歯磨き粉の研磨剤とはどんなもの?そのメリット・デメリット

  • 125
  • 96
  • 22
  • 7
  • 18

歯磨き粉の成分の一つに、「研磨剤」と呼ばれるものがあります。CMや広告などでも、「ステインや隙間の汚れを取り除いてくれる」といっていますが、歯磨き粉の成分として必要不可欠なものなのでしょうか?

実はこの研磨剤、子供用の歯磨き粉には入っていないほうがいいといわれることもあります。とはいえ、多くの歯磨き粉の成分として含まれているので、何かしらのメリットがあるのは間違いないですよね。

今回は、知っておきたい「研磨剤のメリットやデメリット」について詳しくお伝えするので、歯磨き粉を選ぶ参考にしてください。

この記事の目次

1.歯磨き粉の研磨剤とはどんなもの?

1-1 虫歯を予防する力はない

さまざまな種類の歯磨き粉をドラッグストアなどで見かけますが、購入する際、歯磨き粉にどんな効果を期待していますか?歯磨き粉には口臭予防、歯茎の引き締め、歯の汚れを落とすものなど、さまざまな成分が含まれていますが、歯磨き粉を選ぶ際に「虫歯を予防したい」という理由で製品を選ぶ人が多いですよね。

あるいは、「歯の黄ばみを落としたい」と、研磨剤入りの歯磨き粉を選ぶ方も多いかもしれません。この研磨剤ですが、一長一短あります。研磨剤は確かにステイン(着色汚れ)を落としやすいといわれますが、研磨剤そのものに“虫歯を予防する力”はありません。

実際に、「研磨剤の効果が強力で歯が削れやすいから、研磨剤なしの歯磨き粉がいい」という歯医者さんもいます。むしろ、「研磨剤が入っていない歯磨き粉」をおすすめする歯医者さんも増えています。

もし虫歯を予防する効果を望むなら、プラーク分解効果のあるデキストラナーゼや、殺菌効果のあるイソプロピルメチルフェノール(IPMP)が、配合されているものを選んだほうがいいといえるでしょう。

1-2 研磨剤なしでもしっかり歯磨きできる

たとえ研磨剤が入っていない歯磨き粉でも、すっきりとした磨き心地は得られます。では、ステイン対策はどうでしょうか?研磨剤なしだと、どうしてもステインが取りにくくなるのは否めません。

そこで、時々ステイン入りの歯磨きを使ったり、歯科医院の定期検診でクリーニングをすることで、歯の黄ばみを落としたり、清潔さを保つことができます。そのほか、研磨剤に頼るのではなく、歯をホワイトニングするジェルを定期的に使用するという方法もありますね。

2.研磨剤のメリットとは?

2-1 ステインを落とす力が強い

ステインを落とす力には定評のある研磨剤ですが、毎日使うのは控えたほうがいいです。というのは、ステインを落とす力が強すぎるので、歯への負担が大きくなってしまうためです。そこで、週末だけステイン対策として使うことをおすすめします。

要は、研磨剤入りの歯磨き粉を使う日と、研磨剤なしの歯磨き粉を使う日をしっかりと分けるということです。スクラブ入りの洗顔料も毎日使えば肌を傷めてしまいますね、研磨剤も同じようなものです。

ステインの予防対策に関する情報は【イヤ~な歯のステインは徹底オフ!付着する原因と予防対策】に掲載しています。

2-2 ホワイトニング効果も

ステインとは着色汚れを指します。コーヒーやワインで歯が茶色くなってしまいますが、そういったものがステイン汚れです。特に、コーヒーやタバコを常用している方には切実な問題ですね。

確かに研磨剤にはステインを落とす効果がありますが、適量を心がけることが大事です。やや歯への刺激が強い研磨剤ですが、詰め物や差し歯のステインにも高い効果を発揮し、大きな傷の心配もありません。使い分けることでメリットが得られるといえます。

ちなみに、市販で“ホワイトニング”を謳う歯磨き粉には、たいてい研磨剤が含まれています。成分表を見て、“炭酸カルシウム”や“炭酸水素ナトリウム・無水ケイ酸”と表示されていることもあるのです。成分表の字は細かいですが、よくチェックしてみましょう。

ホワイトニング効果のある歯磨き粉に関する情報は【ホワイトニング歯磨き粉を紹介!効果を引き出すコツも】にも載っています。

3.歯磨き粉の研磨剤のデメリットとは?

3-1 エナメル質を傷つける

歯医者さんが研磨材フリーの歯磨き粉を勧める理由は、その高い研磨効果により、エナメル質が傷ついてしまう点にあります。エナメル質の下は、神経につながる穴を無数に持つ象牙質があります。

つまりエナメル質を削りすぎることで、神経に刺激が伝わりやすくなり、知覚過敏になる可能性もあります。一生懸命歯磨きした結果、歯を傷めてしまうなんて本末転倒ですよね。

3-2 歯周ポケットに入り込むこともある!?

