相談カテゴリから探す
その他
回答数:5件
投稿者:ZUさん(30代 女性) 2014/09/07 15:14
知覚過敏を治す方法はありますか?
全5件の回答
知覚過敏は歯の外側のエナメル質が失われたり、ヒビが入ったりして内側の象牙質に水などが沁みて痛む症状です。エナメル質にヒビなどがなくても、歯周病、加齢で歯茎が下がって象牙質が露出しても起こります。
知覚過敏の治療は原因に合わせて行うことになります。歯茎の退縮に対して象牙質を皮膜する、ヒビを埋めるなどの治療法があります。歯磨き剤で知覚過敏を抑えることが有効な場合もあります。いずれにせよ、知覚過敏の原因と対策を歯科医院で受診して行うのが良いでしょう。
回答:2017/02/09 07:16
治す方法はございますが、重度の知覚過敏なのでしたら、歯医者さんに行って適切な処置を受けられて下さい。
回答:2017/02/07 14:36
知覚過敏の原因は虫歯以外にも、「歯ぎしり」「歯ブラシが強い」「噛みあわせが悪い」など様々です。
症状を緩和させるだけなら、知覚過敏止めを塗ったり削れているところを埋めたりする事で一時的に症状は治まるでしょう。ただ、知覚過敏が起こる原因を突き止めて改善しないと、また痛みはぶり返してきます。
原因究明の為にも、早めの検査をお勧め致します。
回答:2016/05/09 21:46
まず、何が原因で知覚過敏が起きているかを診査する必要があります。
原因不明のものは治らない事もございます。
歯科の受診をお勧め致します。
回答:2016/02/27 10:22