歯を失ったらどうなる?ブリッジの費用や治療手順を詳しく解説

  • 126
  • 166
  • 30
  • 12
  • 22
クリニック 費用

虫歯の治療を繰り返したり、事故に遭ったりした結果、歯を失ってしまったらどのような治療をするのかと、不安に思ったことはないでしょうか?
この記事では、歯を失った際におこなわれるブリッジ治療について、入れ歯やインプラントとの違い、費用や手順について説明しています。
ブリッジについて知りたい方は、この記事を読んで理解を深めるのに役立てみてください。

 

※ 掲載する平均費用はあくまでユーザー様のご参考のために提示したものであり、施術内容、症状等により、施術費用は変動することが考えられます。必ず各院の治療方針をお確かめの上、ご自身の症例にあった歯医者さんをお選びください。

この記事の目次

1.ブリッジってどのような治療方法?インプラントや入れ歯との違い

1-1.抜けた歯をそのままにしてはだめ?

事故や虫歯などで歯を失ってしまった場合は、早めに代わりの歯を入れることをおすすめします。
歯を1本失ったくらいなら、ほかの歯で噛むことができるし、放っておいても支障はないと思っている方は注意が必要です。

歯はそれぞれに機能があり、相互にバランスを取っています。
そのため、歯が1本でもなくなれば、その隙間に向けて隣接する歯が傾き、場合によっては歯列全体が歪むこともあるようです。
そうなると噛みあわせが悪くなるため、物が噛みづらくなる、歯の隙間に食べかすがたまりやすくなって虫歯や歯周病を誘発する、肩こりや頭痛が発生するなど生活に支障が出ます。
また歯列が歪むため、前歯が出っ歯になり顔が歪むなど見た目にも変化が現れます。

一度歯列が歪むと、失った歯を補填する前に歯並びを矯正しなければならないなど、費用もかさみます。
歯を失ったら、できる限り早い段階で歯医者さんに診てもらいましょう。

 

1-2.ブリッジとは?使用するケースについても紹介

ブリッジとは欠損した歯を補う治療方法のひとつで、失った歯の前後に歯が残っている場合におこなうことができます。
ブリッジは3本以上の歯が連結した見た目をしていて、土台となる前後の歯に被せて、真ん中の失った歯を補います。

治療をおこなう場合は、ブリッジに厚みや強度を持たせるため、前後の歯を削って加工する必要があります。
前後の歯に負担がかかりますが、外科的処置の必要がなく、周りの歯と同じような感覚で食事をできるのが特徴です。

ブリッジ

1-3.ブリッジとインプラント、入れ歯の違い

失った歯を補う方法として、ブリッジのほかインプラントや入れ歯といった治療があります。
中でも入れ歯は費用がリーズナブルです。入れ歯は残っている歯にバネをかけ、人工歯のついた入れ歯を固定して使用します。
ブリッジと違い、ほとんどの症例に対応できますが、安定性が低いため、異物感や噛みづらさ、見た目が自然でないといったデメリットもあります。

インプラントは、体になじみやすい素材で作られた土台(歯根部、支台部)を顎の骨に埋め込み、人工歯を取り付けて歯を補う方法です。
取り付けるのに健康な歯を必要としないため、ほかの歯への負担が少なくすみます。
見た目が良く、噛み心地も欠損前とほぼ変わらないため、取り付けた後は違和感が少ないようです。
保険適用でないため治療費は、高くなりがちです。
顎に土台を埋め込む外科的処置が必要なため、患者さんに時間的、身体的な負担が多くなります。

インプラント

2..ブリッジの種類は?治療にかかる平均費用は?

2-1.ブリッジは保険適用内?

ブリッジ治療は基本的には保険適用となりますが、治療する歯の場所や補う歯の本数、土台となる歯の状態、使用する素材などによっては自由診療となる場合があります。
保険の範囲内でブリッジ治療をする際の費用は、型取りから装着まで欠損歯1本あたり前歯で約2万円、奥歯で約1万円です。前歯から犬歯までの範囲であれば、白い硬質レジンを、犬歯より奥の歯には銀の素材を使います。
上顎の奥歯は見えづらいですが、下顎の奥歯は口を開けると割と目に入りやすい部分です。
また、前歯に使用する硬質レジンという素材は色味の調整はできますが、長い間使うことで、少しずつ色が変化してきます。
そのため、保険適用内のブリッジでは見た目が気になるという方もいるでしょう。
そういった場合は、後から自由診療のブリッジに変更することも可能です。

