歯と歯のあいだの黒い影!歯の隙間にできた虫歯の治療方法は?

  • 58
  • 51
  • 18
  • 4
  • 12
歯の治療

歯と歯のあいだは歯ブラシなどが届きにくく、虫歯になりやすいと言われる部分のひとつです。
「気がついたら大きな虫歯ができていた」「大がかりな治療が必要になってしまい、大切な歯を削らなければならない」なんてこともありますよね。

ここでは歯と歯のあいだの虫歯治療について、どんな治療方法があるのか、治療の負担を抑えるための工夫、といった点を中心にまとめています。

この記事の目次

1.発見しにくい歯と歯のあいだの虫歯

1-1清掃しにくく見えにくい

歯と歯のあいだは、歯ブラシでは清掃しにくいため汚れがたまりやすく、虫歯になりやすい箇所のひとつです。
また、隣の歯で隠れていて虫歯が視認できないため、発見が遅れて悪化してしまう可能性も高くなります。

黒い影がある場合はもちろん、物が挟まったりしみたりする場合も、歯と歯のあいだに虫歯があるかもしれないので、早めに歯医者さんで検査をしてみてください。

詳しい虫歯の見分け方や症状に関する情報は「虫歯の見分け方を紹介!症状や放置した際どのようになるのかも解説」にも掲載しています。是非ご参考ください。

歯が痛い女性

 

2.歯と歯のあいだはどうやって治療する?

2-1詰め物やかぶせ物による治療

虫歯の治療では、基本的に虫歯の部分を削って、詰め物やかぶせ物をする処置を行っていくことになります。

歯と歯のあいだの虫歯については、こうした治療を行う際、歯を大きく削らなければなりません。
虫歯になっている部分が隣の歯と接していて、直接虫歯の部分だけを削ることが難しく、歯の上部から虫歯に到達するまで削っていくことになるためです。

また、詰め物に使用する素材には強度が求められます。
そのため、例えば保険適用の白い詰め物(レジン)は使用できない場合が多くなってしまいます。

歯の詰め物の絵

2-2コンポジットレジンによる治療

前述の通り、強度の問題で使用できないことが多い白い材料ですが、近年ではその品質も向上しています。
そのため歯と歯のあいだでも、虫歯の大きさ次第では、保険適用の目立ちにくい素材で治療できるケースがあります。

使用されるのは、コンポジットレジンと呼ばれる白い樹脂です。
金属には劣りますが、ある程度の強度がある素材で、虫歯を削った部分に流し込んで使用します。
治療範囲が小さいだけでなく、型を取る手間がないため治療回数を抑えることができる方法です。

3.負担が少ない治療はできる?

3-1削らない虫歯治療

虫歯治療の痛みが苦手、なるべく健康な歯を残したい、という方も少なくありません。
それでは、なるべく負担を抑えて歯と歯のあいだの虫歯を治療する方法はあるのでしょうか?

ドリルで歯を削るのが怖い…という場合は、削らない治療方法も存在します。
ひとつは、虫歯の部分のみを薬剤で柔らかくする方法です。
自由診療となりますが、ドリルのような強い力を使わず虫歯を取り除くことができます。

しかし、薬剤を流し込むことができる位置に虫歯がなければ、この治療を行うことはできません。
そのため、歯と歯が隣接している部分の治療では、使用できない場合が多いという問題があります。

ほかにも、レーザー式の虫歯診断装置を使って虫歯の状態を診断し、数値が低ければ予防的な処置を行う方法もあります。
レーザーで細菌を死滅、強化させるもので、自由診療になります。

また、見える範囲であれば横からレーザーを当てることで、レジン充填による治療が可能なケースもあり、こちらは保険適用になります。

虫歯の段階によっては削らずに様子を見ることもありますが、そのためには削る必要がない初期段階のうちに虫歯を発見する必要があります。
そのため、初期のうちには見つけにくい歯と歯のあいだの虫歯では、気づいた時には既に手遅れである可能性が高いと考えられます。

治療器具

3-2歯と歯のあいだを広げて治療する方法

歯と歯のあいだの虫歯治療に負担がかかる理由のひとつに、歯が隣接していて見えない・虫歯部分だけを直接処置することができないといった点があります。

「歯間離開」させる方法では、歯と歯のあいだの虫歯治療でも、削る範囲をなるべく少なく抑えられるケースがあります。
歯間離開とは文字通り、歯と歯のあいだが離れて隙間ができている状態を指します。
まずはセパレーターと呼ばれる器具を歯間に挟み、隙間をつくって虫歯を削っていきます。
意図的にこの状態をつくることで、歯間にある虫歯でも見えやすく、処置がしやすくなります。

この方法を利用することで削る範囲をなるべく小さくできる一方、歯間を広げる際に痛みが生じる、器具を使用している歯科医院が少ない、奥歯の場合は使用が難しいといったデメリットもあります。
また、治療のために広げた隙間は1~2日ほどで自然に閉じていきます。

4.まとめ

歯と歯のあいだの虫歯治療には、一般的な虫歯治療と同じような治療方法が採用されていますが、発見が遅れやすく治療負担を抑えにくいといった難点があることもわかりました。
しかし、なるべく削らない・目立ちにくい虫歯治療を行うためには、早期の発見が大切になります。
そのため、「黒い影が見える…」「歯がしみる」など少しでも異変を感じたら、まずは歯科医師の意見を仰いでみてください。

【監修医 貝塚浩二先生のコメント】

フロス使用して引っかかるようなら虫歯になっている可能性大なんで、かかりつけ歯科医院で相談して下さい。

 

【あわせて読みたい】

虫歯を放置するとどうなる?全身への影響や定期検診について詳しく解説

虫歯が再発する原因とは?虫歯になりやすい習慣を知って予防しよう♪

お住まいの地域の歯科検診情報まとめ「歯科検診N」

監修医

貝塚 浩二先生

コージ歯科 院長

経歴

1980年 岐阜歯科大学 卒業
1980年~ (医)友歯会ユー歯科~ 箱根、横浜、青山、身延の診療所 勤務
1985年 コージ歯科 開業
1996年~2002年 日本大学松戸歯学部生化学教室 研究生
歯学博士号 取得
2014年 昭和大学 客員講師
現在に至る

この記事は役にたちましたか?

  • すごく
  • いいね
  • ふつう
  • あまり
  • ぜんぜん
不正確な情報を報告

歯医者さんを探す