えんどう歯科クリニックの4のこだわり
こだわり
1
痛みへの配慮
「痛み」が苦手な方に少しでもリラックスして頂けるように、痛みを抑えた治療を行っています。
患者さまが抱える「痛み」に対する不安を和らげるために、なるべく痛みを抑えた治療をご提供できるように心がけております。
痛みを抑えるための取り組みとして、当院の麻酔をご紹介します。
まず最初に対象となる範囲に表面麻酔を塗り、痛みに強い方は30秒ほど、敏感な方は5分ほど時間をおきます。注射を施すまでの時間を考慮した上で、細い針で麻酔注射を打っていきます。注射の際は、状況に合わせて電動麻酔での対応も可能であり、手動麻酔も含めてどちらもゆっくりと麻酔薬を注入することで痛みを抑えることができます。
また、患者さまの表情や反応を見て、痛みを感じていないか探りながら行うことも大切にしております。とくに恐怖感が強い方は事前にご相談ください。このように、患者さまがリラックスして治療を受けていただける環境の整備、対応を心がけておりますので、痛みが苦手な方もお気兼ねなくお越しください。
こだわり
2
治療品質に対する取り組み
個室の診療室も用意しており、プライバシーの保護にも努めています。
診療の際、隣の方のお顔が見えたり、話が聞こえることに抵抗を感じる方も多いのではないでしょうか。そのような方々のために、当院では患者さまのプライバシーをお守りできる設備を整えております。
個室の診療室をご用意している他、個室でない場合でも診療台との間に仕切りを設置・チェアの配置を考慮することで、隣の患者さまのお顔などが見えない作りとなっています。大きな窓からは中庭の風景を見ることができ、広々と圧迫感のない診療室でゆったりとくつろいでいただける作りとなっています。診療チェアも、カラフルで座り心地の良いものを導入しております。
このように、当院ではリラックスして治療をうけていただけるよう設備を整えております。個室のご利用などのご要望も気兼ねなく仰ってください。
こだわり
3
イチオシの院内設備
ホッとしていただける環境で治療を受けて頂けるように、木のぬくもりを生かした診療室になっています。
歯科医院は「怖い」というイメージをお持ちの方はとても多いかと思います。当院は、歯科医院へのマイナスイメージを払拭するために、まずは内装からこだわりました。
木のぬくもりを感じていただける、自然を取り入れた内装となっております。患者さまの緊張感を和らげることができるような明るい和モダン調の雰囲気を演出。小さなお子さまからご年配の方まで居心地よく感じていただけるデザインとなっています。
院内への入り口ドアは、引き戸で温かみがあり、誰かの家に入るようなアットホームさを感じていただけるように配慮いたしました。待合室からは外の景色が一望でき、ゆったりとくつろぐことができる空間となっています。随所に木の温かみが感じられ、深呼吸したくなるような雰囲気のなかで落ち着いて治療を受けていただくことができます。
また、キッズスペースやウォーターサーバーも設置しています。ご高齢の方への治療としては、老人ホームへの往診も行っています。限られた機材で、普段の治療と勝手が違う面もありますが臨機応変な対応を心がけています。また、今後はいびき治療や睡眠時無呼吸症候群対策などにも治療範囲を広げ、皆さまの幅広い悩みごとを改善できるようにしていき地域の皆さまの健康な歯を守っていければと思います。
こだわり
4
衛生管理に対する取り組み
治療器具の滅菌処理や空気清浄器を用いて院内環境を整えています。
玄関を一歩入ったところから当院の衛生管理が始まります。院内感染リスクを低減させるため、皆さまには殺菌されたスリッパへの履き替えをお願いしています。
フローリングや明るい採光は、あえて埃を目立ちやすくする役割もあるため、常に手入れが行き届いた空間を意識しています。
患者さまに使用する治療器具は、トレイをはじめ、できるだけ使い捨てが可能な器具を使用します。使い捨て製品で代用できない器具は専用薬液で入念に洗浄後、一定時間、滅菌液に浸け込みます。その後、さらに高圧滅菌器にかけるなどして、何重もの衛生管理を図っています。
また、快適な空間づくりの一助になればと院内には空気清浄機を設置したり、常に高い清潔度を保持するための手洗いを実践したり、ほかにもスタッフの健康管理に至るまで充分に気を配ります。
歯科医院は患者さまが治療を受ける空間なので、治療器具を徹底的に滅菌するだけの部分的なことでは不十分だと考えています。これからも当院は、器具はもちろんのこと、院内環境からスタッフに及ぶあらゆる面の衛生管理に取り組んでまいります。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
今日 | 明日 | 明後日 |
受付不可 |
お問い合わせ |
お問い合わせ |
ネット仮予約・空き状況確認 |