将来にわたり大切な歯を守るために、お口全体を考えた治療を提案します
歯は治療を重ねるごとに小さくなり、抜歯の可能性が高まります。そのため、当院では処置の回数を少なくし、大切な歯を残すことに重きを置いています。つめ物・かぶせ物治療では、素材選びに注意を払っています。素材は保険診療のものも用意していますが、治療回数を減らしたいという方には自由診療を推奨しています。
つめ物・かぶせ物の素材や接着剤の選定にこだわり、すぐに割れたり外れたりしないものを提供するよう努めています。セラミックの場合は、セラミックのつめ物・かぶせ物のみを製作している歯科技工所に依頼しています。
将来にわたってできる限り治療回数が少なくなるよう、お口の状態に合った治療方法を提案します。そのため、自由診療を単に提案するのではなく、保険診療も含めて総合的に判断し、患者さまのご要望に合った治療を行っています。
当院の歯科医師は、自身が受けたくない治療は提案しないことを理念とし、長期的な視野でお口全体を考えた治療を行っております。保険診療・自由診療ともに、さまざまな種類の素材を用意し、それぞれのメリット・デメリットについてしっかり説明いたします。そして、患者さまとよく話し合い、ご理解・ご納得いただいた上で治療を進めていきます。経済的負担を抑えたい、見た目にこだわりたい、耐久性のある素材を選びたいなど、ご要望がありましたら遠慮なくお聞かせください。
治療説明・前治療
患者さまのご希望をお聞きした上で、各素材の特徴について説明します。ぜひご自分のお考えに合った素材をお選びください。
説明が終わったら虫歯を削り、つめ物を入れやすい形に整えていきます。
つめ物を製作
印象材をトレーに盛り、お口の中に入れて数分間噛んだままお待ちいただくことで歯型を取ります。その後、歯型に石膏を流して模型を作り、できあがった模型を歯科技工所に送って製作を依頼します。型取りからつめ物の完成まで1週間ほどかかります。
つめ物を装着
完成したつめ物を装着し、噛み合わせを確認します。必要に応じて調整を行い、問題がなければ歯科用の接着剤を用いてつめ物を歯に装着します。
メンテナンス
虫歯や歯周病を予防し、つめ物を長期的に使い続けていただくために、定期的なメンテナンスを案内しています。メンテナンスの際には虫歯・歯周病のチェックやクリーニング、ブラッシング指導を行っています。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|