妊婦が歯医者さんでおこなう治療、赤ちゃんに影響は?

妊婦 歯医者 麻酔

妊婦が歯医者さんでおこなう治療、赤ちゃんに影響は?

お薬をひとつ飲むのにも気を使う妊婦さんは多いでしょう。実際、お腹の中の赤ちゃんに悪影響を与えることもあるため、薬の服用や使用には細心の注意が必要です。そこで気になるのが、歯医者さんでの歯の治療時に使う麻酔のこと。部分麻酔といっても、妊娠中で麻酔を使うのは不安を覚えてしまうかもしれません。この記事では、妊婦さんが受けることのできる歯科治療について紹介します。そのほか、妊婦さんが歯科治療をきちんと受けたほうがいい理由などにも迫っていきます。

38,939 View

妊婦 歯医者 麻酔

この記事の目次

1.妊婦さんが注意すべき歯の治療とは

親知らずの抜歯治療

親知らずを抜く治療をする場合、そのあとに抗生物質や痛み止めなどを継続的に服用しなければいけません。
そうなれば、赤ちゃんに影響が出てしまうことも考える必要があるでしょう。

薬が赤ちゃんに影響する不安から、親知らずの抜歯は行わない選択をする妊婦さんがほとんどです。
しかし、痛みや腫れなどが発生してしまえば、それに耐えるのも大変なことがあります。
この場合は、かなり難しい判断になりますが、お医者さんと相談しながらより適した選択をすることになります。

もし今後、親知らずが痛む可能性があるなら、早めに抜歯しておくと将来的にも心配がいらないでしょう。
妊娠してから抜歯に悩んだり、親知らずの痛みに耐えるのはなかなか大変なことです。
心配の芽は早いうちに摘んでおくことをおすすめします。

インプラントなどの外科的手術

インプラントは外科的な手術が必要な治療です。
抗生物質の服用が必要になることも多く、妊婦さんは行わないのが一般的です。

インプラントは急を要する治療ではないことがほとんどです。
もし、インプラントをする場合は、出産後に行うのがおすすめです。
抗生物質などの薬の服用は授乳中も影響しますので、出産後、授乳が終わってから治療を行うようにすると良いでしょう。

2.妊婦さんでもできる歯医者さんでの治療とは

虫歯治療

妊婦さんは、唾液量が減ったり、つわりなどの身体の辛さからケアが不足したりすることが原因で、虫歯になりやすくなっています。
虫歯ができたら、極力早く歯医者さんを受診する方がいいでしょう。

妊婦さんができる治療は以下の通りです。
これから行いたい治療に当てはまるものがあれば、妊娠中でも行えるため、歯医者さんを受診しましょう。

・レントゲン撮影
・局所麻酔
・歯を削る
・詰め物をする
・歯の神経の治療

レントゲン撮影や局所麻酔は、赤ちゃんにほとんど影響はないとする考えが一般的です。
これらを心配して歯医者さんへ行けていないのなら、心配せずに歯医者さんを受診しましょう。

歯周病治療

妊娠中は歯周病になりやすいとされています。
そのままにしておくと余計に悪化しやすいので、早めの受診が必要です。
歯周病の場合は、

・歯と歯の間を磨くケア
・歯石取り

などの治療が妊娠中でも受けられます。
歯周病の場合は、治療というよりケアが中心となります。

矯正治療

妊娠中に矯正治療をしてもいいのかと思う人もいるかもしれません。
痛みが伴うこともある矯正治療ですが、矯正治療による痛みは長くても数日から1週間程度が一般的です。
四六時中痛むものではないため、痛みによるストレスは大きくなく、妊婦さんが歯列矯正をしても問題はありません。

また、ワイヤーブラケット矯正などで痛みが発生する場合は、痛みが強くなりすぎないようにワイヤーのテンションを調整してもらえます。
妊娠中はワイヤーを強く引っ張ることを控えてもらい、痛みの負担を減らすようにしてもらうといいでしょう。

ただし、つわりなどで口の中が不衛生になりやすい妊娠中は、矯正装置なども汚れやすいため、こまめに手入れをしないと虫歯や歯周病などの原因になってしまいます。
妊娠中に矯正治療をおこなうことはできますが、口の中のお手入れを入念に行うことをおすすめします。

3.妊婦が歯医者さんへ行くときの注意ポイント

安定期に治療をするように

歯医者さんで治療をする際には、できるだけ早期発見、早期治療できるようにした方が良いでしょう。

大がかりな治療では、身体に負担がかかります。
薬などの影響がなくても、お母さんが治療で緊張したり、ストレスを感じたりすれば、赤ちゃんも同じように緊張やストレスを感じてしまうかもしれません。