 

2-2.自由診療では材質や見た目の選択肢あり

自由診療の場合は、材質や見た目など複数から選ぶことができます。
たとえば、体に影響を与えにくい金を使用したブリッジは3本分で約20万円~30万円かかることが多いようです。

セラミックを使用したブリッジは色調が良く、光をほんのり透過するため自然な歯のように見えるという利点があり、3本分で約25万円~40万円前後が費用相場のようです。
セラミックの中でもジルコニアを使用したブリッジは強度が高く、衝撃が加わっても欠けづらいです。3本分で約30万円~50万円が費用目安です。

被せ物に金属が含まれていると歯茎が黒くなるブラックマージンやメタルタトゥーを生じることがありますが、金属を使用しないブリッジを選べば、それらの発生を防止できるというのも利点のひとつです。

女性 選択 どっち

2-3.歯を削る量をできるだけ少なくするブリッジ

通常のブリッジ治療は、失った歯の両端を削る際、場合によっては神経を取ることになるので、歯の健康寿命も短くなる危険性があります。
それらが気になるときは、歯をなるべく削らないブリッジ治療を選択することもできます。

削らないブリッジ治療のひとつに、接着性ブリッジがあります。
接着性ブリッジは、欠けた歯の両端を数ミリ程度、エナメル質部分を削るだけで済むので、麻酔を使うことなく治療をおこなえます。
また、通常のブリッジ治療と同じように保険が適用されるので、型を取るのに約7000円、ブリッジセットに約11,000円の治療費で済みます。
ただ、歯並びや噛み合わせの状態、噛み癖などによっては接着性ブリッジをおこなえない場合があるので注意が必要です。

抜けた前歯を補う方法として、直接CRブリッジ法があります。
歯が抜けた箇所に両隣の歯に接着するようにコンポジットレジン(CR)を築盛して、形を整えて前歯をつくります。
CRで作った歯で隙間を埋めるので、隣接する歯を削ることなく治療をおこなえます。自由診療になり、費用の目安は5~12万円となります。

ほかにもブリッジを入れたあとの歯列のモデル(ガイド)を作ることで削る部分をできる限り少なく抑える治療などがあります。
採用している治療方法が歯医者さんごとに違うので、説明をしっかりと聞いて検討すると良いでしょう。

3.ブリッジにおける治療の進め方

3-1.治療開始から仮歯を入れるまで

実際にブリッジ治療をおこなうと決まったら、どのような手順になるのか流れを説明します。

最初にブリッジを装着する土台を作ります。
欠損した歯の両隣にある歯を削り、ブリッジが被せられるようにする作業です。
その後ブリッジを作成する際に使用するため、歯列の型を取ります。
ブリッジができるまでの間、欠損した歯を補うために仮歯を装着します。
仮歯を入れることで物が噛めるようにし、歯が動いて歯列の形が変わって型が使えなくなるのを防ぎます。

 

3-2.ブリッジの作成から治療完了まで

次の治療日までに歯医者さんが型から口腔内の模型を作り、それをもとにしてブリッジを設計、作成します。
ブリッジが出来上がったら、実際にブリッジをくっつけて治療完了です。
治療開始から終了まで、大体3回ほど通院が必要となるようです。

ブリッジ 装着

4.まとめ

ブリッジの種類と費用、インプラント、入れ歯との違い、治療の流れなどを紹介してきました。
歯を失ったのに放っていると歯列全体に影響がおよび、全身症状が出るまでに発展する恐れがあります。
そのままにせず、歯医者さんで処置をしてもらうようにしましょう。
また、採用している治療方法は歯医者さんごとに違うので、方法や費用についてしっかりと話を聞いて選択しましょう。

 

【あわせて読みたい】

入れ歯の治療年齢は?利用している年齢別人口やさまざまな種類を紹介

歯を失ったらどうなる?ブリッジの費用や治療手順を詳しく解説

お住まいの地域の歯科検診情報まとめ「歯科検診N」

監修医

野村 雄司先生

本町通りデンタルクリニック 理事長

経歴

2003年 大阪歯科大学卒業
2007年 大阪歯科大学保存学講座入局
2009年 まごころ歯科勤務
2012年 まごころ歯科退職
2012年 本町通りデンタルクリニック開業
2013年 大阪歯科大学保存学講座歯学博士号取得
現在に至る。

この記事は役にたちましたか?

  • すごく
  • いいね
  • ふつう
  • あまり
  • ぜんぜん
不正確な情報を報告

歯医者さんを探す