TOP

※ 掲載する平均費用はあくまでユーザー様のご参考のために提示したものであり、施術内容、症状等により、施術費用は変動することが考えられます。各院の治療方針をお確かめの上、ご自身の症例にあった歯医者さんをお選びください。

この記事の目次

歯並び矯正とは

歯並び矯正とは、八重歯、でこぼこの歯、受け口、出っ歯等、噛み合わせを治す矯正治療のことを指します。ワイヤーやマウスピースを使用して歯や顎の骨を少しずつ動かし、噛み合わせの良い、正しい位置へ動かします。一般的な虫歯治療とは異なり、自由診療のため費用が高額で長い治療期間が必要になります。しかし、歯並びを治すことで噛み合わせが良くなり、口元の筋肉が本来の働きをするので、噛み合わせの他に、肩凝りや頭痛、内臓の働きを活発にする働きが期待できます。

矯正専門歯科と一般的な歯科の矯正治療の違い

基本的に同じですが、矯正専門歯科であると矯正に関する専門的な知識を持った医師が治療にあたってくれます。また、矯正装置が種類豊富に扱われているため、患者さんのニーズにマッチさせることができると言われています。

歯並び矯正は歯科治療の中でも、治療費が高額になるのでメニューが豊富です。料金を比べながら検討したいですよね。迷われている方はまずは相談から始められてはいかがでしょうか。

矯正治療の費用・治療費について

歯並び矯正は、保険がきかない自由診療がほとんどですが、場合によっては保険診療が適用されます。矯正費用は症状の他に子どもの場合と大人の場合とで費用がおおきく異なりますので確認しておきましょう。

保険適用がない場合

・大人の場合

一般的な表側に装着するブラケットやワイヤーをつける矯正では、おおよそ80万から100万程度かかります。裏側につけるハーフリンガル矯正等の矯正は、 特殊な矯正なので120万~150万程度の費用が必要です。プラスして、初診料3,000円程度、検査料が3万円程度、メンテナンスとして毎月のワイヤー調整診療費に5,000円〜1万円前後かかります。

・子どもの場合

永久歯への生え変わりに合わせて行う一般的な矯正は、30万〜50万円程度です。プラスして、初診料3,000円程度、検査料が3万円程度、メンテナンスとして毎月のワイヤー調整診療費に5,000円〜1万円前後かかります。

また、永久歯が生え揃ってから行う一般的な矯正は、40〜60万円程度になります。お子さんの場合は、歯が動きやすいので大人に比べ治療期間が短く費用が安く済みます。お子さんの矯正で悩まれている場合は、永久歯になる前に検討することをおすすめします。

大人 子ども(永久歯生え変わり時)
初診料 ¥3,000 ¥3,000
検査料 ¥30,000 ¥30,000
装置費用 ¥800,000 ~¥1,000,000 ¥300,000 ~¥500,000
メンテナンス料 ¥5,000 ~¥10,000 ¥5,000 ~¥10,000

矯正にかかる期間の目安保険適用がある場合

・口唇口蓋裂の保険治療

口唇口蓋裂は、口唇(くちびる)に披裂を生じて生まれる、生まれつきの病気のことを指します。こちらは先天性疾患の1つにあたるので保険診療の適応が可能です。下記は厚生労働大臣が定める先天性疾患になるので、健康保険が適用されます。

唇顎口蓋裂、鰓弓異常症を含むゴールデンハー症候群、鎖骨・頭蓋異形成症、クルーゾン症候群、トリーチャーコリンズ症候群、ピエールロバン症候群、Down症候群、ラッセルシルバー症候群、ターナー症候群、ベックウィズ・ウィードマン症候群、尖頭合指症、 ロンベルグ症候群、先天性ミオパチー、顔面半側肥大症、エリス・ヴァン・クレベルト症候群、軟骨形成不全症、外胚葉異形成症、神経線維腫症、基底細胞母斑症候群、ヌーナン症候群、マルファン症候群、プラダーウィリー症候群、顔面裂、筋ジストロフィー、大理石病、色素失調症、口-顔-指症候群、メービウス症候群、カブキ症候群、クリッペル・トレノーネイ・ウェーバー症候群、ウィリアムズ症候群、ビンダー症候群、スティックラー症候群
参考データ:アルファ矯正歯科引用:http://www.a-kyousei.com/

