虫歯で歯が痛い!痛みを和らげる応急処置と避けるべき行動とは?

    虫歯はある日突然、いきなり痛みだすものです。虫歯特有のズキズキとした我慢できないほどの痛みを経験したことのある人もいるでしょう。歯の痛みが強いときは食事を摂ることはおろか、眠ることもできません。

    もちろん、すぐに歯医者さんに行って診察してもらうことができるならそれが一番良いですが、すぐに歯医者に行けないときに自分でできる応急処置をいくつかご紹介しますので、参考にしてみてください。

    この記事の目次

    1.歯が痛いときの4つの応急処置

    痛みが強いときに、自分でできる応急処置をご紹介します。少しでも痛みが軽くなるように、併用してもよいでしょう。

     

    ①口の中をきれいにする

    もし口の中が汚れている状態なら、きれいにしましょう。虫歯の部分に汚れや食べかすなどが入ると、さらに痛みが強くなることがあります。歯磨きやデンタルフロスで汚れを取り除きましょう。
    ただ、痛い虫歯を刺激してしまうと、もっと痛みが強くなってしまうこともあるので注意が必要です。うがいも効果的であり、殺菌効果のあるうがい薬を使用すると落ち着くこともあります。

     

    ②患部を冷やす

    虫歯の痛みは、冷やすことで軽減する場合があります。市販の熱用シートや冷たい水で濡らしたタオルなどで頬を冷やしてみましょう。
    また、直接歯を冷やすと逆効果になることもあるので、注意が必要です。痛みが出ている虫歯はとても敏感になっていることが多く、より痛みが強くなってしまうこともあります。

     

    ③鎮痛剤を服用する

    痛みが我慢できないときには、鎮痛剤を服用してみましょう。普段飲みなれている鎮痛剤が安心です。鎮痛剤は胃を荒らすこともあるので、なるべく空腹時の服用は避けたほうが良いでしょう。容量、用法は必ず守って正しく服用するようにしてください。

     

    ④ツボを刺激する

    歯の痛みを抑えるのは手にある「合谷」や「歯痛点」、また頬にある「下関」「頬車」というツボです。すこし痛みを感じる程度に押したりもんだりします。ツボの位置は以下のとおりです。

    合谷:手の甲にあり、親指と人差し指の骨が交わる手前、人差し指側にあります
    歯痛点:手のひらにあり、中指と薬指の付け根にあります
    下関:耳の付け根の前方(指3本分前方)にある頬のくぼみにあります
    頬車:耳たぶの下から下あごの骨の角に向けた線上の真ん中にあります

    2.歯が痛いときに避けるべき5つの行動

    虫歯の痛みがひどいときに、避けたほうがよいことがいくつかありますのでご紹介します。

     

    ①お風呂に入る

    虫歯が痛いときは、お風呂は控えましょう。温めると血液の循環がよくなるため痛みが悪化する可能性があります。お風呂に入りたいと思っても歯が痛いときにはシャワーを浴びて我慢しましょう。

     

    ②煙草を吸う

    煙草を吸うとその刺激で痛みが悪化します。気分転換をしようと思っても、痛みが悪化すれば意味がありません。虫歯の痛みがあるうちは、煙草は吸わないようにしましょう。

     

    ③故意に触らない

    虫歯の痛い部分が気になって触ってしまうことがありますが、なるべく触らないようにしましょう。刺激を与えることで痛みが強くなってしまいます。またさらにバイ菌が入る可能性もあります。

     

    ④お酒を飲む

    虫歯が痛いときには、お酒を飲むのは控えたほうが良いでしょう。お風呂同様、血行がよくなり、痛みがひどくなります。

     

    ⑤激しい運動

    虫歯が痛いときの運動は避けましょう。運動すると血行がよくなって痛みが強くなります。

    3.ひどく歯が痛むときの状態

    虫歯で歯がひどく痛むときには、以下のように思わぬ状態になっていることがあります。

     

    歯髄炎を起こしている

    歯髄炎とは、歯の中の歯髄(神経や血管など)が虫歯菌により炎症を起こして腫れる症状です。血液が歯の中であふれかえり、それが神経を圧迫して痛みとなります。その痛みはかなりひどく、眠れないこともあるほどです。歯髄炎になると神経を抜く治療が必要です。

     

    頭痛・嘔吐が伴うことも

    虫歯が痛いとき、頭痛を引き起こすことがあります。緊張型頭痛、顎関節症による頭痛、脳炎などです。緊張型頭痛の場合は、肩こりや首のはりを伴い緊急の危険性はありませんが、一番怖いのは頭痛と嘔吐が伴うときです。虫歯による歯痛、頭痛、嘔吐、けいれん、運動障害、意識障害があるときには脳炎や脳静脈血栓症の可能性があります。放置すると死亡することもある怖い病気なので、様子がおかしいなと思ったらなるべく早く病院へ行きましょう。

    4.なるべく早く歯科医院を受診しよう

    虫歯の痛みは、治療しないと治まりません。休日や夜間に急に痛みが出た場合は、救急医療を利用しましょう。地域によっては、救急医療センターや当直の歯科医がいる歯科医院があります。

    応急処置で痛みが和らぐ場合は、診察時間内にかかりつけの歯医者さんに相談しましょう。多くの歯科医院は予約制ですが、痛みがある場合は当日予約を受け付けてくれることが多いです。初診の場合は受け入れが難しいこともあるので、普段からかかりつけの歯医者さんを見つけておくことが大切です。

    5.まとめ

    虫歯が痛むときは、まず応急処置で痛みを和らげましょう。ただし、応急処置は一時的なものであり、痛みの原因である虫歯を治すものではありません。痛みがひどい場合は、虫歯が進行している可能性が高いので、早めに歯医者さんに行って治療を受けましょう。

    監修医

    飯田 尚良先生

    飯田歯科医院 院長

    経歴

    1968年 東京歯科大学 卒業
    1968年 飯田歯科医院 開院
    1971年 University of Southern California School of Dentistry(歯内療法学) 留学
    1973年 University of Southern California School of Dentistry(補綴学・歯周病学) 留学
    1983年~2009年 東京歯科大学 講師
    現在に至る

    この記事は役にたちましたか?

    • すごく
    • いいね
    • ふつう
    • あまり
    • ぜんぜん
    不正確な情報を報告

    歯医者さんを探す