痛くない口内炎の正体は?口内炎の種類と考えられる疾患名を紹介

  • 70
  • 76
  • 26
  • 3
  • 14
口内炎 痛くない

お口のなかに違和感があるので鏡に映してみたら、ポツンと口内炎を発見!

痛くないから平気かなと思いつつ、ちょっと気になりますよね。また、それがなかなか治らなかったりしたら、もしかして大きな病気かもと不安になることも。

この記事では口内炎を痛みがあるかないかで振りわけ、考えられる疾患名やできる箇所による違い、重大な病気との関連性などを掲載しています。口内炎に悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください。

この記事の目次

1.口内炎の基礎知識

1-1.口内炎はなぜできる?

口内炎は、お口のなかやその周辺の粘膜が炎症する疾患の総称です。

原因はさまざまですが、疲労やストレスがたまり抵抗力が落ちたときにおこりやすく、お口のなかを噛んだことによる外傷や、ウイルス感染が要因となる場合もあります。また、ほかの大きな疾患の影響で発症している場合もあるため、症状や経過には注意が必要です。

 

1-2.できる箇所別の疾患名

口内炎という大きなグループのなかには、発症箇所別にこまかな疾患名があります。それぞれ「発症箇所-疾患名」で紹介します。

 

歯茎-歯肉炎

舌 -舌炎

唇 -口唇炎

口角-口角炎

 

患部には、粘膜がえぐれて穴ができる「潰瘍」や、水泡ができることがあります。

 

1-3.赤い口内炎と白い口内炎

口内炎には患部が赤くなるものや白くなるものがあり、それぞれ原因が異なります。発症箇所による区分のほか、原因別に以下のようなさまざまな疾患名があります。

 

・白い口内炎

アフタ性口内炎、カンジダ性口内炎(偽膜性カンジダ症)

・赤い口内炎

カタル性口内炎、ヘルペス性口内炎、カンジダ性口内炎(委縮性カンジダ症)

・赤から白に変わる口内炎

ニコチン性口内炎

 

口内炎 痛くない

2.痛みがあらわれない口内炎

2-1.カンジダ性口内炎(偽膜性カンジダ症)

カンジダ性口内炎は、もともとお口のなかにある「カンジダ」と呼ばれるカビが要因となる感染症です。

白い膜ができる偽膜性カンジダ症、表面が赤くなる委縮性カンジダ症、慢性化が原因で表面が厚くなってしまう肥厚性カンジダ症などがあります。

発症例が多いのは偽膜性カンジダ症で、痛みはほとんどありません。治療方法は、カンジダ菌が増えるのを抑える抗真菌剤が処方されます。

しかし、カンジダ性口内炎は健康な方が発症することは少ないため、ほかの疾患が潜んでいる可能性もあります。症状があらわれたらすみやかに歯医者さんに相談しましょう。

 

2-2.ニコチン性口内炎

ニコチン性口内炎は、喫煙者に発症しやすいタバコが要因となる疾患です。赤い発疹が出たあと白くなり皮膚が厚くなっていくため、「口蓋ニコチン性白色角化症」とも呼ばれます。

自覚症状はほとんどありませんが、食べ物などがしみたり痛みが出たりするケースもあります。治療では、禁煙することで症状の緩和を図っていきます。

 

口内炎 痛くない

3.痛みがある口内炎

3-1.アフタ性口内炎

アフタ性口内炎の大きな要因は、免疫力の低下と考えられています。症例は、白い膜でおおわれた潰瘍ができ、まわりが赤くなっていきます。痛みがあり、飲食物がしみます。基本的には2週間程度で落ち着きますが、症状が繰り返される場合は再発性アフタ性口内炎という疾患名になります。対処法としては口内を清潔に保つこと、刺激を与えないこと、原因となる栄養障害やストレスを解消することで、防止につなげます。

 

