赤ちゃんを「歯みがき嫌い」にさせない!歯ブラシ選びのコツ

赤ちゃん 歯みがき 歯ブラシ

赤ちゃんを「歯みがき嫌い」にさせない!歯ブラシ選びのコツ

大切な歯を守る歯みがきは、赤ちゃんのころからしっかり習慣づけたいものです。とはいえ、赤ちゃん期の無理強いや間違った歯みがきにより、「歯みがき嫌い」になってしまうお子さんは意外に多いのです。赤ちゃんを「歯みがき嫌い」にさせないためには、どんな歯ブラシで歯みがきを行えばよいのでしょうか。赤ちゃんのための歯ブラシ選びのポイントと、その使い方のコツについて紹介します。

9,870 View

この記事の目次

1.赤ちゃん歯みがき、歯ブラシ選びのポイント

赤ちゃん 歯みがき 歯ブラシ

毛がやわらかい歯ブラシを用意

歯ブラシの毛が硬すぎると、痛みが生じて赤ちゃんが歯みがきを嫌がることがあります。
初めて歯みがきする赤ちゃんには、毛がやわらかいものを選んで、痛みが生じないようにやさしく歯みがきしてあげましょう。

ヘッドが小さい歯ブラシを

赤ちゃんの小さなお口に大きな歯ブラシを入れてしまっては、うまく動かすことが難しくなります。
まずは小回りのきく、ヘッドが小さい歯ブラシを選ぶようにしましょう。
大きな歯ブラシと比較して、虫歯ができやすい奥歯にも届きやすいためです。

かわいいデザインの歯ブラシを

赤ちゃん用の歯ブラシには、カラフルなものやデザインに凝ったもの、キャラクターのプリントされたものなどもたくさんあります。
初めて歯みがきを体験する赤ちゃんに、「歯みがきは楽しい」と思ってもらうことが大切です。
赤ちゃんの気に入りやすい、かわいらしいデザインの歯ブラシを使うのが良いでしょう。

しかし、かわいさを優先して、赤ちゃんの歯を磨きにくい歯ブラシを使ったのでは本末転倒です。
磨きやすさを優先しつつ、赤ちゃんが気に入るデザインのものを選ぶようにしましょう。
小児歯科なら、そういったバランスの取れた歯ブラシを販売していることがあるので、受診の際に相談してみてもよいでしょう。

握りやすい歯ブラシを

赤ちゃんの歯みがきは、最終的に自分で歯を磨く習慣をつけさせることが目標です。
いずれは自分で歯みがきを行えるよう、握りやすく扱いやすい形状の歯ブラシを選んであげましょう。
判断が難しければ、歯医者さんに相談してみてください。

毛が密集した歯ブラシを

歯ブラシは、毛の密集度によってもその働きに差が出てきます。
毛が密集した歯ブラシは、歯垢をよく落とせるため虫歯・歯周病予防に期待ができます。
赤ちゃんの歯みがきに限らず、幼児や大人の場合であっても同様なので、覚えておくと良いでしょう。

赤ちゃんの歯ブラシは1か月が交換目安

赤ちゃんの歯ブラシは、1か月を目安に交換するようにしましょう。
長く使い続けていると、毛先が広がり弾力性がなくなって、汚れをかき出す力が弱まっていきます。
さらに、歯ブラシについた雑菌の数も増えていき、赤ちゃんの身体に悪影響を与えかねません。

大人の歯ブラシも1か月程度が交換目安です。
毎月決まったタイミングで家族全員が歯ブラシ交換をするなどの、ルールづくりをしておくのも有効です。

2.赤ちゃんの歯ブラシもステップアップで

最初の歯みがきに歯ブラシは不要

歯みがきというと、歯ブラシを使わなくてはと思い込みがちですが、歯ブラシを使わなくても歯の汚れを落とすことができます。
初めて歯みがきをする赤ちゃんでは、まずは「お口の中を触られる」ことに慣れてもらうことが優先です。

清潔なガーゼや綿棒などで、歯と歯茎を拭うことからスタートしましょう。
磨くというよりもマッサージするようにやさしく、歯の表面を撫でるように拭っていきましょう。

ガーゼに慣れたらリング歯ブラシを

ガーゼや綿棒で拭う習慣により、赤ちゃんがお口の中を触れられるのに慣れてきたら、いよいよ歯ブラシの出番です。
まずは、喉をつく心配がないリング型の歯ブラシを、おもちゃ代わりに赤ちゃんに与えてみましょう。
ブラシの毛先がお口の中に触れる感覚や、歯ブラシの触感を、遊びの中で赤ちゃんは自然に覚えていくことでしょう。

シリコン製歯ブラシで歯みがき習慣

”かみかみ”するだけで歯の汚れを落としてくれる、シリコン製の歯ブラシもあります。
これは、赤ちゃんにとっても、楽しく使いながら歯の汚れを落とすことができるアイテムです。

歯みがきに慣れる段階では歯ブラシの種類にはこだわらず、こうしたタイプの歯ブラシを使ってみるのもおすすめです。

歯みがき開始時から仕上げ磨きの習慣を

お子さんが自分で歯みがきできるようになっても、しばらくはお父さんお母さんの仕上げ磨きが必要です。
しかし、なかには自分で歯ブラシをくわえることは好んでも、仰向けの状態で他人に歯ブラシを入れられるのは嫌がるお子さんが意外と多くいます。
これを避けるためには、歯みがきのスタート時から、寝転んだ状態で歯にブラシをあてることに慣れさせ、仕上げ磨きを習慣づけるようにしましょう。

