入れ歯は一本だけ入れられる?治療方法ごとにメリット・デメリットを紹介

  • 35
  • 75
  • 10
  • 7
  • 3

入れ歯は一本からでもできるの?と疑問を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
一本からでも入れ歯を作ることはでき、また失った歯を補う方法は、入れ歯だけではありません。
入れ歯・ブリッジ・インプラントと大きく3種類の方法があり、この記事ではそれぞれ保険が適用されるか、どういったメリット・デメリットがあるかを解説していきます。
入れ歯を検討している方はぜひ、この記事を読んで自身にあった方法を探してみてください。

この記事の目次

1.入れ歯は一本だけ入れられる?入れ歯以外の方法もあわせて紹介

1-1.部分入れ歯は1本からでもOK!ほかの治療方法もある

虫歯やお口の中の病気、外傷などによって歯を失ってしまうことがあります。
そういったときに受けられる治療は大きくわけて下記の3種類です。
・部分入れ歯
・ブリッジ
・インプラント
入れ歯というと総入れ歯のイメージを持つ方も多いですが、部分入れ歯は1本分から対応できます。

 

1-2.取り外せる入れ歯

部分入れ歯とは、人工の歯に金具がついたもので、健康な歯にひっかけて固定して使用します。
日常的に取り外すことができます。
1本から作ることができるほか、複数本の場合にも樹脂で人工の歯を連結して対応可能です。

入れ歯

1-3.抜けた歯の両隣の歯を使って固定するブリッジ

ブリッジとは、連なった数本の人工の歯を装着するものです。
失った歯の両隣の歯を削り、それを土台として連結した人工の歯をかぶせて歯を補います。
失った歯が1本や2本の場合に適しています。

 

1-4.人工の歯を埋め込むインプラント

インプラントとは、失った歯のあった部分の骨にチタンでできた人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯をかぶせるものです。
構造的にもともとの歯に近く、まわりの歯に負担をかけにくい治療方法です。

 

1-5.歯がほとんど抜けている場合は入れ歯もしくはインプラント

失った歯が多い、すべての歯が抜けたといった場合には、入れ歯かインプラントが選択されます。
すべてを入れ歯でカバーする総入れ歯のほかに、インプラントと入れ歯を併用する方法もあります。

2.入れ歯、ブリッジ、インプラント、それぞれのメリット・デメリット

2-1.入れ歯のメリット・デメリット

・メリット
治療期間が比較的短く済みます。
取り外せるため衛生的に扱えるほか、まわりの健康な歯を削らずに治療がおこなえます。

・デメリット
固定する金具に汚れが溜まりやすく、毎食後掃除をした方がよいです。
また失った歯が前の方にある場合、固定している金具が外に見えて気になることがあります。
金具をかける歯や入れ歯自体に違和感があるほか、噛む力が大きく落ち込みます。噛む力が落ちることにより、顔の筋肉が衰えやすくなります。
元の歯を支えていた顎の骨が後退していき、入れ歯が不安定になることがあります。

入れ歯装着

2-2.ブリッジのメリット・デメリット

・メリット
治療期間は比較的短いです。
部分入れ歯よりも違和感が少なく、安定していて噛む力が出しやすいです。

・デメリット
土台として両隣の歯を削る必要があり、両隣の歯に負担がかかります。
また取り外せないためメンテナンスはしづらく、歯肉との間に汚れが溜まって、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。
ほかにも歯のすき間から空気が漏れてしまい、発音しにくくなることがあります。

 

2-3.インプラントのメリット・デメリット

・メリット
骨とつなげて固定しているため、噛む力をしっかりと出すことができ、違和感も少ないようです。まわりの歯へのダメージが少ないほか、噛みあわせも安定しやすく、味覚への影響や温かさの感じ方もあまり変わりません。
見た目も天然の歯に近く、不自然さがありません。
元の歯を支えていた顎の骨の後退を引き起こしにくく、定期的なメンテナンスにより長期にわたり使えることが多いようです。

