歯並びが綺麗なだけで得をする5つのメリットは何か?

スマイルライン編集部
2024-12-27 更新
54,635 View
★役に立った!23

この記事の目次

1.歯並びが綺麗で得する5つのメリット1-1 歯磨きが楽である1-2 笑顔も綺麗1-3 左右のバランスが崩れない1-4 歯周病になりにくい1-5 清潔感がある
もっと見る
2.綺麗な歯並びの条件とは?2-1 かみ合わせがよいか2-2 まっすぐ生えているか2-3 左右対称であるか3.今からでも間に合う、歯並びを綺麗にする方法3-1 少しだけ歯並びが悪い場合3-2 かなり歯並びが悪い4.歯並びが綺麗なのは一生ものの財産5.まとめ

海外では歯並びを気にする方が多く、子供の頃からケアをしている率が高いのは有名な話です。しかし、日本では八重歯がブームで付け八重歯が販売されているなど、寛容な文化が根付いています。「なぜ、歯並びにこだわる必要があるのか?」と、感じる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、歯並びがいいだけで得することも多く、そのメリットを知っておくことも大切ですね。自分自身やお子さんの歯並びはいかがですか?ここでは、歯並びがいいことで得することや、歯並びがよくなる方法についてお伝えします。

※ 掲載する平均費用はあくまでユーザー様のご参考のために提示したものであり、施術内容、症状等により、施術費用は変動することが考えられます。必ず各院の治療方針をお確かめの上、ご自身の症例にあった歯医者さんをお選びください。

1.歯並びが綺麗で得する5つのメリット

1-1 歯磨きが楽である

歯並びがいい場合は、複雑に重なっている場所はなく歯磨きしやすい形状といえます。一方、歯並びが悪いと、歯の隙間が狭い場所や重なっている箇所がありますね。そんな場所は、歯ブラシの毛先が届きにくいため食べかすやプラークが溜まり清潔を保つのが難しく、虫歯の原因となるでしょう。

綺麗に歯磨きするために、ワンタフトブラシを用意したり歯間ブラシを用意することは必須で、歯磨きにも時間がかかります。

1-2 笑顔も綺麗

歯並びが綺麗だから見た目がいいというだけでなく、口の開閉がスムーズに行えるという点も挙げられます。

歯並びが悪いと、唇や顔のバランスが崩れ歪んでいることも多く、引きつったような笑顔になってしまうことも多いですね。引きつった笑顔は笑っていないように受け取られることもあり、暗い人・怖い人という印象を与える可能性があります。

1-3 左右のバランスが崩れない

歯並びは口の中だけの問題ではなく、顔や体全体のバランスにも影響を与えます。

  • 目の大きさが違う
  • 口角の位置が違う
  • ほうれい線が片方だけにある
  • 顎関節症である
  • 顔全体が歪んでいる

こんな症状に心当たりはありませんか?口に近い顔ではその影響が顕著にみられ、頬骨の高さや唇・アゴなど左右非対称になっている方も多いですね。

1-4 歯周病になりにくい

歯周病の原因は、プラークの中に住んでいる細菌です。歯並びがよく歯磨きがしやすいということは、プラークコントロールをしやすいということですね。その結果、口内環境を清潔に保つことができ、歯周病を発症しにくくなります。

歯周病を引き起こす菌が少なければ歯周病のリスクもぐんと下げられる、ということです。

1-5 清潔感がある

綺麗に並んだ歯に清潔感を感じる人は多く、好感を得やすいですね。

一方、歯並びが悪いとゴチャゴチャした印象を抱いたり、「歯磨きが綺麗にできているのか?」と、感じる方も多く、マイナスに捉えられることも少なくありません。

2.綺麗な歯並びの条件とは?

