TOP

※ 掲載する平均費用はあくまでユーザー様のご参考のために提示したものであり、施術内容、症状等により、施術費用は変動することが考えられます。必ず各院の治療方針をお確かめの上、ご自身の症例にあった歯医者さんをお選びください。

この記事の目次

比較的安い歯列矯正とは

裏側矯正より表側矯正

一般的な表側矯正と、最近人気の目立たない裏側矯正やハーフリンガルの料金を比較してみましょう。以下の項目を見てみると、より表側矯正のほうが安くなります。

・表側矯正10万円〜150万円程度(矯正箇所、矯正器具等によって大きく変動します)

昔からよくある、ワイヤーを使った矯正方法です。細かい調整が可能で、一般的によく行われることもある矯正方法です。
歯に1つひとつつける装置をブラケットといいますが、以前はメタルブラケットという金属製のブラケットを使うのが一般的でした。
見た目に目立ってしまうことがデメリットでしたが、最近では審美性の高い透明や歯の色に近いセラミック製のブラケットが増えてきており、ブラケットが表出する表側矯正でも精神的なハードルは低くなっています。

・裏側矯正80万円〜150万円程度(矯正箇所、矯正器具等によって大きく変動します)

舌側矯正ともいう矯正方法です。表にブラケットをつける矯正方法と比較して、歯の裏側にブラケットをつけるのでこう呼ばれます。
リンガルブラケットという特殊な装置を使うため、矯正歯科でも対応しているところが限られます。少し費用はかかりますが、周囲の人から気づかれずに矯正治療ができるのが大きなメリットになります。

・ハーフリンガル矯正70〜130万円程度

ハーフリンガル矯正とは、表側矯正と裏側矯正のいいとこ取りをした矯正方法です。一番人から目立ってしまう上の前歯だけを裏側矯正にして、それ以外の目立たないところは表側矯正で治療します。裏側矯正よりも費用を効率的に抑えられるのがいい点です。

上記は治療中にかかる費用で、自由診療のため歯医者さんによって違いがあります。
ここで紹介した費用は、ひとつの目安として参考にしてみてください。

全体矯正より部分矯正

前歯だけが気になるなどあれば、上下の顎全体を治療するのではなく、前歯だけ、部分だけの矯正をすることもできます。使用する装置も少ないため、当然ながら全体矯正よりは部分矯正の方が安くなります。

・部分矯正の費用

5万円~/1歯(診査・診断料やワイヤー調整料、特別な装置の費用等は除く)

5~40万円/上前歯・ブラケットの場合

30~40万円/上前歯・マウスピースの場合

18~45万円/矯正用インプラントによる部分矯正

40~60万円/上前歯・舌側矯正の場合

前歯だけ、曲がっている数本の歯だけを治療したい場合は、部分矯正を考えてみてもいいでしょう。

上記で紹介した費用は治療中にかかる費用で、検査費用は含まれません。自由診療のため歯医者さんによって違いがありますので、一つの目安として参考にしてみてください。

透明よりメタルブラケット

表側矯正でも触れたように、最近は透明やセラミック製などの目立ちにくい素材がブラケットに使われます。
基本的に、ブラケットにかかる費用は45万円前後でどんな素材でも同じような費用ですが、メタルブラケットは丈夫で、通院回数が少なくて済むため、総合的に考えるとメタルブラケットの方が安上がりになる可能性が高いです。
そのため、通院費を節約できるという点では、透明なブラケットを選択するよりも金属製のブラケットを選択したほうがいいでしょう。

マウスピース矯正はより安い?

矯正方法の中には、マウスピースを使用する方法もあります。すきっ歯の治療など、比較的歯を大きく動かさなくてもいい治療に最適です。

・マウスピース矯正15〜120万円程度

取り外しが可能なマウスピースですが、専用のマウスピースを作る必要があるので、その分費用は高くなります。ただし、表側矯正と同じか、それ以下で治療できる可能性があるので、費用が気になるなら検討してみるといいでしょう。
また、マウスピース矯正は部分矯正などと同時に使用することがあり、これをハイブリッド矯正といいます。ハイブリッド矯正は組み合わせる治療法によって費用が変わるので、もし、検討する場合は直接歯医者さんに尋ねてみましょう。