3-2.カタル性口内炎

カタル性口内炎は物理的な刺激によって発症し、お口のなかが赤く腫れるのが特徴です。ひりひりとした痛みが続き、食べ物がしみるなどの症状が出ます。

抗生物質を含む軟膏や殺菌錠でケアをします。また、矯正器具や入れ歯の物理的な刺激が原因の場合は、歯医者さんに相談してみましょう。

 

3-3.ヘルペス性口内炎

ヘルペスウイルスの感染が原因のヘルペス性口内炎は、お口のいたるところに発症します。患部に小さな水ぶくれがいくつもあらわれ、赤く腫れて痛むほか、発熱を伴います。ウイルス性の炎症は感染の不安もあるため、歯医者さんの受診を検討しましょう。刺激を避け、こまめに水分をとることが推奨されます。口内炎そのものへの対処のほか、痛みや発熱を抑えるために投薬をすることもあります。

 

口内炎 痛くない

4.市販薬の種類と、歯医者さんを受診した方がいい判断目安

4-1.口内炎の市販薬

口内炎の市販薬には飲み薬をはじめとして、塗り薬・貼り薬・うがい薬・スプレータイプなどがあり、成分に殺菌・消毒・抗炎症などが含まれています。また、粘膜の保護に作用するビタミンB群を含むものもあるので、炎症の程度や発症した部位にあわせて選びましょう。

 

4-2.歯医者さんに行くタイミング

自然に治ることが多い口内炎ですが、日常生活に支障があるときや長引く場合には歯医者さんでの治療が必要になります。受診のタイミングは、下記を目安にしてください。

 

・症状が2週間以上続く

・会話や食事に支障が出るほど痛む

・お口全体、または唇や口の周辺にも症状が広がっている

・繰り返し再発する

・同時に複数の箇所に発症する

・痛みのないただれやしこりがある

 

口内炎 痛くない

5.痛みがなく口内炎と間違えやすい病気

5-1.初期症状では痛みがないこともある舌がん

口腔がんのなかで多くの割合をしめる舌がんは、おもに舌のふちに発症します。患部はアフタ性口内炎に似ていますが、痛みがないため見落としがちです。口内炎との違いは、患部に赤と白が混ざり、初期は痛みがなく、自然には治らないことです。舌がんは早期発見が大切なため、気になる方は歯医者さんに相談してみてください。

 

5-2.白板症/紅板症

白板症はがんに変わってしまう可能性が高い、前がん病変と呼ばれる状態です。粘膜が白くただれていくためカンジダ性口内炎に似ていますが、白い膜はこすってもはがれず徐々に広がっていく場合もあります。また、まれにあらわれる紅板症という前がん病変では舌などがあざやかな紅色になり、白板症よりもがん化しやすく、既にがんになっていることもあります。

 

口内炎 痛くない

6.まとめ

痛くない口内炎と痛い口内炎について紹介してきました。

口内炎の種類の多さやさまざまな症状を知ることで、歯医者さんに行くタイミングも判断しやすくなったのではないでしょうか。見慣れた白い口内炎がもしも痛くなかったら、こちらを参考にしてみてください。気になる症状があるときは、早めに受診を検討しましょう。

 

【あわせて読みたい】

病院を受診したほうがいい口内炎とは?症状別に考えられる疾患を紹介

治りにくい白い口内炎!治療方法や口内炎ができやすい場所・種類別の原因を解説

お住まいの地域の歯科検診情報まとめ「歯科検診N」

監修医

野村 雄司先生

本町通りデンタルクリニック 理事長

経歴

2003年 大阪歯科大学卒業
2007年 大阪歯科大学保存学講座入局
2009年 まごころ歯科勤務
2012年 まごころ歯科退職
2012年 本町通りデンタルクリニック開業
2013年 大阪歯科大学保存学講座歯学博士号取得
現在に至る。

この記事は役にたちましたか?

  • すごく
  • いいね
  • ふつう
  • あまり
  • ぜんぜん
不正確な情報を報告

歯医者さんを探す