ひとり磨きにはストッパーつき歯ブラシを

おすわりが安定し、歯が生え揃ってきたら、いよいよ赤ちゃんに歯ブラシを持たせて、ひとりで歯みがきをする練習を始めましょう。
一般的に、生後8か月~1歳あたりの時期が目安になります。

初めてのひとり磨きでは、シンプルな棒状の歯ブラシでは喉をついてしまう恐れがあります。
まずは、赤ちゃん用のストッパーつきの歯ブラシから与えるようにしましょう。
もちろん、ひとり磨きが終わったら、お父さんお母さんが仕上げ磨きをしてあげることも忘れないようにしましょう。

仕上げ磨きはコンパクトヘッド歯ブラシで

お子さんがひとりで歯みがきできるようになっても、小学校の低学年くらいまでは親御さんが仕上げ磨きをしてあげるようにしましょう。
奥歯や歯の裏側にも届きやすい小さなヘッドの歯ブラシで、やさしくマッサージするように磨きましょう。

3.タイプ別・赤ちゃんの歯ブラシの使い方

シリコンタイプ歯ブラシ

シリコンタイプの歯ブラシは、歯固めやおもちゃ代わりに赤ちゃんに与え、”かみかみ”させても大丈夫です。
噛むうちに歯の汚れを少しずつ取ってくれるうえ、お口の中にものが入った状態に慣れさせてくれます。
まずはこのタイプの歯ブラシから与えて、徐々にステップアップしていくのがおすすめです。

リングタイプ歯ブラシ

ほかにも、リングタイプ歯ブラシというものが販売されています。
持ち手が輪っか状になっているので、赤ちゃんの喉をついてしまう心配がありません。
カラフルでキュートなデザインのものも多いので、まずはおもちゃ代わりに赤ちゃんに与え、ブラシがお口の中に触れる感覚に慣れさせるのに有効です。

イオン歯ブラシ

まだうがいができない赤ちゃんには、歯みがき粉を使わないようにしましょう。

赤ちゃんの歯みがきでは、歯みがき粉を使わなくても歯の汚れを分解して落とすことができる、イオン歯ブラシという選択肢もあります。
赤ちゃん用のイオン歯ブラシは見つけられなくても、仕上げ磨きのときだけ利用するのもよいでしょう。

指サックタイプ歯ブラシ

シリコン製の指サックタイプ歯ブラシも、赤ちゃんの仕上げ磨きにおすすめのアイテムです。
お父さんお母さんの指に装着して、赤ちゃんの歯の表面をやさしく磨いてあげましょう。
指の温かさを感じられるため、赤ちゃんも落ち着いて歯みがきを受けることができます。

4.赤ちゃんを「歯みがき嫌い」にさせないために

赤ちゃん 歯みがき 歯ブラシ

楽しい雰囲気づくりを

生まれて間もない赤ちゃんは、お口の中を触られることに不快感を抱きやすいものです。
最初から歯みがきを楽しく感じる赤ちゃんはかなり少数派です。
歯みがきが苦手なお子さんには、歯みがきをテーマとした絵本や映像作品も活用してみてください。
音楽や映像などの力も借りながら、お子さんが歯みがきを楽しいものと感じられる雰囲気づくりを心がけましょう。

月齢にあった歯ブラシを選ぶ

まだ歯の生え揃わない赤ちゃんに、いきなり本格的な歯ブラシを与えるのは事故のもとです。
誤った歯ブラシを用いて痛みを感じたりすると、「歯みがき嫌い」になってしまう原因にもなります。
お口の中の状態に合せて適した歯ブラシを選び、徐々にステップアップさせるようにしましょう。

無理強いは禁物

歯みがきをさせようときつくいったり、無理やり押さえつけて磨いたりする行為は、お子さんを余計に「歯みがき嫌い」にしてしまう恐れがあります。
焦らずゆっくり、お子さんのペースに合わせて、数か月をかけて徐々に慣れていけばよいと捉えましょう。

5.まとめ

生え始めた赤ちゃんの歯を虫歯にしないためには、歯みがきは欠かせないものです。
そして、赤ちゃんを「歯みがき嫌い」にさせないためには、歯ブラシ選びも重要になってきます。

慣れていないうちは親御さんの仕上げ磨きをメインに、ひとりで始めたばかりのころは怪我を防止する作りのものを、慣れてきたら磨きやすく汚れもしっかり落とせるものと、様子を見ながら少しずつステップアップしていく必要があります。
ポイントをおさえて歯ブラシを正しく使い分け、お子さんが「歯みがき嫌い」になってしまわないよう気をつけてあげましょう。

不正確な情報を報告

赤ちゃんを「歯みがき嫌い」にさせない!歯ブラシ選びのコツ

監修医 遠藤三樹夫先生

遠藤歯科クリニック

院長

【経歴】
1983年大阪大学歯学部 卒業
1983年大阪大学歯科口腔外科第一講座 入局
1985年大阪逓信病院(現 NTT西日本大阪病院)歯科 勤務
1988年遠藤歯科クリニック 開業
現在に至る
小児歯科のある歯医者さんを探す