小児歯科の治療内容|町田エス歯科クリニック

お気に入り

4.9いいね!

口コミ15

最寄駅
町田駅(JR)
徒歩1分

住所 東京都町田市原町田6-2-6 町田モディ6F地図

  • 土曜・日曜診療
  • 18時以降診療
ネット予約 24時間受付中
042-812-2555  
お子さまにとって本当に必要な治療だけをご提案する方針

お子さまにとって本当に必要な治療だけをご提案する方針

大人の方向けに行う虫歯や歯周病などの歯科と小児歯科に大きな違いはありません。いずれの場合も、正しい診断をすることが歯を守るために重要だと考えています。
お子さま一人ひとりのご年齢と症状に合わせた治療方法をご提案させていただきます。

また、当院は不必要な治療は行わないという方針なので、余計な治療を行うことはありません。
例えば、小児矯正(※)では矯正装置によって虫歯になってしまうリスクを考慮して、あまり早い段階から矯正治療を始めることをご提案していません。
もちろん早い段階で治療を行った方が良い症例の場合は、早期治療をご提案させていただいております。

正しい診断を行って、お子さまにとって本当に必要な治療だけをご提案することが、長期的に考えてお子さまの歯の健康を守ることにつながると考えております。

お子さまのお口のことで何か気になることがありましたら、ぜひご相談ください。

※自由診療です。料金は料金表をご確認ください。

小児歯科の特徴

お子さまのお口の健康を総合的にサポート

お子さまのお口の健康を総合的にサポート

当院は、虫歯治療や歯科検診など、さまざまな歯科診療に対応している歯科医院です。お子さまのお口のチェックから治療まで、総合的にサポートすることが可能です。

健康なお口を保つためには、日々の歯磨きを丁寧に行っていただくことが大切です。そのため、お子さまのお口に合わせた歯磨き指導を行っておりますので、ぜひご活用ください。
また、クリーニングも行っているので、虫歯の予防にも力を入れて取り組んでいただけます。

当院は、お子さまが「歯科医院に行くのが怖い」と思ってしまわないような対応を心がけています。
治療を行う際には、できることから少しずつ進めていくようにしています。

小児矯正にも対応しております

小児矯正にも対応しております

お子さまの歯並びについてお悩みごとはありませんか。
当院は、小児矯正にも対応しておりますので、気になる方は気兼ねなくご相談ください。

お子さまの顎が十分に成長していないと、永久歯が生えてくるためのスペースを作ることができず、整った歯並びにならない可能性があります。
当院は、そのような将来的な歯並びへの影響などを考慮して、治療を進めていくことが可能です。

虫歯の治療や予防だけに限らず、お口全体に関わる治療のリスクを抑えて対応できることは、当院の特徴のひとつだと考えております。

お子さまの矯正治療をご検討されていましたら、ぜひ当院にご相談ください。

正しいブラッシング方法で健康なお口を守っていきましょう

正しいブラッシング方法で健康なお口を守っていきましょう

乳歯や永久歯の生え変わりの時期は虫歯になりやすくなります。
そのため、しっかりとブラッシングを行う必要があり、親御さまのご理解とご協力が大切です。

ブラッシングの仕方はお子さま一人ひとり異なります。年齢や永久歯の生え変わりの状況によって磨き方も変わってくるため、それぞれに合わせたブラッシング方法で行う必要があります。
また、お口の状況に合っていない歯ブラシを使用してしまっている場合もあるので、診察の際に丁寧にご説明させていただきます。

正しく磨けていると思っていても、磨き残しはあるものです。
歯磨きの方法を知りたい場合や、虫歯ができやすくてお困りでしたらご相談ください。

治療の流れ

1

問診

問診

お子さまのお口の状態をチェックいたします。
歯科医院に恐怖感があるお子さまには、無理に治療を進めるようなことはありません。まずは、器具をお見せしたり、コミュニケーションを取ったりして、少しずつ慣れていただくことから始めていきます。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

2

治療や予防の処置

治療や予防の処置

虫歯がある場合は治療を行って、フッ素塗布や奥歯の溝にシーラントの処置を行います。
ご希望に応じて、ブラッシング指導を行います。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

3

定期検診

定期検診

基本的には3カ月に1回のペースでご来院いただき、虫歯のチェックやクリーニングを受けていただくことをご案内しています。

来院回数目安
複数回
所要時間目安
30分

よくあるご質問

小児歯科を受診する際に何か用意するものはありますか?
基本的にはありませんが、診療の前に歯磨きやトイレを済ませていただけばと思います。また、お子さまが怖がってしまうようなことを言わないでいただけると、スムーズに診療を行うことができます。
子どもの歯を丈夫にするためにできることはありますか?
日常生活の中では、栄養バランスの取れた食事やカルシウムが多く含まれている食材を取り入れていただくと良いでしょう。おやつは、決まった時間に与えるようにしてください。
乳歯にかぶせ物をした場合、永久歯への生え変わりに影響はありますか?
生え変わりの際には、埋まっている永久歯が乳歯の根っこに近づいて溶かし始めます。根っこは時間と共に短くなって乳歯が抜け落ちます。関係があるのは根っこなので、かぶせ物をしても生え変わりに影響はありません。
指しゃぶりをしますが、放っておいても歯に影響はないでしょうか?
指しゃぶりを長い期間で行ってしまうと、歯や顎の形に影響して不正咬合の原因になります。添い寝をしながらお子さまの手を握ったり、いつまでに指しゃぶりをやめるか目標を決めたりなどして改善を目指していきましょう。
子どもの歯ブラシはどのくらいで交換したらいいですか?
歯ブラシを使い続けると、毛先が開いて汚れを落とす力が落ちてしまいます。そのため、1カ月程度を目安に交換していただくのが良いでしょう。

ネット予約・空き状況確認

2025年7月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
21
-
22
-
23
-
24
-
25
-
26
-
27
-
28
-
29
-
30
-
31
-

2025年8月

1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
21
-
22
-
23
-
24
-
25
-
26
-
27
-
28
-
29
-
30
-
31
-

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

042-812-2555 
掲載のご案内