・顎変形症の保険治療

顎変形症は上顎、又は下顎のどちらか大きくずれていることで、顔のゆがみや噛み合わせの異常を起こしている状態を指します。このような場合、顎の骨を切る等をする技術が必要になるので、外科矯正として保険診療が適応となります。まずは患者さんの口腔内を見てからでないと判断が出来ないので、先生に相談してみましょう。 ※口唇口蓋裂の場合、顎変形症場合共に医院によっては取り扱いがない場合があります。事前に確認してから医院を決めることをおすすめします。

大人 子ども(永久歯生え変わり時)
期間 2年~3年 10ヶ月~1年半

大人の場合

少しずつ動かすので、良い位置に矯正し終えるまでには通常2~3年はかかります。ただし、歯が動くのはひと月かけて1mm程度です。

子どもの場合

永久歯への生え変わりに合わせて行う矯正は、10ヶ月〜1年半程度です。子どもの矯正も大人と同じように少しずつ動かしていきますが、成長期に合わせる場合は歯が動きやすいので大人よりも短期間で終了する傾向があります。永久歯が生え揃ってから行う矯正は、通常2~3年かかります。 ※治療期間は医院の方針や口腔環境によって異なりますので、あくまで参考例として認識してください。

矯正する際の注意点

矯正治療前の注意点

※下記に該当する方は矯正治療をすることが出来かねます。

・虫歯のある方は施術を受けられない

虫歯がある方は、虫歯を治療してからの矯正治療になります。虫歯を治療せずに矯正をおこなってしまうと、後にその虫歯を抜歯することになった場合、抜歯部分の矯正費用が無駄になってしまいますよね。矯正歯科専門医院でも事前の口腔内をチェックしてもらえますので心配になる必要はありません。

・歯周病のある方は施術を受けられない

虫歯同様、重度の歯周病の場合は抜歯が必要になるので、口腔内をチェックしてもらう必要があります。

・アンキローシス(骨性癒着)の方は施術を受けられない

アンキローシス(骨性癒着)とは、歯と歯槽骨(歯を支えている部分)が炎症を起こし、くっついてしまうことです。アンキローシスはくっついてしまうことで歯が動かない可能性があるため、口腔内をチェックしてもらう必要があります。

・骨粗鬆症の方は抜歯をする際注意が必要

ビスフォスフォネート製剤(BP剤)という薬が骨粗鬆症には有効だとされていて、処方されて長期的に服用している方も多いです。ただ、ビスフォスフォネート製剤(BP剤)を継続的に服用していると、抜歯やインプラント治療による傷がきっかけになって顎の骨が壊死する可能性があるというリスクがあります。矯正治療の一環で抜歯をするケースもありますので、治療を始める前に歯医者さんに骨粗鬆症の薬を服用していることを伝えるようにしてください。

矯正治療中の注意点

・ガム等の粘着性が強いもの

ガム等は粘着性が強く、装置に絡まりやすくなっています。絡まることで装置の掃除も大変ですし、最悪装置が取れてしまう可能性があります。

・カレーやコーヒー等の着色が強いもの

装置のゴムにカレーやコーヒーの色素が付いてしまうと装置が目立ってしまいますよね。衛生的にも良くありませんし、相手に不潔感を与えてしまう可能性があります。

・せんべい等の固いもの

せんべい等の固形物によってワイヤーを歪ませてしまう可能性があります。普通の食べ方をしていれば、問題ありませんが、力の入れ具合によっては矯正装置を壊してしまう可能性がありますね。

矯正治療後の注意点

・後戻り回避のためメンテナンスが必要

矯正してきれいな歯並びにしても、装置を外してから1年程度は歯が元に戻ろうとします。この時期はリテーナーなどの保定装置で歯が動かないように固定することが必要です。リテーナーは24時間つけていなければならない場合と、夜間だけでよい場合とがありますので医院に確認してみましょう。

まとめ

歯並びの矯正には時間と費用がかかります。矯正の方法は、一つではありません。いろいろな方法から選択することができ、それによって費用も変わってきます。また、大人と子どもの矯正の違いもあります。それぞれどの治療にどのくらいの期間と費用がかかるのかを知っておき、数年単位できちんと計画をすることが重要です。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

貴重なご意見をありがとうございます
矯正歯科まとめはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

始める前に知っておきたい!歯並び矯正の基礎知識まとめ
歯科矯正まとめ
歯科矯正まとめ
2022-08-16T15:06:50+00:00