歯科医師に対して警戒心を抱いているお子さまは少なくありません。そのため、お子さまとの関係性を大切にして、歯科医院の雰囲気に慣れていただくことを優先しています。
嫌がるお子さまはトレーニングから始めます。歯科医院という空間に慣れていただくため、最初は待合室に入って終わり、診療用のイスに座って終わりと、段階的に診療場所へと近付いていきます。いざ治療を行う際にも、「ちょっと痛いかもしれないけど頑張ろうね」といった声かけを怠らず、嘘をつかずに進めていくことで、お子さまの警戒心を解いていきます。もちろん、無理に処置を行うことはありません。
そして、お子さまとは「今回はここまでできたね」「次回はここまでやろうね」と約束を交わすようにしています。無理強いではなく約束をすることで、より良い関係を築くことができると考えています。
全てのお子さまの生活習慣が同じなら、お口の中の環境も同じに違いありません。虫歯ができるお子さまと、虫歯ができないお子さまがいるのは、生活習慣が違うからです。間食が多い、姿勢が悪いなど、歯に悪影響を与える習慣は多くあります。当院では、生活習慣がお口に及ぼす影響をお伝えすることで、歯を健康に導くためのお手伝いをしています。
日々のお手入れに加えて、生活習慣を改善することは虫歯の予防に大きな意味を持ちます。根本的に悪くなりにくい環境を整えることが当院の目標です。
また、お子さまのお口を健康に保つためにも、早いうちに歯並びを整えることの重要性をお伝えしています。当院では、大学病院から矯正治療に注力した歯科医師を呼んでいます。矯正(※)に力を入れて学んだ歯科医師が、お子さまの矯正をしっかりとバックアップしますので、お気軽にご相談ください。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
お子さまの歯並びは、将来のお口の環境に関わる重大な要素です。当院では、お子さまの矯正全般を承っています。
当院は、大学から矯正治療に注力した歯科医師を呼んでいます。矯正に力を入れて学んだ歯科医師が、お子さまの矯正をしっかりバックアップします。また、障害を持たれたお子さまも、当院を窓口として利用していただき、矯正治療を受けていただけます。
幼児期からの矯正には、大きな意義があります。永久歯は早ければ6歳で生えます。そこからの生活はすべて、形成された歯並びをもって送ることになるのです。幼児期に良い歯並びを手に入れていれば、そこから先、歯のトラブルに悩まされるリスクの軽減につながるのです。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|