虫歯の原因になりやすい食べ物が知りたい!虫歯になりにくい食べ物も紹介

  • 49
  • 28
  • 9
  • 2
  • 7
虫歯 原因 食べ物

虫歯の原因としてお菓子などの甘い食べ物を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?この記事では、虫歯になりやすい食べ物やなりにくいおやつ、虫歯の進行緩和につながりそうな食べ物などを紹介しています。「虫歯予防は食事から」とお考えの方は、食べ物が歯に与える影響を知って、虫歯の予防を意識した食生活を送りましょう!

この記事の目次

1.虫歯になりやすい食べ物

1-1.虫歯菌が喜ぶ食べ物

虫歯菌が喜ぶ食べ物は、糖分が多く粘着性があって歯にくっつきやすく長時間お口のなかに残るものです。パッと思い浮かぶものはキャンディーやキャラメルですが、たとえばクッキーの食べカスが歯の隙間にはさまってしまった場合もお口のなかに残った状態になります。また、スナックやあられなどのお菓子は、お口のなかで粘土状になり歯の隙間やくぼみに粘着しやすいです。

 

1-2.虫歯菌が繁殖しやすい飲み物

虫歯を予防するために気をつけたい飲み物には、糖分を多量に含んだ炭酸飲料・ジュース・イオン飲料水などがあります。また、意外なところでは健康的なイメージがある乳酸飲料も気をつけたい飲み物のひとつです。ヨーグルトドリンクなどは糖分が多く、べたべたと口に残りやすいので注意が必要です。

 

1-3.虫歯菌の住み心地がいい環境

長時間食べ物や飲み物がお口のなかに入っている状態は、虫歯菌を活発にします。そのため、テレビや映画を見ながらだらだらと食べ続けるのは危険です。また、おやつや食事の後に、食べカスがお口に残っていると食べ続けている状況に近くなります。

 

虫歯 原因 食べ物

2.虫歯になりにくい・進行の緩和につながりそうな食べ物

2-1.虫歯の進行緩和につながりそうな食べ物

虫歯の進行を緩和する食べ物の代表格は、ガムやタブレットで摂取できるキシリトールです。食事関連では、カルシウムを含んだ魚介類とビタミンDが豊富なキノコ類などがあります。ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがあるため、一緒にとりたい栄養素です。また、甘いお菓子のなかでもグミキャンディーはたくさん噛むことで唾液の分泌を促すので、虫歯菌が好むお口の乾燥を緩和します。そのほかの食品では、食物繊維が多いものは噛む回数が増えるだけでなく、繊維がお口のなかでブラシの役割をはたすため歯の表面が磨かれやすいです。

 

2-2.虫歯になりにくい飲み物

寝る前に飲んでも虫歯になりにくい飲み物は、糖分を含まないお茶やコーヒー、そして水などです。また牛乳はお口の酸を中和し、再石灰化や唾液の分泌を促して歯垢の形成抑止の作用が期待できます。ただし、同じ牛乳でも甘味料が入っていると虫歯の原因になりやすいため、注意が必要です。

 

2-3.虫歯菌が繁殖しにくい環境づくり

お口のなかに虫歯菌が好む食べカスを残さないために、食事のあとの歯磨きが大切です。歯磨きが難しい場合は、糖分が入っていないお茶を飲みながら食べたり食後にお口をゆすいだりといった、食べカスが残らない工夫を心がけましょう。

 

虫歯 原因 食べ物

3.虫歯になる原因を知っておこう!

3-1.甘い食べ物が虫歯になりやすいと言われる理由

虫歯菌は、お口のなかにある糖分を吸収し歯垢を生成します。そして、歯垢から出される酸がエナメル質を溶かすことによって虫歯が発症します。そのため、虫歯菌のエサになる甘い食べ物を過剰に摂取すると、虫歯になりやすいと言われています。

 

3-2.虫歯になる条件

虫歯になりやすい環境は、糖分が多い飲食物を頻繁に摂取しお口に留まらせ、唾液を少なくすることです。お口のなかは食事のたびに酸性化し、歯のリンやカルシウムが溶けだしますが、30分前後で唾液の力で中和しリンやカルシウムも戻ります。そのため、飲食の頻度がふえるとリンやカルシウムの戻るタイミングが遅くなり、虫歯ができやすくなります。

 

3-3.虫歯の原因を取り除こう!

虫歯の原因をまとめると、主に下記の4つが考えられます。

 

・糖分の多い飲食物

・頻繁な飲食やダラダラ食い

・歯磨きなどが不十分

・お口の乾燥

 

これらの要因を少しずつでも改めることができれば、虫歯のリスク軽減が期待できるので取り組んでいきましょう。

お口の乾燥については、キシリトール100%のガムなどで唾液の分泌を促せます。

また、歯磨きなどは歯医者さんにアドバイスを受けることも大切です。

 

虫歯 原因 食べ物

4.まとめ

虫歯について、食べ物を中心に原因を紹介してきました。甘い食べ物に注意が必要なのは今も昔も変わらないようですが、虫歯になるメカニズムを知ってお口に含んでいる時間を少なくする、唾液の力を活用するなど気を付ければ楽しむこともできます。飲食のあとの歯磨きを習慣にし、お口のなかを清潔に保つことを心がけましょう。

 

【あわせて読みたい】

子供の虫歯治療にタイミングはある?虫歯治療の内容や予防について解説

虫歯になりやすい習慣とは?歯磨きをしていても虫歯になる人の特徴

お住まいの地域の歯科検診情報まとめ「歯科検診N」

監修医

遠藤 三樹夫先生

遠藤歯科クリニック 院長

経歴

1983年大阪大学歯学部 卒業
1983年大阪大学歯科口腔外科第一講座 入局
1985年大阪逓信病院(現 NTT西日本大阪病院)歯科 勤務
1988年遠藤歯科クリニック 開業
 現在に至る

この記事は役にたちましたか?

  • すごく
  • いいね
  • ふつう
  • あまり
  • ぜんぜん
不正確な情報を報告

歯医者さんを探す