治療をする場合は、安定期となる妊娠中期の5か月〜8か月ころが理想です。
つわりが突然起こるなどの心配が少ないため、比較的安心して治療が行えます。

治療は楽な体勢で受ける

診療椅子を倒しすぎると、お腹の重みで圧迫感を感じてしまう妊婦さんが多いです。

可能であれば、椅子の高さや角度などを歯医者さんに調整させてもらうといいでしょう。
また、転倒や立ちくらみを防ぐために、椅子からはゆっくり立ち上がるようにしましょう。

つわりがひどいときは、治療中に急に嘔吐してしまうこともあります。
事前に妊娠している旨は必ず伝えておき、話ができない治療中に気分が悪くなったら、手をあげて合図するなど取り決めておくことをおすすめします。

薬を服用する場合はよく相談して

治療の方針で薬が必要な場合は、赤ちゃんに影響のない薬を選んでもらうようにしましょう。

「薬は赤ちゃんに悪影響だ」と思い、なんでも我慢してしまうと逆にストレスになる恐れもあります。
ストレスが多くなれば赤ちゃんにも負担がかかりよくありません。

必要な薬であり、赤ちゃんに悪影響がなければ飲んでも問題ないことがほとんどなので、必要以上に薬を怖がらないようにしましょう。
ただし、体質や副作用などの心配があるため、薬を飲む際には医師や歯科医師によく相談してから決めるようにしましょう。

4.妊娠中でも歯の治療は積極的にしたほうがいい!?

赤ちゃんに歯周病菌がうつる

歯周病になると、歯茎が腫れて出血することがあります。
妊婦さんが歯周病になると、出血した傷口から歯周病菌が入り込み、血管を通って赤ちゃんにまで届いてしまうケースが考えられます。

深刻な歯周病は、早産との関連性があり、軽視することは危険です(※)。
健康に赤ちゃんを出産するためにも、お母さんは歯科治療をきちんと受け、特に歯周病には注意を払うようにしましょう。

※日本臨床歯周病学会 歯周病と妊娠

出産後に虫歯がたくさんできるケースも

妊娠中は虫歯ができやすい状態とされています。
これは、妊娠中特有の理由で、唾液の分泌が少なくなる、つわりや食生活が変化する、気持ちが悪くなるので歯みがきができない、などの事柄が関係しています。
妊娠中は、このような理由で口腔内に虫歯菌が繁殖するため、虫歯になりやすくなります。

妊娠中から歯医者さんに行けば、「出産後に虫歯だらけ」という状況を避けることができます。
歯の健康を保つために、定期検診だけでも受けておきましょう。

ホルモンの影響で歯周病に?

妊娠中は女性ホルモンの影響で、歯周病になりやすくなります。
唾液が少なく、つわりがあるなど、歯周病菌が増殖しやすい環境下では、歯周病がすぐに悪化してしまうこともあります。

歯周病は歯がぐらついたりする病気なので、将来の歯の健康のためにも軽視しないようにしなければいけません。
歯医者さんで適切なケアを受けることで、歯周病の進行を抑えることができます。
特に20代〜30代の女性は、ホルモンの影響で歯周病になりやすいといわれているので注意が必要です。

5.まとめ

妊婦 歯医者 麻酔

一般的な歯科治療であれば、妊婦さんであっても麻酔の影響はほとんどないといっていいでしょう。
妊娠中は、虫歯や歯周病などの歯の病気に侵されやすいものです。
だからこそ、できる限りのケアをすることが大切です。

親知らずの抜歯など大がかりなものでなければ、治療を進めても赤ちゃんに問題ないことがほとんどです。
治療中の心身への負担を考えて、安定期を選び、歯医者さんとしっかり相談しながら治療を進めるようにしましょう。

妊娠中においては体調の変化や精神的な不安、ホルモンバランスの変化などによって、お口の中にも色々な変化や異常が現れることがよくあります。
通院されている産科や婦人科で、母親教室といった妊娠期や出産後の授乳期など、色々な注意や疑問を丁寧に説明する時間をとっている病院も多くなっています。
そういった教室で、妊娠中のお口の健康やケアの方法、新生児のお口の健康についても説明される機会があるので、積極的に参加して正しい知識を身につけることをおすすめします。

不正確な情報を報告

妊婦が歯医者さんでおこなう治療、赤ちゃんに影響は?

監修医 遠藤三樹夫先生

遠藤歯科クリニック

院長

【経歴】
1983年大阪大学歯学部 卒業
1983年大阪大学歯科口腔外科第一講座 入局
1985年大阪逓信病院(現 NTT西日本大阪病院)歯科 勤務
1988年遠藤歯科クリニック 開業
現在に至る
小児歯科のある歯医者さんを探す