2-1 かみ合わせがよいか

まっすぐに姿勢を正した状態で、チェックしてみましょう。

  • 奥歯で均等に噛むことができる
  • 前歯の中心があっている
  • 上の前歯が下の前歯の上2~3mm程度を覆っている

前歯の中心を見る際は「上唇小体(じょうしんしょうたい)」と「下唇小体(かしんしょうたい)」を基準にします。上唇小体は歯茎と唇を結んでいるスジで、下唇小体も下の歯茎と唇を結んでいるように存在し、ここが前歯の中心となります。どちらも合っているのに、かみ合わせがずれている場合は、上唇小体を中心とします。

2-2 まっすぐ生えているか

歯が斜めや横向きに生えてきている場合は、かみ合わせがよくても歯並びがいいとはいいません。
まっすぐ生えていたとしても、本来生えるべき場に生えず、デコボコになっている場合も同様です。

2-3 左右対称であるか

鏡をみた時、並びだけでなく歯の大きさや向きも左右対称ですか?ねじれたり、重なったり、大きさが違う場合は歯並びがいいとはいえませんね。

3.今からでも間に合う、歯並びを綺麗にする方法

3-1 少しだけ歯並びが悪い場合

①ダイレクトボンディング

歯と歯の間が空いているすきっ歯を矯正したいなら、ダイレクトボンディングでの治療が可能です。

期間 価格
1回の通院で完了 自由診療 : 1万円〜7万円/本
  • メリット

保険適用での治療なので負担が少なく、1日で完了する手軽さが大きな魅力です。被せ物のように歯を多く削る必要がないため、体への負担が軽減できます。
見た目も白く、金属のように悪目立ちすることはありません。

  • デメリット

唾液やステインなどで変色する点や、レジンというプラスチックを使用しているため強度があまりないという点が挙げられます。
保険適用内での治療となるため色があまりないデメリットもあり、こだわる方にはほかの方法がおすすめです。

②セラミッククラウン

ねじれている場合やすきっ歯など軽度な矯正の代わりに使われます。
歯を削って被せ物をして、矯正したように綺麗な歯並びを短期間で手に入れることができます。

期間 価格
クラウンを作る時間も入れて、2~4週間ほどで完成します。 自由診療のみ 7~15万円/本程度
  • メリット

時間のかかる矯正を2週間程度で終わらせることができる点は大きなメリットですね。色も天然歯に近く、カラーバリエーションも豊富なので自分の歯に合う色が選べます。
また、金属を使わないため、金属アレルギーが気になる方でも安心です。

  • デメリット

歯を削る量が多く、神経をとる必要があり、歯の寿命が早くなる・歯茎が下がりやすくなるといったデメリットがあります。

 

③ラミネートベニア

歯の表面にネイルチップ状のセラミックを貼る治療で、すきっ歯や段差をなくす軽い矯正に向いています。

期間 価格
型とりしたセラミックができる期間を入れて1週間程度、2回の通院で完了します。 自由診療のみ 5~10万円/本程度
  • メリット

歯を削る量を0.3~0.7mmと最小限に抑えられるので、セラミッククラウンよりも天然歯を活かせるのは大きなメリットです。

  • デメリット

歯ぎしりのクセがあると欠けてしまうこともあります。

④マウスピース矯正

アメリカでは当たり前に取り入れられているマウスピースを使った矯正法です。

期間 価格
1年から2年 40万円~60万円程度
  • メリット

取り外しが簡単で、痛みが少なく、虫歯のリスクも低く抑えられます。

  • デメリット

長時間外すクセが付くと矯正の効果がでません。また、日本では扱っている歯科医院が少ないため、誰もが気軽に治療を受けられるわけではありません。

3-2 かなり歯並びが悪い

①ブラケット矯正

もっとも一般的な矯正法で、重度から部分矯正まで矯正可能です。

期間 価格
平均は3年前後ですが、症状によって大きく異なる 40万円から100万円
  • メリット

これまでの実績も多く、確実に矯正できる方法です。多くの歯科医院が取り入れている方法なので、誰もが治療を受けられる環境にあります。

  • デメリット

金属のワイヤーやそれを固定するためのブラケットを、矯正期間中は24時間装着している必要があり、見た目もよくなく、虫歯や口臭の原因となることも少なくありません。丁寧にケアすることが望まれ、定期的に経過観察や調整を行う必要があります。

