当院長は、何度治療をしても同じ箇所が壊れるケースを診た経験から、噛み合わせ治療に力を入れるようになりました。噛み合わせ治療は歯の1本1本ではなく、一口腔単位としてお口の中全体を診るのが基本の考え方です。
もちろん、痛みや不具合のトラブルがあった場合は何よりそちらが優先です。当院ではこれらの処置をした後、ほかにトラブルがないかお口の中をチェックする際、全体的に歪みがないか確認を行っております。
感染症対策も徹底しており、治療器具はしっかりと滅菌器にかけ、治療中にお口の中から飛び散る水は口腔外バキュームで吸い取っています。
噛み合わせ治療はマウスピースを使って行います。マウスピースは顎のズレや、身体全体の歪みの情報に基づいて製作されます。
噛み合わせのズレは頭と顎、この両者に関係しており、頭からぶら下がっている下顎の重心がズレることで、首から下にも影響が及ぶと考えています。
ズレの原因はさまざまで、頬づえ、横向きで寝ること、口呼吸などの日常の習慣に注意が必要です。反対に、お口のズレが改善できれば噛みしめることもなくなり、原因が掴めなかった肩こりなどの改善が期待できます。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可 |