A.レントゲンやお口の写真を用いた説明で、現状を分かりやすくお伝えしています。
当院はレントゲンや写真を使用して、患者さまにお口の状態を見せながら説明しています。口頭での説明よりもツールを用いた説明の方が、患者さまは理解しやすくなるからです。レントゲンや写真で歯茎や骨の状態を確認していただきますので、患者さまがご自身のお口の現状や将来的なリスクについて理解し、それによって治療や予防へのモチベーションを上げていけるよう、サポートしています。
A.染め出し液を使用。患者さまは磨くべきポイントが分かり、磨き残しも少なくなります。
当院は歯周ポケット検査だけでなく、染め出し液も用いて歯周病の検査を行っています。染め出し液は磨けていない所が赤く染まるので、汚れが溜まっている箇所を容易に把握することができます。また、歯周病は進行していくので、磨けていない所を把握することはよりいっそう重要となります。患者さまがご自身の磨くべきポイントを理解していれば、よりお口を清潔な環境にできるでしょう。
そして、歯周病の検査後は症状に合わせて治療方法をご提供します。当院はスケーリングや薬剤を用いた治療、外科的な治療とさまざまな方法をご用意し、軽度から重度の方まで対応できる体制を整えています。
A.長続きできるように、患者さまに無理をさせないことを大切にしています。
患者さまが継続して行うことが大切だと考えているので、当院はできる範囲のことをご提案しています。例えばお口を健康にするために、喫煙者の方に対してタバコを禁止してもいきなりやめることは難しく、長続きさせることにも苦戦してしまうと思います。
その場合、当院は入浴時に歯磨きをすることをご提案しています。タバコを吸うと血流が悪くなって、歯茎の色が変わってきます。しかしお風呂時に歯磨きをすると、血流が良くなるので変色がしにくくなるのです。このように継続しやすい方法を選択、ご説明して、患者さまのお口を健康へと導いています。
ミフクさんの口コミ (男性)
2021年2月 投稿
EPARKで予約
この口コミは投稿から2年以上が経過しています。
ネット予約・空き状況確認 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025年1月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可 |