新しい医療機器を導入し、多数の症例を扱ってきた歯科医師が治療します
当院の院長と副院長は、患者さま一人ひとりに適したインプラント治療を提供するために知識や技術を学び、診療に還元してきました。
また、インプラントだけではなく、虫歯や歯周病治療、矯正治療やメンテナンスなど、総合的に診療いたしますので、何でもご相談ください。
インプラント治療では顎の骨に穴を開け、人工歯根であるインプラントを埋入するため、骨の量が少ない場合はインプラント治療を行うことができません。そのため当院では、GBRやサイナスリフト、ソケットリフトといった骨を増やす骨造成治療を行っております。歯が1本もない方、歯がほとんどない方の処置にも対応しております。
患者さまにご不安なく受診していただけるように、立体的な画像で骨の厚みや神経管の位置を把握できる歯科用CTを導入しました。骨の厚みや骨密度に合わせて、顎の骨に穴を開けられる外科用マイクロモーターも使用します。
INDEX
当院では、地域の皆さまに幅広く歯科治療を提供するために、知識や技術を学んでおりますが、中でもインプラント治療に力を入れております。
院長はインプラント治療が日本に導入された当初より取り組み始め、インプラントに関する研究を続け、歯科医師の指導も行っています。副院長もインプラントについて学び、さまざまな症例を扱ってきました。骨の量が少ないケース、歯がほとんどないケースなどにも対応しております。
インプラント治療がどのようなものかよく分からない、外科手術が必要なので不安という方にも丁寧に案内しますので、まずはご相談いただけましたら幸いです。
小さなお子さまからご年配の方まで、その時々のお悩みやニーズに応えられるように、当院ではさまざまな治療を取り扱っております。例えば、歯を1本だけきれいにするだけではなく、お口全体をきれいにするために、インプラント治療を行うこともございます。インプラント治療中に、他の歯の虫歯や歯周病治療、メンテナンス、矯正治療にも対応可能です。
また、歯を失った際の治療はインプラントだけではありませんので、お口の状態やご希望によってはインプラントではなく、他の治療も案内いたします。
患者さまのご要望を遠慮なくお聞かせください。
患者さま一人ひとりに適した治療を提供すべく、歯科医師が技術を磨くのとともに、さまざまな医療機器を導入しております。
インプラント治療では、人工歯根であるインプラントを顎の骨に埋入する外科治療を行います。そのため、骨の厚みや神経管の位置を把握するために、立体的に確認できる歯科用CTを導入しました。それに加えて、口腔内スキャナーやパノラマレントゲンも使用し、患者さまに合った治療計画を立案いたします。
患者さまの骨の厚みや骨密度に合わせて、顎の骨に穴を開けられよう、歯科口腔外科用マイクロモーターシステムを導入しました。また、光学印象で診断、計画、補綴の制作も可能です。
カウンセリング・検査
インプラント治療についての説明を行い、患者さまの疑問にお答えいたします。その後、レントゲンや口腔内を立体的に撮影できる歯科用CTを使って、お口の状態を細かく検査します。
治療計画の立案
検査結果を基に治療計画を作成します。処置の流れ、かかる費用や通院期間をご説明し、患者さまの同意を得たうえでインプラント治療を開始します。
1次手術
歯茎を開いて顎の骨に穴を開け、インプラント体を埋め込みます。手術時間は埋め込む本数や抜歯の有無によって変わります。
2次手術
歯茎を再度開き、骨とインプラント体が結合していることを確認します。問題がなければ場合は、アバットメントと呼ばれる、インプラント体と上部構造をつなぐパーツを装着します。
歯の型取り・上部構造の装着
歯の型取りを行い、人工歯を製作し、インプラント体に装着したら完成です。
メンテナンス
インプラント後にケアを怠ってしまうと、汚れがたまり、歯周病に似た症状を引き起こす「インプラント周囲炎」を発症しかねません。極力長くインプラントを使い続けていただくべく、治療後には定期的に歯科検診へお越しください。検診ではお口の健康状態を確認し、歯のクリーニングを行います。
makkiさんの口コミ (女性)
2020年10月 投稿
EPARKで予約
この口コミは投稿から2年以上が経過しています。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可 |