・デメリット
骨への処置が必要なため、手術になります。
糖尿病などの持病がある方や顎の骨の状態によっては受けられない方がいます。
人工の歯根が骨とくっつくまでに、数カ月かかります。
保険適用にならないため、入れ歯やブリッジと比べて費用が高くなることが多いです。

3.保険適用の治療はどれ?気になる見た目の違いも

3-1.入れ歯とブリッジは保険適用。材質によっては自由診療に

入れ歯とブリッジを作る際に、保険が適用できる場合があります。

また、ブリッジの保険適用にはルールがあります。
土台にする歯の選び方などによっても保険適用と保険適用外の治療があるので、詳しくは歯医者さんに相談してみてください。

 

3-2.保険と自由診療の違い、保険の入れ歯の場合は目立つ?

保険適用と自由診療の治療には、材料やできあがりの差があります。

入れ歯の場合、保険適用の入れ歯はプラスチック素材です。
作り方も限られ、装着時の違和感が出たり、外れやすくなったりします。部分入れ歯では、金具が目立つことも多いようです。
自由診療の場合には材料が変えられるほか、工程を増やし手間をかけて作成してもらえます。これによって、違和感が少なく外れにくい入れ歯となり、金具がないものや目立たないものを作ることもできます。材料が違うと、食べ物のあたたかさが伝わってくるなど、食生活が豊かになることもあるようです。

ブリッジの場合は、使用する素材が変わります。
保険適用のブリッジは、奥歯の場合は銀歯になります。前歯の場合は保険でも白い硬質レジンという素材ですが、使用していくうちに変色が起こりやすいです。
自由診療で作成する場合には、内部が金属で外側がセラミックのメタルボンドクラウン、ジルコニアを用いたオールセラミッククラウンなどを選択できるため色をまわりの歯とあわせやすいほか、長く装着していても変色がおこらない素材を選べます。

細かい形の仕上がりや快適さ、見た目のよさ、耐久性などと価格のバランスを考えて選びましょう。

女性 二択

3-3.入れ歯の仮あわせやシミュレーションで見た目を確認できることも

見た目や機能的にも違和感の少ない入れ歯をつくる技術が進歩しています。

歯を失う前の歯並びに近づけるような入れ歯を作ることができるだけではなく、装着前にシミュレーションをおこなえるシステムを導入している歯医者さんがあります。
また、歯の大切な機能である噛む力をもとの状態に近づけられる入れ歯作成をおこなうために、仮歯でシミュレーションやリハビリを実施して、噛みあわせや咀嚼のトラブル防止に取り組んでいる歯医者さんもあるのです。

4.まとめ

入れ歯やブリッジ、インプラントと歯を失った場合に受けられる治療について、その詳細やメリット・デメリットなどをご紹介しました。ブリッジやインプラントはもちろん、自費で作成できる入れ歯の技術は進んでおり、1本だけの治療でも事前にシミュレーションなどをおこなって、まわりの歯と違和感の少ない状態へ近づけることもおわかりいただけたと思います。失った歯の治療を検討している方は、歯医者さんへ行って相談してみましょう。

 

【あわせて読みたい】

入れ歯の種類や料金は?保険診療と自由診療の違いについても解説

歯を失ったらどうなる?ブリッジの費用や治療手順を詳しく解説

お住まいの地域の歯科検診情報まとめ「歯科検診N」

監修医

野村 雄司先生

本町通りデンタルクリニック 理事長

経歴

2003年 大阪歯科大学卒業
2007年 大阪歯科大学保存学講座入局
2009年 まごころ歯科勤務
2012年 まごころ歯科退職
2012年 本町通りデンタルクリニック開業
2013年 大阪歯科大学保存学講座歯学博士号取得
現在に至る。

この記事は役にたちましたか?

  • すごく
  • いいね
  • ふつう
  • あまり
  • ぜんぜん
不正確な情報を報告

歯医者さんを探す