虫歯などでやむを得ず削った歯はそのままにせず、たいていはつめ物・かぶせ物などで補う「補綴治療」を行います。この補綴物のできが悪ければ、噛み合わせも悪くなってしまいます。また、歯との間に隙間ができると虫歯の再発リスクが高まる可能性もあるのです。
補綴治療はどこの歯科医院でも行っているオーソドックスなものですが、その仕上がり具合は患者さんの今後の生活に影響を及ぼします。そのため当院は、一つひとつていねいに、基本に忠実に処置・作製することを心がけています。歯科技工士ともしっかりと連携を取りますので、患者さんのお口に合ったものを作製することが可能です。
つめ物・かぶせ物の素材にはさまざまなものがありますが、「新しいもの=よいもの」と判断することはできません。自信を持って患者さんにおすすめするためにも、以前から使われており、メリット・デメリットがすでに分かっているものを提案させていただきます。
具体的には、オールセラミック(※)やメタルボンド(※)などを取り扱っています。保険適用できるものから自由診療の素材まで幅広く対応いたしますので、ご要望がある場合は遠慮なくお申し出ください。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
A.当たり前のことをしっかりとていねいに行う、ということです。
当たり前ですが、一つ一つの治療過程を、型取り含めていねいに行うことを心がけています。
また、作製を依頼している歯科技工士さんとはひんぱんに連絡を取っています。すべての工程を細かくていねいに行うことで、少ない調整で違和感があまりないかぶせ物をつくるよう心がけております。最終調整は歯科技工士さんと直接話しながら決めていくので、より納得していただける仕上がりになると思います。