支払い方法で負担を減らして

総額制

矯正治療はどの治療も数十万、百数十万と、治療費が高価になります。この治療費の支払い方を工夫すると、負担を少し軽減することができるでしょう。
この総学制という支払い方法は、治療する前に一括で治療費を支払うという方法です。トータル額を1度に支払うので、まとまった費用がある人に向いています。
また、1度支払えば追加で支払うことがないので、費用が増えても支払う必要がなくなります。治療をしながら治療費がどうなるか、いちいち心配する必要がないのがいいところです。
ただし、追加料金もない代わりに、治療が短くなって通院費がかからない状態になっても、余剰分がキャッシュバックされることはありません。もしかしたら多めに支払ってしまう可能性も、総額制の支払いシステムには含まれています。

処置料別払い制

治療の都度、調整費などを支払う方法です。一度に多額の治療費を払う必要がないため、すぐにまとまったお金を用意できない場合はこの支払い方法だと負担が少ないでしょう。しかし、治療が長引けばトータルの治療費は高くなることもあるので、きちんと把握しておきましょう。

支払いのタイミングで一時的負担を軽減

契約時に一括払いを求められることもありますが、一部で分割払いやデンタルローンに応じてくれるところも少なくありません。歯医者さんに相談してみると一括払いの負担からは逃れられることも多いです。
今すぐには治療費が用意できない方は、事前にどんな支払い方法があるのか尋ねてみるといいですね。
ただし、デンタルローンに関しては、無利子の場合と費用が割増になる場合とあるようですので、実際にデンタルローンを選択する際には、トータルでの費用がいくらになるのかも把握しておきましょう。

一部保険適用となる場合も

先天異常

生まれつき異常がある場合で、定める23の疾患に該当すれば、指定自立支援医療機関で保険治療が可能です。これは自治体によっても内容が変わるので、詳細はお近くの自治体に尋ねるようにしてください。
23の疾患とは以下の通りになります。

・唇顎口蓋裂[しんがくこうがいれつ]
・ゴールデンハー(Goldenhar)症候群(鰓弓異常症を含む.)
・鎖骨・頭蓋骨異形成
・クルーゾン(Crouzon)症候群
・トリチャーコリンズ(Treacher-Collins)症候群
・ピエールロバン(Pierre Robin)症候群
・ダウン(Down)症候群
・ラッセルシルバー(Russell-Silver)症候群
・ターナー(Turner)症候群
・ベックウィズ・ヴィードマン(Beckwith-Wiedemann)症候群
・尖頭合指症
・ロンベルグ(Romberg)症候群
・先天性ミオパチー
・顔面半側肥大症
・エリス・ヴァン・クレベルド(Ellis-van Creveld)症候群
・軟骨形成不全症
・外胚葉異形成症
・神経線維腫症
・基底細胞母斑症候群
・ヌーナン(Noonan)症候群
・マルファン(Marfan)症候群
・プラダーウィリー(Prader-Willi)症候群
・顔面裂

顎変形症

顎変形症の場合で、顎の骨を切る手術を行う場合、顎口腔機能診断施設の認定を受けた医療機関で治療すれば保険が適用となります。

医療費控除の利用も

審美目的ではなく、年齢、治療目的から歯列矯正が必要と判断された場合、医療費控除が認められます。発育を阻害する歯列の場合、噛み合わせの改善が必要な場合などは、医療費控除が受けられるかもしれません。
この医療費控除の対象となるには、必ず医師の診断書が必要です。治療を受ける前には、歯医者さんに相談するようにしてみてください。

まとめ

治療費は安いほうが家計には嬉しいですが、だからといって、安すぎる歯医者さんで治療するのも考えものです。もし、治療費が他と比べて大幅に安い場合は、どうして安いのかはしっかりと確かめてから治療を受けるようにするといいでしょう。
基本的には歯列矯正は自由診療です。そのため、歯医者さんごとに治療費は違いますが、安心して納得して治療を受けられる歯医者さんを選ぶようにしてください。安い治療を選ぶのではなく、あなたに適した治療を受けることも大切なことです。

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

貴重なご意見をありがとうございます
矯正歯科まとめはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

安い費用で歯列矯正をしたい!どうすればいい?
歯科矯正まとめ
歯科矯正まとめ
2022-08-16T13:22:43+00:00