ま硬い研磨材は歯茎を磨く時に強い刺激となりやすく、歯茎に炎症を起こす原因になることもあります。また、最近では粒子の細かい研磨剤もあり、そういった成分が入った歯磨き粉を使えば、従来のものより歯を傷つけずに済みます。ただし、小さな粒子だからこその問題も起こっています。

実は、マイクロスコープで歯周ポケットを観察すると、研磨剤の粒子が詰まっていることがあります。そのため、歯周病の方は粒子の細かい研磨剤が入った歯磨き粉は、使用しないほうがいいでしょう。

3-3 傷ついた箇所に汚れが付きやすくなる

研磨剤にはステインを落とす効果がありますが、歯が傷つきやすいことはお伝えしました。研磨剤によって、エナメル質の表面にできてしまった細かい傷には、汚れが詰まり、さらに汚れて見えるという悪循環になる可能性もあります。

歯を白くしようと思って使った研磨剤が、思わぬデメリットとなることは知っておきましょう。

4.子供の歯磨きに研磨剤は不要

研磨剤はステインを落としてくれるというメリットはありますが、その他に使うべき利点は見当たりません。大人の永久歯に比べて、柔らかい乳歯には特に必要のない成分だといえるでしょう。

子供の歯を白く保ちたいのであれば、定期的に歯医者さんでクリーニングしてもらうほうが安全です。

5.子供も大人も使える研磨剤不使用の歯磨き粉

5-1 チェックアップジェル

フッ素の滞留性を高めたという独自の処方で、より虫歯予防の効果が強力になった歯みがきジェルです。フッ素の効果を最大限に活かすため、歯磨き後のうがいは大さじ一杯程度の水で一度だけにしておきましょう。

研磨剤不使用で泡立ちもそれほどないため、「磨いた気になっておしまい!」を防ぐことができます。歯磨きがあまり好きではない子でも、バナナ・ピーチ・オレンジ・グレープから好きな味をチョイスして、楽しい歯磨きタイムを過ごすことができるでしょう。

 

5-2 リカルセンシティブ オレンジミント

殺菌剤のIPMPを配合しており、世界初のバイオフィルムの中に住んでいる細菌たちも殺菌できる歯磨き粉です。フッ素も配合されており、知覚過敏症や歯周病予防・虫歯予防に高い効果を発揮します。

オレンジミント風味ですが、ミントはきつすぎないため子供たちでも安心です。ほかにもマンゴーやピーチフレーバーもあるのでお気に入りを見つけるのもいいでしょう。

 

5-3 concool ジェルコートF

子供用ではなく大人用として人気のある歯みがきジェルです。しかし、フッ素950ppmと高濃度で配合されており、塩酸クロルヘキシジンで殺菌し虫歯を予防します。

発泡剤不使用、マイルドなミント味なので子供のデリケートなお口に使う場合でも心配はいりません。歯磨き後、歯に塗布してフッ素コート剤として利用することもできます。

 

5-4 パックスこどもジェルはみがき

研磨剤だけでなく、 発泡剤・パラベン・合成界面活性剤(ラウリル硫酸ナトリウム無添加)・サッカリン・ 合成香料・合成着色料・合成防腐剤全て不使用という体に優しい歯磨き粉で、添加物に気をつけたい方にもおすすめです。

甘味料としてキシリトールとオレンジ油・グレープフルーツ果皮油を使用し、本物のオレンジ&グレープフルーツを実現しているなど、徹底した無添加歯磨き粉なのにお手軽な価格で購入できるのも大きなポイントですね。

 

6.まとめ

歯磨き粉の研磨剤にはメリットとデメリットがあり、使用する際には両方をよく知っておく必要があります。大人の週末ケアとして使うにはいいですが、デリケートな子供の歯に使用するのは控えたほうがいいでしょう。

 

【あわせて読みたい】

「歯磨き粉」に関するまとめ記事一覧

「歯磨き」に関するまとめ記事一覧

お住まいの地域の歯科検診情報まとめ「歯科検診N」

監修医

小川 隆介先生

後楽園デンタルオフィス 院長

経歴

2005年 日本歯科大学 卒業
2005~2006年 東京医科歯科大学摂食機能構築学 医員
2007~2011年 東京都内歯科医院 副院長
2011年 後楽園デンタルオフィス 院長就任
現在に至る

この記事は役にたちましたか?

  • すごく
  • いいね
  • ふつう
  • あまり
  • ぜんぜん
不正確な情報を報告

歯医者さんを探す