②ハイブリッド矯正

部分矯正×セラミック法やマウスピース矯正×部分裏側矯正など、矯正をミックスして行う方法をハイブリット矯正と呼びます。

期間 価格
基本的に1年以上は必要で、症状や方法によって大きく異る 30万円から100万円
  • メリット

歯を動かす力が弱いマウスピース矯正を部分裏側矯正で補うなど、足りない部分を補い、効果を発揮できるメリットがあります。

  • デメリット

どこでも受けられる治療ではなく、歯科医師の間でも技術の差があります。 

③舌側矯正

ブラケット矯正は、通常歯の表側につけますが舌側矯正は裏側につけるタイプの矯正です。

期間 価格
1年から3年ほど 110万円~150万円
  • メリット

表につけないことで、口を開けても器具が見えにくいメリットがあります。また、歯の裏側のほうがエナメル質が厚く、虫歯になりにくい点も見逃せません。

  • デメリット

舌に触る位置にあるため、違和感を覚えやすく、食事や発音に影響がでる場合もあります。また、費用も表の1.5倍ほど高くなる傾向があり、よく検討することが求められます。

④インプラント矯正

矯正用インプラントを用いた矯正方法です。健康な歯を抜歯する必要がなく、ガミースマイルの治療にも活用できます。

期間 価格
1年から2年ほど 表側の矯正 60~100万円
舌側矯正  100~150万円
  • メリット

動かせる距離が大きいのが特徴です。今までなら抜歯しなければならない歯でも、矯正によって動かし歯を残せる確率が高いのは大きなメリットですね。

  • デメリット

行っている歯科医院が少なく、費用も高額です。

4.歯並びが綺麗なのは一生ものの財産

歯並びが見目麗しいことはもちろん、ゆがみが解消するため健康や顔や体の美しさへもよい影響があります。

歯並びが悪くても重篤な症状を引き起こすことはありませんが、よりよく生きていくためには必要なことといえるでしょう。矯正を迷っている場合は、人生の質も考慮して検討してみることをおすすめします。

5.まとめ

歯並びは人生の質も向上させる力があります。大人になってしまったからと諦める方もいますが、成人でも矯正は十分可能です。気になっている方は、今からでも綺麗な歯並びにするための行動をはじめませんか?

不正確な情報を報告

関連記事

  • 5歳若く見える!?ホワイトニングした歯はメリットだらけ!
  • 初心を忘れるな!本当に売れる営業マンの5つの身だしなみ
  • 連休中に受診できる歯医者さんはどこ?応急処置も併せて解説!
  • あまりに白い歯は不自然!?無理のない施術で自然な白さを!
  • 歯が折れた時の応急処置とかかる治療費をご紹介

まとめ検索

  • ホワイトニング
  • 美容診療
  • インプラント

人気ランキング

歯のクリーニングの料金はいくら?相場と4つのメリットとは

白い被せ物を保険適用で出来る?事前に知って得する知識と3つの方法

美容診療

意外と知らない!?ホームホワイトニングの効果

ホワイトニング

歯の詰め物が取れた!知っておきたい対処方法と注意点

美容診療

歯のブリッジのメリット・デメリットとは?歯が抜けた時の治療法検討の参考に

インプラント

お役立ちコラム

  • べびデント

    子どもの歯の健康を守るママのためのお悩み解決サイト。日常の疑問にお答えする、小児歯科に関するコラムが満載。

  • 矯正歯科まとめ

    矯正歯科のおすすめ歯医者さんコラムページ。歯並びや噛み合わせなど、矯正にまつわるお悩み解決記事も更新中。

  • 歯のアンテナ

    虫歯や歯周病などお口の痛みに!歯医者さん探しから治療や症状に関するコラムまでお悩み解消のための情報を掲載中。

カテゴリー:
EPARK歯科で歯医者さんを探す