えます。良い噛み合わせはお口の健康だけでなく、身体機能の改善にもつながる大事な要素なのです。当院は、良い噛み合わせを実現するために、できるだけ歯を削らない、金属を使わない治療を心がけます。
当院ではまず、レントゲンで歯の状態を確認します。その上で虫歯なら詰め物などで形を整えていきます。その際、できるだけ金属は使わないよう配慮しております。
金属は歯より硬いものが多く、歯と同じように削れていきません。そうして残った金属に歯が当たると、噛み合わせは、ずれていきます。また、金属を詰めるためには、歯を大きく削らないといけません。
当院は金属に変わる素材をご案内することで、患者さまの噛み合わせ改善に努めます。
INDEX
歯茎が腫れる、歯を磨くと出血する、噛むと痛いといった症状はありませんか?それらの症状の原因は歯周病かもしれません。歯周病は、歯をなくす一因にもなりうる病気です。当院はさまざまな歯周病対策をご用意し、歯の健康をサポートいたします。
当院が具体的に行っている歯周病治療は、歯石(歯の汚れ)の除去と、噛み合わせの改善です。月に1度か、3ヶ月に一度のご来院をお願いし、その処置を繰り返すことで歯周病を予防します。定期的な清掃でお口をきれいにすることは、患者さまの予防意識を高めることにもなる、と考えております。
また、歯周病は生活習慣病ですから、患者さまの普段のお手入れが大きく影響します。当院は患者さまお一人おひとりに合ったお手入れ方法を提案するために、さまざまなケアグッズをご用意しております。
色々な種類の歯ブラシを始めとし、糸ようじ、サイズ別に歯間ブラシをご用意しています。さらに研磨剤も数種類あります。ケアグッズの組み合わせることにより、その方に合ったお手入れ方法をご紹介が可能になります。
歯周病と噛み合わせが、実は強く結びついているのをご存じですか?当院は噛み合わせを改善し、歯周病を根本原因から解決します。
噛み合わせが悪い部分があると、その歯に過度の負担がかかります。力に耐えきれず歯が揺れてくると、歯と歯の間にすき間ができます。そこに汚れがたまることで、歯茎の腫れが起こります。それを繰り返すうち、歯茎がやせて、いつしか歯が抜けてしまうのです。これが歯周病のメカニズムです。
ですから、歯の表面についた汚れを落としただけでは、歯周病の根本的な治療にはなりません。噛み合わせを調整し、歯にかかる負担を均一にして初めて、歯の揺れは防ぐことができます。
噛み合わせの調整というと、多くの方が大がかりな処置を想像すると思います。当院で行うのは、皮を剥く程度、わずかに歯を削るだけのことです。大きく削ることはありません。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|